1 農村住宅の平面構成とその変容に関する研究 : ケース・スタディ:岩手県江刺市玉里宇小菅生沢(農村建築)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-07-10
著者
関連論文
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その7 町家の改造計画 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その6 町家の変容 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その5 敷地割の変容 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その4 地区の認識パターンからみた市街地変容 : 都市計画
- 寧紹平原における集落整備のすすめ方と集落計画の展開方向 : 中国浙江省寧紹平原農村住宅・集落調査報告(III)
- 建築教育の来し方、行く末(建築教育部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- わが国将来の建築を考える : 建築計画(前途遼遠 : わが国将来の建築はいかにあるべきや)
- 地域社会生活と住宅 : 日本における近代住宅計画理論の再考
- 4047 高層住宅エレベーターの最近の利用傾向について(建築計画)
- 5024 住宅地計画における土地利用と密度の分析方法
- 建築計画 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 建築計画の展開 (主集 建築計画の展開)
- 3093 公私両空間の関係とその平面型との対応 : 公団アパートにおける公私両空間の分化について-3(計画)
- 3091 公的空間に関する分析 : 公団アパートにおける公私両空間の分化について-1(計画)
- 74.集団住宅地における主婦のつきあいについて(計画)
- パネルデスカッション「高密度市街地」の住宅計画の意義(高密度市街地の住宅計画)
- 阪神淡路及び台湾集集大地震における復興まちづくりの国際比較
- 建築教育と計画研究(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 5233 巡回運搬を主体とした院内物流実態の考察
- 5206 学校施設と地域施設の機能連携の可能性に関する研究 : その5 機能連携計画における学校施設の位置づけ
- 5205 学校施設と地域施設の機能連携の可能性に関する研究 : その4 機能連携計画のための利用類型の総合化
- 5069 試論;流行的視点から見たライフスタイル考察
- 主旨説明 : 設計教育をめぐる諸問題 : CADに何ができるか : 建築教育部門研究懇談会
- 日本の計画研究の特色と偏り : 国際的視点から見た計画研究 : 建築計画・農村計画部門合同研究協議会
- 62.手術室空中塵埃数の変動に関する実験的研究
- 5148 総合病院の物流における末端使用量に関する考察 : 注射薬の場合
- 主旨説明(日本の建築教育100年を考える)(建築教育部門研究懇談会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 62. 手術室空中塵埃数の変動に関する実験的研究
- 5155 外来患者の院内滞在時間と受診時間に関する考察
- 5053 帰属集団の認識と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・3
- 5007 続き間型住居とLDK型住居の階層的意味 : 現代住宅におけるライルスタイル的階層論・1
- 建築の新しい学部は可能か(建築教育研究懇談会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 外来患者の院内滞在に関する考察(その2) : B病院でのケーススタディ : 建築計画
- 外来患者の院内滞在に関する考察(その1) : A病院でのケーススタディ : 建築計画
- 共有領域の性質 : 既成住宅地における共有領域研究・2 : 建築計画
- 住居の形態と共有領域 : 既成住宅地における共有領域研究・1 : 建築計画
- 住居の閉鎖化 (展望)
- 6053 列状村「東開発」の屋敷構えと集落空間 : 砺波散居村の集落空間構成に関する研究 その6
- 6052 列状村落の領域構成と水系 : 砺波散居村の集落空間構成に関する研究 その5
- 6051 土地所有からみた村落の構成 : 礪波散居村の集落空間構成に関する研究 その4
- 4015 幼児人口の変動と幼児施設の発生 : 高根台団地のトレース(建築計画)
- 21 集合住宅地におけるサークル活動の調査報告 : 都市型コミュニティの研究 その1(建築計画)
- 6062 台湾・台中地域の農村集落における三合院の「間」の使われ方とその集合 : 東アジアの集落・居住空間研究 10
- 6067 韓国・全羅南道の住居平面の類型とその展開 : 東アジアの集落・居住空間研究 5
- 6063 韓国・全羅南道の農村集落・居住空間の秩序 : 東アジアの集落・居住空間研究 1
- 5276 高齢者介護施設の小規模介護単位に関する考察 : 都市部に立地した特別養護老人ホームの調査・分析
- 6014 イメージマップにみる集落空間構成の認識 : 砺波散居村の集落空間構成に関する研究 その3
