P21.基盤岩石が1次流域の河床形態におよぼす水文地形学的影響 : 足尾山地試験流域における事例(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-25
著者
-
八反地 剛
筑波大
-
WASKLEWICZ Thad
イーストカロライナ大
-
WESTER Thad
イーストカロライナ大
-
早川 裕弌
東京大
-
八反地 剛
筑波大・院
-
早川 裕一
Center For Spatial Information Science The University Of Tokyo
-
早川 裕一
東京大学
-
Hayakawa Yuichi
Univ. Tsukuba
-
Hayakawa Yuichi
The University Of Tokyo
-
Hayakawa Yuichi
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science The University Of Tokyo
関連論文
- P21.基盤岩石が1次流域の河床形態におよぼす水文地形学的影響 : 足尾山地試験流域における事例(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- P8.滝の侵食メカニズムに関する一考察 : ノッチの拡大と崩落可能性について(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- P27.宇宙線生成核種年代測定法と物質収支法による化学的削剥速度の推定 : 北アルプス芦間川での事例(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- O7.宇宙線生成核種Cl-36から推定した溶食ドリーネの形成時間スケール(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- O6.赤石山脈南部での流路形成過程に関する解析(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- P2.赤石山脈南部の山地小流域における遷急区間の分布(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P13.足尾山地試験流域の谷頭部における掃流土砂流出プロセス : 7年間の観測データに基づく解析(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P1.透水性砂岩地域の谷頭部における恒常的サッピングによる土砂生産量の観測 : 房総半島鹿野山地域の地形変化プロセスとその速度の見積もり(一般研究発表会(ポスター発表),日本地形学連合 2006年度秋季研究発表会)
- 巡検報告(その1) : 第6回国際地形学会議・ポスト巡検(Iberia Range)に参加して(第6回国際地形学会議(スペイン大会)報告, ひろば)
- 堆積岩山地小流域における基底流量と洪水流量の空間分布(2003年度春季研究発表会)
- P9. 異なる堆積岩からなる山地における河道発生地点の集水面積-傾斜関係(2002年度春季研究発表会)
- P24.北海道日高地方の泥質岩と礫岩地域の斜面崩壊地における土層形成速度(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 台湾,921集集地震で生じた断層崖に形成された滝の6年間の後退速度
- 連打法によるエコーチップ硬さ試験機の反発値と微小窪みとの関係
- 澁澤写真を用いた喜界島における台座岩の高さの推定 : 石灰岩地表面の溶解による低下速度の再検討
- 流出プロセスが河道発生条件にあたえる影響 : 4つの湿潤森林山地における比較
- P5. 砂岩地域における河道発生条件 : 足尾山地東部と鹿野山における事例(2005年度春季研究発表会)
- 西日本に関するASTER G-DEMとSRTM-3の比較
- P39.日本列島の山地河川における遷急区間の水理的形成要因(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 15.GISを用いた地すべり地形の傾斜特性解析 : 中部山岳地域を例として(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- JGU夏の学校2010開催報告(2010年8月24-25日,9月4-5日)(JGU夏の学校2010報告,ひろば)
- JGU夏の学校2010開催報告(2010年8月24-25日,9月4-5日) (JGU夏の学校2010報告)
- レーザー距離計とディファレンシャルGPSを用いた地形測量データの精度検証 : スイスアルプスの岩石氷河を例に
- 北海道日高地方の礫岩地域と凝灰質泥岩地域における表層崩壊地周辺の地中水の挙動
- 第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して
- 房総半島における滝の後退速度の予察式
- DEM を用いた山地流域における河床遷急区間の分布特性解析
- 2つの開析された山地における1次水流,山頂,鞍部の数の関係
- 砂岩とチャートを基盤とする山地における地形と土砂移動プロセスの違い
- 13. DEMを用いた日本の山地河川における遷急区間の分布特性解析(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(続)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 18. 北東シリア・ハブール川沿いの段丘と堆積物(第2報)(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 13. 関東・中部・近畿地方の山地河川における河床遷急区間の分布特性(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 31. 関東・中部地方の山地河川における河床遷急区間の分布特性(2005年度春季研究発表会)
- P20. 2003年台風10号による北海道日高地方の斜面崩壊に関するGIS解析(2005年度春季研究発表会)
- P11. シリア, テル・セクル・アル・アヘイマル遺跡における簡易レーザー距離計を用いた地形調査(2005年度春季研究発表会)
- 山地河川における河床勾配の解析と遷急区間の抽出 : 本州中部を例に
- 扇状地の末端における地形勾配の急変に関する定量的検討 : 日本と合衆国南西部を例に
- レーザースキャナを用いた表面積計測に基づく礫の形状指標の評価
