子どもが入院する病棟の保育士と看護師との協働 : 保育士が専門性を発揮できないと感じる背景
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、子どもが入院する病棟で働く保育士が専門性を発揮することができないと感じる背景を明らかにすることを目的に行われた。対象は関東地方の総合病院で、子どもが入院する病棟に配属されている保育士7名であり、半構成的インタビューを用いてデータ収集し、その内容を質的に分析した。その結果、保育士は〔ベビーシッターや「お預かり係」として見られている〕、〔看護師長からの一言で決まる保育士の業務〕、〔遊びの捉え方の違いを理解してもらえない〕、〔「子どものペースに合わせて待つ」ことが受け入れられない〕、〔安静度等について、なぜ、どの位必要なのかという情報が伝えられない〕、〔治療および病気の見通しが分からない〕という6つのカテゴリーが抽出された。保育士は看護師に保育士の専門性を理解してもらえていないこと、看護師から情報を伝えられているが、特定の情報が不足しているために専門性が発揮できないでいることが明らかになった。
- 日本小児看護学会の論文
- 2008-09-20
著者
-
松尾 美智子
日本赤十字看護大学
-
筒井 真優美
日本赤十字看護大学
-
伊藤 孝子
北里大学病院
-
山内 朋子
日本赤十字看護大学
-
西田 志穗
日本看護協会看護研修学校
-
江本 リナ
日本赤十字看護大学
-
深谷 基裕
日本赤十字看護大学大学院
-
飯村 直子
東邦大学医学部看護学科
-
西田 志穗
日本赤十字看護大学
-
西田 志穂
日本赤十字看護大学
-
江本 リナ
日本赤十字武蔵野短期大学
-
西田 志穂
日本看護協会看護教育研究センター看護研修学校
-
西田 志穗
日本看護協会看護研修学校 認定看護師教育課程小児救急看護学科
-
深谷 基裕
日本赤十字看護大学大学院博士後期課程
-
山内 朋子
武蔵野大学
関連論文
- 小児看護のケースレビューがケース提供者に及ぼした影響
- 入院する子どもを取り巻く環境に関する文献検討
- 入院している子どもが脅かされている事とその援助に関する文献検討
- 小児看護領域で働く看護師のストレスや感情に関する文献検討
- 小児看護における家族のニーズとその援助に関する文献検討
- 小児救急看護認定看護師教育課程におけるトリアージ教育 (特集 小児救急看護におけるトリアージ) -- (トリアージに関する教育)
- アメリカの小児病棟の視察報告(3)ケアリングのある環境--New York University Medical Center訪問より
- アメリカの小児病棟の視察報告(2)子どもと家族に,やさしさと専門的技術と刷新を伴ったケアの提供--Presbyterian/St. Luke's Medical Center訪問より
- 子どもの最善の利益を守る実践力の育成--小児看護技術演習での試み
- アメリカの小児病棟の視察報告(1)ケアリング理論の実践導入--The Children's Hospital訪問より