2K-02 米国で開発された海の科学教育プログラムMAREの実践事例 : 博物館・水族館等、海の学習施設との連携による海洋科学リテラシー育成(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-18
著者
-
藤田 喜久
琉球大学大学教育センター
-
藤田 喜久
特定非営利活動法人海の自然史研究所
-
今宮 則子
特定非営利活動法人海の自然史研究所
-
平井 和也
特定非営利活動法人海の自然史研究所
-
平井 和也
特定非営利活動法人 海の自然史研究所
-
今宮 則子
特定非営利活動法人 海の自然史研究所
-
藤田 喜久
特定非営利活動法人 海の自然史研究所
関連論文
- 2G3-H2 米国の科学博物館で開発された海洋科学コミュニケーション実践講座の概要 : 学習者の学び方について理論的に理解し,効果的な教授法を習得する(教材開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 沖縄島からのヤエヤマヒメオカガニの報告およびその生息場所について
- カニ類幼生に関する最近の話題 (特集 海産無脊椎動物の幼生)
- 宮古島から得られたキノボリエビ
- ミヤコサワガニの食性 : デジタルカメラ撮影による直接記録
- ヤシガニッキ2 : 貝殻を背負ったヤシガニの行動
- 希少カニ類3種の奄美大島における初記録
- ヤシガニッキ : 飼育下におけるヤシガニ小型個体の脱皮について
- クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
- ミヤコサワガニの起源論
- アカモンガニの紋の数
- コツノテナガエビMacrobrachium latimanus (Von Martens, 1868)の卵発生と孵化
- 問題の山は宝の山?沖縄の多様過ぎる海産無脊椎動物の分類にいかに取り組むか(2004年度日本動物分類学会シンポジウム)
- 室内飼育下におけるワタリイシガニの幼生飼育の最適塩分
- 沖縄島におけるザラテテナガエビ Macrobrachium australe(Guerin Meneville, 1838)の繁殖生態と初期生活史
- 2G4-B2 米国の科学博物館で開発されたCOSIA(科学コミュニケーション実践講座)の試行(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 沖縄島からのヤエヤマヒメオカガニの報告およびその生息場所について
- 2K-02 米国で開発された海の科学教育プログラムMAREの実践事例 : 博物館・水族館等、海の学習施設との連携による海洋科学リテラシー育成(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2I-02 サンゴ礁学習プログラム(Coral Reef Study)開発 : 修学旅行の事前・事後学習と組み合わせた実践普及(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 沖縄島の浅海より得られた日本初記録のウミシダ類3種
- 琉球列島から初めて見つかったヒルミミズ類について(環形動物門 : 環帯綱 : ヒルミミズ亜綱)
- C1445 高等教育におけるCOSIA(科学コミュニケーション実践講座)「科学の本質と実践」の試行と評価
- 飼育下におけるカスリテナガエビの幼生成長
- 海底洞窟と近底層における甲殻類の多様性と進化(2009年度日本動物分類学会シンポジウム)
- 沖縄県八重山諸島で捕獲されたナミハタの胃内容物中から得られたヨロンエビ
- クリスマス島カニある記
- ヤシガニと沖縄の人々の暮らし
- コシオリエビ類の初期生活史--飼育下における幼生と稚エビの発達過程
- 1G2-G5 米国で開発された海洋科学コミュニケーション実践講座COSIAの国内における実践(国際比較・国際貢献(国際支援),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 琉球列島初記録のイカリムシ Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 (カイアシ亜綱 : ケンミジンコ目 : イカリムシ科)
- 琉球列島におけるアシハラガニモドキ属とその近似属(甲殻亜門 : 十脚目 : 短尾下目)の種の再検討と分布状況
- 米国ローレンス科学教育館で開発されたCOSIA(海洋科学コミュニケーション実践講座)の概要と日本語版テキストの編纂過程
- 沖縄島より採集されたクメジマドウクツガザミ(甲殻亜門:十脚目:短尾下目:ワタリガニ科)
- 沖縄島より採集されたクメジマドウクツガザミ(甲殻亜門 : 十脚目 : 短尾下目 : ワタリガニ科)
- 久米島ナンハナリのヤセミドリイシ群集(イシサンゴ目 : ミドリイシ科)の台風被害について
- クリスマス島カニある記
- C13 COSIA(科学コミュニケーション実践講座)「科学の本質と実践」の教師教育としての実践と評価
- C12 教員を対象としたCOSIA(海洋科学コミュニケーション実践講座) : セッション3「教授と学習」の試行と評価
- P36 水圏環境から科学を学ぶプログラム「MARE」の小学校での実践(研究発表(ポスター発表))
- 小さなヤシガニは何処にいる?(日本におけるヤシガニ研究の現在)
- 日本におけるヤシガニ研究の現在 : ヤシガニ資源保全へのアプローチ : 企画趣旨とシンポジウム内容(日本におけるヤシガニ研究の現在)
- 米国の科学博物館で開発されたCOSIA(科学コミュニケーション実践講座)の試行
- 小さなヤシガニは何処にいる?