塩沢町スキー診療所設立後6年間の外傷内容の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Skiing is one of the most popular winter sports in Japan. Over ten million skiers (people X day) visited the ski resort in Minami-uonuma area (Niigata prefecture) in one ski season, and about ten thousand of ski injuries occurred annualy. Therefore we stablished a ski clinic in Minami-uonuma in 1991. We present here an analysis of 8,093 consecutive injuries treated at our clinic during 1991~1996 ski seasons. Fracture, dislocation and contusion ratios were higher in the 1996 season than in the 1991 season. Most injured snowboard riders are novices. The pattern and distributions of injury caused by snowboarding and skiing are distinctly different. Upper limb and trunk injuries are more common in snowboarding. We found more fractures, dislocations and contusion in snowboarding as compared to alpine skiing. In Japan there were 15 deaths among snowboarding in 1995. Because of the increased number of serious accidents, snowboarding injuries require careful triage and initial evaluation.
- 東京女子医科大学の論文
- 1997-10-25
著者
-
若林 敏行
聖母病院整形外科
-
若林 敏行
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
-
井上 和彦
東京女子医科大学東医療センター 整形外科
-
井上 和彦
東京女子医科大学東医療センター
-
入江 一憲
東京女子医科大学 膠原病リウマチ痛風センター
-
中嶋 寛之
東京女子医大附属膠原病リウマチ痛風センタースポーツ健康医学部門
-
川井 三香
東京女子医大附属膠原病リウマチ痛風センター整形外科
-
井上 和彦
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ・痛風センター 整形外科
-
入江 一憲
東女子医大附属膠原病リウマチ痛風センター整形
-
井上 和彦
東京女子医大 リウマチ・痛風センター
-
入江 一憲
東京女子医科大学青山病院
-
川井 三香
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センタースポーツ医学科
-
若林 敏行
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター 整形外科
-
入江 一憲
東京女子医大青山病院整形外科
-
川井 三香
東京女子医大付属膠原病リウマチ痛風センタースポーツ健康医学部門
関連論文
- 異なる術式間における再建ACLの鏡視像の比較 : 前向き, 無作為調査
- 新鮮膝複合靭帯損傷に対する保存的修復法の限界
- 異なる術式間における再建ACLの鏡視像の比較 : 前向き、無作為調査
- 家兎前十字靱帯由来の培養細胞に対する伸張負荷の影響
- 4.IL-17は慢性関節リウマチ患者の関節液および滑膜中に見出され,破骨細胞の分化を促進する(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 膝関節前内側部痛 : 膝蓋骨内側滑膜ヒダと膝蓋下脂肪体の問題
- 慢性関節リウマチに対する伸筋腱再建術の経験
- 慢性関節リウマチにおける伸筋腱再建術の検討
- リウマチ肘に対する近位棚形成術の治療成績
- 5.慢性関節リウマチにおける手関節再建術の検討(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 膝関節水腫が後肢骨格筋に及ぼす影響 : S1マッピング法を用いたミオシン重鎖遺伝子の発現
- ラット後肢骨格筋の阻血傷害 : S1マッピング法を用いたミオシン重鎖遺伝子の発現
- 慢性関節リウマチに対する人工膝関節置換術の術後成績 : Osteonics TKRとAMK TKR症例の比較検討
- 人工膝関節形成術に至った鏡視下膝滑膜切除術施行歴がある慢性関節リウマチ症例の検討
- 実践講座 リハビリテーションに役立つ整形外科的診察法(5)変形性膝関節症
- 強直性脊椎骨増殖症の3例-手術のタイミングについて-
- 人工股関節周囲骨融解におけるODFおよびOCIFの関与について
- 人工股関節周囲骨融解における c-fos 癌遺伝子の関与について
- 人工股関節周囲骨吸収像における nitric oxide (NO) 及びサイトカインレセプターの関与について
- Patellar tendinitis のMRI
- Osgood-Schlatter 病のMRI像
- 慢性関節リウマチ膝関節における鏡視下滑膜切除術の検討(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 骨リモデリングにおける骨芽細胞膜の裏打ち構造の寄与についての検討(第11回山川寿子研究奨励金受賞者研究発表,第321回東京女子医科大学学会例会)
- 小児膝前十字靱帯脛骨付着部剥離骨折の治療成績
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大 : 多重束膝屈筋腱を用いた再建術後骨孔変化のCTによる観察
- 慢性関節リウマチにおける運動習慣が骨密度に及ぼす影響
