子どもが病気をした時の保護者の対応と病児保育支援ニーズ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女性の社会参加意欲が高まり出産後も働く女性が増加している.子どもが急に病気に罹患した際,保護者の対応は重要である.そこで,A市における保育園児の保護者を対象に,子どもが病気に罹患した際の保護者の対応と病児保育に関する支援ニーズについて,アンケート調査を行った.回答は385名(回収率64.4%)から得られた.子どもが病気のために1年間に仕事を休んだ母親は265名(76.6%),父親は81名(23.4%)であった.子どもが病気の際の対応が困難で退職を考えたことのある母親は,会社員と公務員との間に有意差が認められた(p<0.05).会社員と自営業・内職間にも有意差がみられた(p<0.05).しかし,公務員と自営業・内職との間では有意差は認められなかった.保護者の病児保育支援ニーズは,複数回答によると,保育園で病児を看て欲しい52.2%,職場の協力態勢44.4%,次いで,医療機関併設の病児保育施設の増設34.1%であった.育児と就労の両立を支援するためには,子どもが病気時に保護者が看護休暇を取得できる職場の協力態勢を社会全体で支援する必要がある.さらに,保護者の状況に応じて病児保育支援の選択肢を増やし,利用しやすくすることである.
著者
-
谷原 政江
川崎医療短期大学第一看護科
-
谷原 政江
川崎医療短期大学看護科
-
岡田 恵子
川崎医療短期大学医療保育科
-
阿部 裕美
川崎医療短期大学看護科
-
森 照子
川崎医療短期大学医療保育科(元)
-
阿部 裕美
川崎医療短期大学看護学科
関連論文
- 子どもが病気をした時の保護者の対応と病児保育支援ニーズ
- 日本語版便秘評価尺度による小学生の便秘評価
- 川崎医療短期大学における防煙・喫煙対策への提言
- 保育者の就業自己イメージの変容 : 幼稚園実習前後の就業自己イメージの比較
- 居住型児童福祉施設等における実習前後の就業自己イメージの変容 : 保育所実習前,保育所実習後,居住型児童福祉施設等における実習後の比較を通して
- 保育所実習前後の就業自己イメージの変容
- 就業自己イメージと専門選択の動機に関する研究 : 保育者養成校における比較
- 医療保育科学生の入学から卒業までの各実習における子ども観の変化
- 医療保育科学生と看護科学生の入学時と小児病棟実習後における子どもイメージの比較
- 保育科学生の施設実習における生活支援に関する自己効力感と実習達成感との関連 : 障害系施設と養護系施設との比較を通して
- 福祉施設における生活支援自己効力感尺度の作成
- 看護学生の心理社会的発達 : 看護大学生・看護専門生・非看護系学生の比較
- 看護専門学校・看護大学・一般大学新入生の心理社会的発達に関する調査
- 基礎実習の検討 : 基礎実習終了時におけるアンンケ-トをもとに
- 看護学生の臨地実習前の感染予防対策 : 麻疹,風疹,流行性耳下腺炎,水痘の10年間の抗体価の推移から
- 基礎的看護技術の到達状況に関する検討
- 看護学生の自我状態と基本的構えよりみた態度育成の教育
- 看護学生のHBs抗原とHBs抗体 : 臨床実習開始前と臨床実習終了後の比較
- 高校生の自我構造と性行動に関する意識との関係について
- 看護科学生の小児看護技術到達状況
- 看護学生のHBs抗原とHBs抗体 : 続報 最近の動向
- ナースの適性を自我構造の比較検討よりみる
- 医療保育科学生の入学から卒業までの各実習における子ども観の変化
- "医療保育科学生の保育所実習前後の子どもイメージ,心理社会的発達の変化とこれらの関連性"
- 医療保育科学生と看護科学生における入学時の子どもイメージの比較
- 新入短大生の職業意識と専門選択の動機に関する研究 : 第一看護科、介護福祉科、医療保育科の比較を通して
- 学生が抱く男性高齢者と女性高齢者のイメージ比較
- 看護学生のHBs抗原とHBs抗体 最近の動向 : 看護学臨地実習との関連
- 看護科学生の子どもに対するイメージとそれに影響する要因(第3報)
- 児童の排便習慣に及ぼす組織的排泄教育の影響
- 学生の自我の発達と小児看護実習におけるストレッサーおよび対処行動との関連 : 続報
- 基礎看護技術習得状況に関する検討
- 看護科におけるPOMR教育
- 学生の自我の発達と小児看護実習におけるストレス反応との関連
- 看護学生と受持ち患児の母親との関係形成に向けた効果的支援の検討 : 母親とのかかわりの中で困惑した場面に焦点を当てて
- 看護科および保育科学生の抱く子どものイメージ-二・三の要因、特に自我構造との関係-
- 保育園実習で子どもと一緒に食べる弁当作成および食事場面において看護学生が心がけたこと
- 保育園実習で子どもと一緒に食べる弁当作成および食事場面において看護学生が心がけたこと
- 小児看護学実習において母親との関係形成のために看護学生がとる行動の実態
- 保育園実習で子どもと一緒に食べる弁当作成および食事場面において看護学生が心がけたこと