1D1104 市販電動車両の性能の実態(2手法-1計測分析,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-20
著者
-
近藤 美則
国立環境研究所
-
加藤 秀樹
北海道大学大学院工学研究科
-
加藤 秀樹
国立環境研究所
-
加藤 秀樹
(独)国立環境研究所社会環境システム研究領域交通・都市環境研究室
-
加藤 秀樹
公益財団法人豊田都市交通研究所研究部
関連論文
- 低炭素社会に向けたエコドライブの役割
- 1D1104 市販電動車両の性能の実態(2手法-1計測分析,一般研究発表)
- 1C1730-4 市販されている電動車両の実性能(次世代電動車両の導入はどれだけ大気環境改善に役立つか,3.自動車環境分科会,分科会)
- エコドライブにおける燃費改善要因の解析
- 2F1116 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(4) : 窒素酸化物濃度の季節間比較(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1C1412 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(2) : PM濃度の季節間比較(3影響-1生体,一般研究発表)
- 1C1424 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(3) : 窒素酸化物曝露濃度との関係(3影響-1生体,一般研究発表)
- P03 黒色純炭素連続測定装置を用いたディーゼル排気微粒子の濃度推定
- 長期実走行データに基づいたCO2排出量に関する寄与要因の推定
- 統計的手法によるPVシステム出力解析
- 環境低負荷型技術を導入したエコオフィスの評価
- NOAA/AVHRRデータの太陽光発電量推定への応用可能性について
- NOAA/AVHRRを用いた日射分布推定
- 環境低負荷型技術を組み合わせたエコオフィスの評価 (第二報)
- 環境低負荷型技術を組み合わせたエコオフィスの評価 (第一報)
- 電気自動車IZAとガソリン車とのライフサイクルCO_2量の比較
- 電気自動車IZAとガソリン車のライフサイクルCO_2量の分析
- 二酸化炭素排出規則に関する研究 : 韓国の産業構造を中心に
- 家計のエネルギ-支出の特性について
- 日本の輸出入に伴うCO_2量の経時的分析
- 家計消費支出によるCO_2排出構造の経時的分析
- 首都圏近郊地域における一般世帯のエネルギー消費調査の結果について
- 交通運輸分野における対策技術
- 2E1145 実走行車における自動車起源化合物の測定(2) : 揮発性有機化合物について
- 2E1130 実走行時における自動車起源化合物の測定(1) : 調査方法と排出量の推定
- TCT/GC-MS法による北海道の大気中VOCsの測定
- 2B1030 TCT/GC-MS法による北海道の大気中VOCsの測定
- 自動車排出ガス測定における高反応性揮発性有機化合物の消失
- ガソリン乗用車の実燃費マクロ推計式の構築
- 1I1524 エコドライブによる大気汚染物質の低減効果(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- オフィスビル実測値を用いた動的熱負荷モデルによるCO_2排出削減策の評価
- オフイスビルの実測値に基づいた動的熱負荷およびCO_2排出削減シミュレーション
- 沿道歩行時の大気汚染物質曝露 : PM重量濃度および個数濃度の変動について
- 2F1140 バンコクにおける自動車通勤時の大気汚染曝露(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D1052 パーソナル電動車両の二酸化炭素排出原単位(2手法-1計測分析,一般研究発表)
- 自由記述調査法による都心商業地住民の騒音等に対する迷惑感の分析
- 住宅地での環境意識の幹線道路との関係における自由記述法を用いた分析
- 都心商業地住民の自由記述調査による騒音等の迷惑感の分析
- 2I06 TCT/GC-MSを用いた北海道における大気中VOCsの測定
- TCT-GC/MSを用いた北海道における大気中VOCsの測定
- 3H1015 TCT/GC-MSを用いた北海道における大気中VOCsの測定
- 交通流シミュレーションを用いたエコドライブ普及効果の評価
- 大気環境への負荷から見た自動車のLCAの課題
- 1E1345 東京都心の幹線道路沿道における微小粒子の粒径分布
- 資源輸入に伴う環境負荷の定量化と負荷の配分方法がLCIに与える影響の分析
- 2E1115 自動車から排出される微小粒子の排出特性と沿道大気中における挙動
- 2E0945 車載型機器による車両動態及び実走行時排出ガスの計測 : 第二報 シャシーダイナモによる排ガス計測との比較
- 都市内交通手段としての路面電車に関するライフサイクル評価
- 車載計測の意義とプロジェクトの概要
- 2E0930 車載型機器による車両動態及び実走行時排出ガスの計測 : 第一報 車載計測プロジェクトの概要
- 実走行データを用いた燃費・CO_2排出量とドライバーの運転特性との関係による解析
- 平成7年産業連関表等を用いた近年CO_2排出構造変化の分析
- 乗用車の長期間の利用実態から見た電気自動車の利用可能性評価
- 車両利用中のアイドリングストップが大気環境に及ぼす影響の考察
- 3D1026 走行環境が自動車排ガス・燃費に及ぼす影響の考察(4過程-1排出,一般研究発表)
- 1F1026 最新直噴ガソリン乗用車から排出される微粒子の有効密度測定(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- E-42 環境低負荷型技術を導入したエコオフィスの評価 : 第2報 平成9年度の運転データの解析とその評価
- F-50 環境低負荷型技術を導入したエコオフィスの評価