- 慢性関節リウマチ手関節障害に対する再建術の検討
- 慢性関節リウマチ長期罹患例における脊椎圧迫骨折と骨密度の検討
- 骨芽細胞膜の裏打ち蛋白についての検討
- 中足骨に発生した Desmoplastic Fibroma の一例
- 慢性関節リウマチ長期罹患例における脊椎圧迫骨折
- 165. RA膝、OA膝の治療における大腿四頭筋セッティング訓練効果について
- スノーボードのワンメイクジャンプ着地時における転倒パターンの分析
- Wear particles による, 滑膜細胞と末梢血単核球のサイトカイン産生に及ぼす影響 : コラーゲン・ゲル包埋培養法を用いて
- 可溶性IL-1受容体による慢性関節リウマチ滑膜細胞のサイトカイン産生の制御
- 可溶性IL-1受容体による慢性関節リウマチ滑膜細胞の増殖およびサイトカイン産生の制御
- 骨肉腫におけるp16/CDKN2遺伝子異常の検討
- 骨温存型ステム挿入後の大腿骨変化について
- Chemiluminescence -ELISA法を用いた変形性膝関節症, 慢性関節リウマチの血中, 関節液中サイトカインの検討
- 骨温存型ステムによる人工股関節置換術の短期成績
- 摩耗粉(金属粒子, ポリエチレン粒子)と Bone-implant-interface に関する実験的研究
- 人工股関節周囲骨融解におけるc-fos, c-src癌遺伝子の関与について
- 膝前十字靱帯(ACL)損傷後の膝関節内サイトカインレベルについて
- SLAP lesion を合併した遠位上腕二頭筋腱断裂の1例
- 内側型変形性膝関節症における鏡視下内側解離術の検討
- 関節リウマチに対するインフリキシマブ治療による骨吸収マーカーの変化
- 関節リウマチに対するインフリキシマブによる寛解導入療法
- 関節リウマチに対するエタネルセプト効果減弱例の関節鏡視下滑膜切除術の臨床的効果と関節滑膜の組織学的検討
- 3-P1-107 全日本レベル柔道選手のメディカルチェックにおけるBiodexによる筋力評価(運動生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 人工膝関節置換術後の屈曲因子
- 全日本レベル柔道選手のメディカルチェックにおけるBiodexによる筋力評価(一般演題,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- Double Tsuge変法によるアキレス腱縫合術後の早期スポーツ復帰について(一般演題,第14回東京女子医科大学スポーツ健康医学研究会)
- RAのリハビリテーションと手術(リウマチ患者の多面的リハビリテーション)
- 高感度Chemiluminescence-ELISA法を用いた骨粗鬆症における血中Interleukin-6, Tumor Necrosis Factor-αの検討
- 低出力レーザーの整形外科への応用
- 整形外科におけるレーザーの応用
- 慢性関節リウマチの軟骨における Granzyme B の発現
- 慢性関節リウマチ患者の関節液に見出されるIL-17は、破骨細胞分化因子(ODF)の発現を誘導し、破骨細胞の形成を促進させる
- インターロイキン17は慢性関節リウマチ患者の関節液及び滑膜中に見出され、破骨細胞の分化を促進する
- 慢性関節リウマチ患者における人工膝関節全置換術術前の下肢アライメントについて
- 近位棚形成術を併用したRA肘関節滑膜切除術の成績 : 近位棚形成術と橈骨頭切除術の比較
- RAにおける近位棚形成術を併用した肘関節滑膜切除術の短期成績
- 慢性関節リウマチにおける肘関節滑膜切除術の成績 -外科的手術と鏡視下手術の比較-
- 整形外科からみた痛風, 高尿酸血症
- 24. 膝関節鏡視下手術 : 慢性関節リウマチおよび変形性膝関節症に対して(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 慢性関節リウマチ患者における扁平足について
- 日本人には日本人のために設計された人工膝関節を
- 32.慢性関節リウマチとリハビリテーション : (第2報)-RAとOA膝における訓練効果の差について(その他の運動器疾患)
- 16.慢性関節リウマチとリハビリテーション(第1報) : RA膝の評価と訓練効果について(リウマチ)
- 肩関節拘縮に対する肩関節鏡視下授動術における肩峰下徐圧術とリハビリテーションの重要性
- 2-P3-28 肩関節拘縮に対する肩関節鏡視下授動術における肩峰下徐圧術とリハビリテーションの重要性(骨関節(肩),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 「人工膝関節置換術 : 治療成績のさらなる向上を目指して」序文
- 序文(あきらめていませんか?関節と背骨の痛み,東京女子医科大学学会第331回例会,ワークショップ)
- 64歳の男性にみられた胸椎好酸球性肉芽腫の1例
- 関節疾患における関節鏡的診断
- II-7-34 転倒予防教室の試み(転倒)
- 転倒教室 (〔2002年〕11月第5土曜特集 21世紀のリハビリテーション医学・医療) -- (最近の話題)
- 膝屈筋腱を用いた前十字靱帯再建時移植腱作製に関する考察
- 小児の前十字靭帯付着部剥離骨折の治療経験
- 多重束屈筋腱を用いた膝前十字靱帯再建術後の骨孔拡大 : CTによる経時的観察
- ビデオによるランニング障害者のフォームの解析
- 65歳以上の変形性膝関節症における単純X線像とMRI像との比較検討
- 膝後十字靭帯単独損傷の治療成績
- 新鮮膝前十字靭帯損傷に対する保存的修復法 : 治療開始時期と臨床成績の相関
- ランニング障害者に対する動的身体特性の測定
- 膝前十字靭帯再建術後に生じる骨孔拡大についての検討
- 特発性膝壊死のMRI
- スキー診療所より搬送を要したスキー・スノーボード外傷
- 外側円板状メニスクス損傷のX線学的特徴の検討
- スポーツ種目と頚部筋力に関する研究
- プロテクターによるスノーボード外傷予防の試み
- 塩沢町スキー診療所設立後6年間の外傷内容の変化
- 手術的治療を行なったハムストリング症候群2例の治療経験
- スノーボード傷害(スキー傷害との比較)
- 75歳以上の大腿骨頚部骨折の治療 -手術治療のADLと予後について-
- 小児のスキー傷害と下腿骨折について
- 小児のスキー外傷と下腿骨折について
- 外側円板状半月を伴った大腿骨内側顆離断性骨軟骨炎の1例
- 筋運動による高尿酸血症惹起のメカニズム
- 肩のスキー外傷