技術の人間化を目指して(II 音響技術をめぐる話題,<特集>音を操るテクノロジー)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
千葉市立美浜打瀬小学校(2009年日本建築学会作品選奨)
-
千葉市立美浜打瀬小学校(作品選奨)
-
波動方程式から理解する音響学(誌上ビギナーズセミナー)
-
より自由であるために責任を引き受ける(III インタビュー(3),設計者は誰か)
-
本谷有希子 : 無意味を受け入れ、より美しいものへ(ヒト)
-
アクティブコントロールの応用に関する研究 : 制御点の移動を考慮したグローカルコントロールの実現に向けて
-
東京音楽大学100周年記念本館(作品選奨)
-
減衰効果の周波数特性を可変とした能動騒音制御システム
-
ANCによる音響的ソフトダクトのモデリング (社団法人日本騒音制御工学会[平成19年]春季研究発表会講演論文集) -- (騒音・振動・音場のアクティブコントロール)
-
ダクト開口部からの放射音の能動制御に関する実験的検討
-
解説 IMC構成を用いたフィードバックANCシステムの検証--ダクト伝搬騒音へのフィードバックANCシステムの適用実験
-
IMC構成のフィードバック制御によるANCシステムの空調ダクトへの適用 : 実システムにおける検証実験
-
超臨場感音響システム実現への課題と動向
-
粒子速度と音響エネルギーのアクティブコントロールに関する検討
-
音響的にソフトな境界面
-
3次元差分法による音場のリアルタイムボクセル可視化
-
障壁の挿入損失に関する一考察 : 空気の音響吸収による減衰に着目した検討
-
ソフトな円筒状エッジを持つ実物大防音壁の遮音性能
-
スイミングプール内に形成される音場に関する基礎的検討
-
IMC構成のフィードバック制御ANCシステムの空調ダクトへの適用 〜 実システムにおける検証実験 〜
-
移動音源に対する能動制御システムの振る舞い
-
障壁の挿入損失に関する一考察 : 空気の音響吸収による減衰に着目した検討
-
防音壁の遮音性能に及ぼす音源指向性の影響
-
指向性音源に対する防音壁挿入損失に関する研究 (その3)
-
レコーディングスタジオにおける音響物理指標に関する基礎研究 -モニタースピーカの設置方法による指標の変化-
-
レコーディングスタジオにおける音響物理指標に関する基礎研究 -レコーディングエンジニアに対するアンケート調査-
-
工場建屋透過音に対する防音壁の遮音効果について
-
エッジの一部に吸音材を取付けた場合の回折場について
-
技術の人間化を目指して(II 音響技術をめぐる話題,音を操るテクノロジー)
-
室内音響における拡散研究の流れと最近の動向(室内音響における拡散研究の最新動向)
-
環太平洋地域の大学における音響教育 : INTER-NOISE 2008音響教育フォーラム報告(大学における音響教育の現状)
-
アクティブコントロールの応用に関する研究 : 音場の方向情報制御に関する検討
-
「簡単な」幾何音響理論
-
内装の先端 : 2. 3 反射率可変壁面システム
-
幾何音響学の考え方
-
未来の音風景のために(IV 音響技術の活かし方,音を操るテクノロジー)
-
都市の音環境デザイン(III 実設計にみる音響技術,音を操るテクノロジー)
-
ハイテク音環境の創造(III 実設計にみる音響技術,音を操るテクノロジー)
-
音を追求する空間の設計(III 実設計にみる音響技術,音を操るテクノロジー)
-
I 解題(音を操るテクノロジー)
-
松任谷正隆氏 : 変化を楽しむことから生みだす新しい音(ヒト)
-
学校の行く末(編集室)
-
I 解題(学びの場を問う-閉じるか開くか)
-
学校施設の音環境設計
-
障壁による回折音の能動制御に関する研究 : 地面からの反射波の影響をキャンセルする方法について
-
障壁による回折音の能動制御に関する研究 : 屋外での実験結果について
-
森田一義(タモリ)氏 : 都市の地形を豊かに読み解く感性(ヒト)
-
板の振動のモード解析と生成音場シミュレーション : 自由音場と矩形室内音場に関して
-
小林賢太郎氏 : 舞台というメディアに複数の価値を重ねる(ヒト)
-
移動騒音源に対する適応アルゴリズムの振る舞い -騒音源の振幅と周波数変化の影響について-
-
移動騒音源に対する適応アルゴリズムの振る舞い -騒音源が複数の場合-
-
移動騒音源に対する適応アルゴリズムの振る舞い -測定データを用いた数値シミュレーション-
-
移動騒音源に対するアルゴリズムの振る舞い -Feedforwardシステムの場合-
-
移動騒音源に対する適応アルゴリズムの振る舞い -Feedbackシステムの場合-
-
グローバルな視点で「設計者」を捉える(III インタビュー(2),設計者は誰か)
-
拡張するパートナーシップのなかで(III インタビュー(1),設計者は誰か)
-
ポリフォニー(複旋律)的編集後記の試み(編集室)
-
I 解題・編集方針(設計者は誰か)
-
「設計者は誰か」を一般社会への対外的視点に立って考える(II 解題・巻頭インタビュー,設計者は誰か)
-
「建築家」は独立した統括者であり続ける(V JIA会長出江寛氏に聞く,設計者は誰か)
-
九州芸術工科大学残響可変実験室の音響特性(その1)-残響時間をはじめとする音響物理指標について-
-
九州芸術工科大学残響可変実験室の音響特性(その2)-低周波数域特殊吸音体の性能について-
-
音の可視化技術
-
室内音響インパルスレスポンスの評価手法に関する研究 -近接した座席で得られた応答の比較-
-
音源側・受音側で異なる音響特性を持つ障壁による回折場
-
移動騒音源に対する適応アルゴリズムの振る舞い
-
執務空間の音環境とスピーチプライバシー
-
マルチチャンネル適応アルゴリズムに対する音場の構造的な不確かさの影響 -自由音場における考察-
-
マルチチャンネル適応アルゴリズムに対する音場の構造的な不確かさの影響 閉空間における考察
-
工場建屋透過音の志向特性について
-
指向性音源に対する防音壁挿入損失に関する研究
-
指向性音源に対する防音壁挿入損失に関する研究(その2)
-
指向性音源に対する防音壁挿入損失に関する研究
-
室内音響インパルスレスポンスの評価手法に関する研究 -見た目の評価と聴感上の印象-
-
障壁による回折音の能動制御に関する研究 -騒音源が複数存在する場合の基礎的検討 -
-
騒音源が移動する場合の適応アルゴリズムの振る舞いに関する基礎研究
-
異なる表面音響特性を持つ障壁に対するエッジポテンシャル能動消去の効果
-
防音塀エッジポテンシャルの能動消去
-
前川チャートについて
-
建築環境と居住者の心理・生理 : (2)音環境と居住者の心理
-
音場再生技術について(音場再生技術の研究動向)
-
アクティブ型吸音構造
-
残響室法吸音率の測定(やさしい解説)
-
音の可視化技術
-
オープン型教室の音環境に関する調査研究 : 教育・学習・生活環境としてのオープン型小学校の現状と今後のあり方(その2)(第15回大会発表論文)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク