(128)スタディ模型とITを利用した「PBL教育」 : 構造工学対応(第34セッション 創成教育(V))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2002-07-20
著者
関連論文
- はり構造物の極限強度推定法と設計法に関する基礎的研究
- 2主並列桁橋(側道橋)の補剛設計法に関する基礎的研究
- はりの横倒れ座屈挙動に関する一簡易算定法
- 横桁による並列主桁の横補剛効果
- 有孔ばりの横倒れ座屈強度
- ノモグラムによる変断面門型ラ-メンの弾塑性解析
- 3-208 エンジニアリングデザインを意識した環境土木専門実験・演習I「犀川に橋を架ける」(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-III-デザイン科目研究(1))
- 10-215 PBL課題 : 1時間で学ぶ「疲労実験と疲労設計」((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-IV)
- PBLの手法を用いた大学院生への教育研究指導
- 76 PBLの手法を用いた修士課程学生への教育研究指導(教育研究指導I,第19セッション)
- PBL : スタディ模型とITを利用した構造工学教育
- (128)スタディ模型とITを利用した「PBL教育」 : 構造工学対応(第34セッション 創成教育(V))
- 修習プログラムとしての模型実験・解析・論文作成
- (85)修習プログラムとしての模型実験・解析・論文作成(創成教育(I),第21セッション)
- (18) 土木工学科における構造工学実験の実践的教育法 : 工学専門実験・演習「はりの強度とデザイン」(第6セッション 教育システム(I))
- (56) 工学設計教育としての鋼橋の設計及び製作 : 鋼橋コンペ(第14セッション 工学教育の個性化・活性化(2))
- PBL : スタディ模型とITを利用した構造工学教育
- 4-214 基礎教育におけるサブジェクトライブラリアンによる学習支援((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 土木工学科における構造工学実験の実践的教育法
- タイトル無し
- 基礎と専門が連携した初年次科目「環境・建築系数理」の立ち上げと実践 その3:数理基礎教育課程による実践内容および授業全体に対する学生の反応