2.「書く」ことへの態度及び習慣と報告型作文の評価との関連について(一般セッション 教育I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動計量学会の論文
- 2009-07-20
著者
関連論文
- 大学入試センター試験既出問題を利用した : 英語学力の経年変化の検証(入試と学力試験のデータ分析とその環境整備)
- 大学入試センター試験既出問題を利用した共通受験者計画による英語学力の経年変化の調査
- 視写と聴写に関する基礎調査(1)意味理解及び書字習慣が文字質に及ぼす影響(中学校1年生の場合)
- 新入生を対象とした入試広報活動に関する調査
- AO入試における信頼性評価の研究--一般化可能性理論を用いた検討
- 大学入試センター試験「情報関係基礎」の統計分析
- 2.「書く」ことへの態度及び習慣と報告型作文の評価との関連について(一般セッション 教育I)
- 小学生の書字習慣と視写力
- メモをとると話がよく理解できるか
- 書字習慣に関する調査研究(1)中学生の場合
- 書道における学びのスタイルを解明するための試み
- 大村はまの「習字」教育に関する考察
- 新制中学校国語科習字の黎明 : 昭和二二年版『習字』の考察を通して
- 長崎県書写書道教育史(1) : 長崎県師範学校における教員養成の場合 (小倉一富先生御退官記念号)
- インターネット調査における加重修正法に関する一考察 (調査1)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- インターネット調査における加重修正法に関する一考察
- PC100 指導しにくい子どもの実態とその対応法について : 小・中学生の生活指導を中心に(臨床,ポスター発表C)
- 志願・入試・学務データに見られる入学者選抜方法の特徴
- 言語生活論の具現化 : 藤原与一の場合
- 項目反応理論から見た大学入試センター試験『国語』『数学』『英語』の特徴
- 大学入試センター試験『国語』『数学』『英語』の正答率・無答率からみた特徴と作問への示唆
- 大学入試センター試験問題作成支援のための統計情報データベース(試作版)の概要
- AO入試による入学者の入学後成績と選抜方法--選抜方法改善の観点から
- 「追跡調査に関わる量的・質的研究」研究会 -平成18年度アドミッションセンター若手の会 発表要旨集-
- PE078 ランダム欠測を仮定した下での完全情報最尤法によるセンター試験の記述統計量および信頼性係数(ポスター発表E,研究発表)
- 長崎県書写書道教育史(3) : 東書文庫での捜集から
- 書道の授業における鑑賞活動導入に関する一試行 : 高等学校の「仮名」単元を中心に
- 「書き方」教育改革の潮流 : 国民学校期前
- 単元学習移入期の中学校国語科習字 : 昭和24年版『習字』の考察を中心に (佐伯重幸教授退官記念)
- 長崎県書写書道教育史(2) : 長崎県有志教育会編纂「小学校習字手本」(明治二十八年発行)をめぐって
- 多肢選択によるテストの分析に2パラメータIRTモデルを適用した場合に起こること(現実テスト場面での項目反応理論の応用と諸問題, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 多肢選択によるテストの分析に2パラメータIRTモデルを適用した場合に起こること(現実テスト場面での項目反応理論の応用と諸問題)
- 長崎大学平成13年度「学生による授業評価」試行に関する一考察
- 志願倍率と志願者及び合格者のセンター試験成績の推移 : 「大学入試の選抜機能」の観点からの検討
- 長崎大学AO入試における書類選考データの分析--選抜への寄与と評価の信頼性の観点から
- AO入試選考書類のテキストマイニング
- 教育図書館所蔵の明治期習字教科書の研究(1) : 『啓蒙手習之文』の場合
- PF034 カーネル分位点差縮小法(ポスター発表F,研究発表)
- 聞いて書く活動に関する実践的研究(1) : 「新聞記者になろう」でのメモを中心に(自由研究発表)
- 視写教育支援のための筆記過程の時系列解析(学習データの蓄積と利活用支援/一般)