- 6013 屋敷の識別と領域の広がり : 砺波散居村の集落空間構成に関する研究 その2
- 6012 集落の類型と典型例の抽出 : 礪波散居村の集落空間構成に関する研究 その1
- 農村集落の空間構成に関する研究 : その3 集落空間構成とその所有 : 農村計画
- 農村集落の空間構成に関する研究 : その2 構成単位 : 農村計画
- 農村集落の空間構成に関する研究 : その1 対象と方法 : 農村計画
- 5278 動線概念についての考察 : 平面評価の方法論
- 農村住宅の平面構成とその変容に関する研究-ケース・スタディ:岩手県江刺市玉里字小菅生沢 (農村建築) (関東支部)
- 1 農村住宅の平面構成とその変容に関する研究 : ケース・スタディ:岩手県江刺市玉里宇小菅生沢(農村建築)
- 6053 中国・江南地域の集落における大邸宅の分割利用実態 : 東アジア集落・居住空間研究 18
- 6052 中国・江南地域の集落における居住類型とその住まい方 : 東アジア集落・居住空間研究 17
- 6063 台湾・台中地域の農村集落における共同空間の特性 : 東アジアの集落・居住空間研究 11
- 5431 デザイン教育の実践とその評価-神戸芸術工科大学環境デザイン学科の試み : その2 開学一年の「こと」のデザイン学習とその評価
- 5430 デザイン教育の実践とその評価-神戸芸術工科大学環境デザイン学科の試み : その1 デザイン教育の概要とその評価の視点
- 5049 同潤会猿江アパートの住みこなされ方に関する研究
- 6058 日常接客から見た農村住居の動向 : 農村集落の空間構成に関する研究 その6
- 6057 東磐井の農村住居平面構成とその社会性 : 農村集落の空間構成に関する研究 その5
- 寧紹平原における農村住宅の現状と発展過程 : 中国浙江省寧紹平原農村住宅・集落調査報告(II)
- 寧紹平原農村の概況と地域施設の整備 : 中国浙江省寧紹平原農村住宅・集落調査報告(I)
- 追悼のことば(名誉会員 吉武泰水先生ご逝去)
- 社会人を対象とした建築教育 : 就学者が抱えている退学因子, 鈴木 要, 355
- 住まいを中心とした建築計画研究の確立と建築教育の発展に対する貢献(日本建築学会大賞)
- 日本住居の過去100年とこれから : 住居を街に開くことを考える(行く世紀、来る世紀1)
- 住宅性能表示制度に対する疑問 : 住居の公共性を意識しよう(建築論壇)
- 6051 現代住居・住環境における「地域性の表出」に関する考察 : 福井県嶺北地方の伝統的農村集落を事例に
- 5496 福井県嶺北地方北部における農家住宅の平面にみる地域性の動向に関する考察
- 6048 中国・江南地域の集落・居住空間の秩序 : 東アジアの集落・居住空間研究 13
- 6064 台湾・韓国・日本の住様式と集落空間の比較考察 : 東アジアの集落・居住空間研究 12
- 6059 台湾・台中地域の農村集落・居住空間の秩序 : 東アジアの集落・居住空間研究 7
- 家族の変化は住居を変えるだろうか(新しい家族と住宅の形)(ゆらぎの中の家族とnLDK : 戦後日本の家族と住宅)
- 5070 行動場面からみた住居の公室空間の再考
- 5245 迷いからみた患者の病院像に関する研究 : Hospital Geographyに関する研究 外来(1)
- 5008 中国天津市の集合住宅(単元式住宅)における住空間構成と住様式 : 集合住宅における住様式の日中比較研究 その1
- 5075 郊外計画住宅地の変容 : その1 常盤台における都市化の進行と屋敷構えの分析
- 災害復興と住居デザイン (〔住宅総合研究財団〕財団創立50年記念特集号 特集=20世紀から21世紀へ贈る言葉)
- 現代日本住居の開放性・閉鎖性に関する動向と課題
- 1992年9月号「集合住宅作品を解析する」を読んで
- 建築系学科統合問題と今後のあり方(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 主旨説明(建築教育部門研究懇談会 : 建築デザイン教育はいかに変わったか,いかに変わるか)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 建築雑誌編集方針に対する私見
- 主旨説明(学生の建築界離れはなぜ起きたか)(建築教育部門研究懇談会)
- 集合住宅の生活と間取り(すまう)
- 地域老人福祉施設に関する基礎的研究(その4) : 利用者の常連化現象に関する分析(1)
- 地域老人福祉施設に関する基礎的研究(その3) : 利用者の空間的分布(利用圏)と施設選択の問題
- 地域老人福祉施設に関する基礎的研究(その2) : 利用形態の決定要因分析
- 地域老人福祉施設に関する基礎的研究(その1) : 地域老人の実態及びその施設需要の構造
- 5300 軽費老人ホーム入所者の入所後生活 : 高齢者の生活拠点移動に関する研究 その2
- 5299 軽費老人ホーム入所者の入所前状況 : 高齢者の生活拠点移動に関する研究 その1
- 6007 住居平面と屋敷構えの関係 : 仙台市藤田新田の調査報告 その5
- 6006 屋敷構えと集落空間構成の関係 : 仙台市藤田新田の調査報告 その4
- 6015 住居平面構成の特徴 : 仙台市藤田新田の調査報告 その3
- 6067 屋敷構えの形成と変容 : 仙台市藤田新田の調査報告 その2
- 6066 集落空間の領域構成の特徴 : 仙台市藤田新田の調査報告 その1
- 軽費老人ホーム入所に至る要因と入所後の生活 : 高齢者の生活拠点移動に関する研究 I