- レーザースキャナ計測に基づく礫の三次元形状分析(2003年度春季研究発表会)
- 丹沢・箱根地域における地すべり地形斜面の地形的特徴と運動特性--特に等価摩擦係数と土塊の拡散率について
- 第5回国際地形学会議の印象記(第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して)
- 平成14年度砂防学会ワークショップ 成果概要報告 「土砂災害・土砂流出に対する岩盤地下水の役割に関する研究」
- 降雨を起因とする深層崩壊の特徴 : 崩壊土量と遅れ時間の関係
- 5万分の1地すべり地形分布図を用いた地すべり地形解析
- 斜面における土層ごとの浸透 : 流出に関する屋内実験
- 阿武隈山地の野外風化実験サイトにおける風化環境
- エコーチップ反発値からの一軸圧縮強度の変換式に関する再検討
- 丹沢・箱根地域における地すべり地形斜面の地形的特徴と運動特性 : 特に等価摩擦係数と土塊の拡散率について
- P6. GIS Analysis of Longitudinal Profiles and Knickzones of Japanese Mountain Rivers(Abstracts of Papers Presented at the Fall Meeting of the Union, December 2004)
- Recession Rate of Poudre Falls in Rocky Mountain Front Range, Colorado, USA
- Reexamination of a Predictive Equation of Waterfall Recession Rates in Boso Peninsula, Chiba Prefecture, Japan
- P19. Possible factors affecting waterfall recession rate
- O17.「東京地形ブーム」の功罪(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- P17.氷食谷側壁における河川侵食と滝の後退(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P7.秋吉台のドリーネにおける石灰岩の野外風化実験(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P3.2種類の花崗岩質斜面における降雨と土壌水分の関係(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- O6.花崗岩山地における土層形成速度関数 : 北アルプス芦間川流域の事例(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- P2.北海道日高地方の表層崩壊地における地中水の挙動と斜面安定性について(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- O7.足尾山地の小流域における長期スケールと短期スケールの削剥速度の比較(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- P8. 地上Lidar測量による長野県・新潟県県境付近の地震に伴う新潟県十日町市松代の泥火山の隆起(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- P9. 断層崖にかかる滝の後退速度の変化 : 台湾,集集地震からの10年間(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- P6. 急勾配斜面の土層における圧力水頭と実効雨量・気温との関係(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- 秋吉台のドリーネにおける石灰岩の溶解速度と土壌水分
- P14. 2009年防府市土石流災害における表層崩壊地の集水面積と傾斜の関係(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P10. 北海道日高地方礫岩地域の崩壊地における水文観測および2次元電気比抵抗探査(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- 集集地震により生じた台湾中西部における滝の地震後10年間の後退速度とその変化
- O16. 渓流水中における石灰岩の風化速度 : 野外および室内実験によるアプローチ(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- P2. 三陸海岸・姉吉地区の谷における斜面下部の津波侵食 : 地上レーザスキャンによる分析(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P3. 空中写真測量を用いた台湾集集地震で隆起した大安渓河床の経年変化(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P4. 華厳滝における滝面上部崩落後の地形変化と後退メカニズム(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P15. 3次元レーザースキャナーを用いた鍾乳石の空間分布と形状の解析(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- 圧力変換式テンシオメータのキャリブレーション : 出力電圧への気温の影響に関する一実験
- 花崗岩墓石の風化に及ぼす表面研磨の影響 : 室内実験による予察
- P8. 秋吉台の土壌中における石灰岩の溶解速度 : 土壌水分量と水質の影響(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
- P9. 圧力変換式テンシオメータのキャリブレーション : 出力電圧への気温の影響に関する一実験(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
- P7. 花崗岩および花崗閃緑岩斜面における表層崩壊の発生条件 : 平成21年山口県防府市土石流災害の事例(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
- O4. 東北地方太平洋沖地震とそれ以降の降雨による斜面崩壊 : 茨城県北部の花崗岩山地における事例(一般研究発表(口頭発表),2013年秋季研究発表会)