「五倫」道徳の成立過程に関する研究(その一)(100集記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
100集記念号はじめに1. 『書経』における五典・五教2. 周初の人倫道徳 (1) 『書経』に記された周初の人倫道徳について (2) 『詩経』に描かれた人倫をめぐる詩について3. 「五教」の原意 : むすびにかえてThe doctrine of the Confucian Five Human Relations has its source in "the Book of Mencius". In this Book, Mencius states that "there should be affection between father and son, there should be righteousness between ruler and minister, there should be attention to their separate functions between husband and wife, there should be a proper order between old and young, and there should be faithfulness between friends." However, it is no doubt that this statement of Mencius does not have formed his own thought, but is established on the basis of the moral doctrine of Emperor Shun which was noted in "Shoo-king". And we can find another interpretation about Emperor Shun's doctrine in "Ch'un-ch'iu Tso chuan", that is "father should have a mind of righteousness, mother should have a mind of affection, older brother should have a mind of fraternity, younger brother should have a mind of reverence, and son should have a mind of filial piety", besides the above statement of Mencius. In this paper, I would like to examine which interpretation does correspond to the original sense of Emperor Shun's doctrine, and to explain the original form of the Confucian Five Human Relations.
- 慶應義塾大学の論文
著者
関連論文
- 政治と教育 : 教育は何であり、何でないか
- 討議とまとめ(公開シンポジウムII 日本における教育思想の伝統と系譜-近世教育思想研究の視点から-,日本教育学会第66回大会報告)
- シンポジウムの趣旨(公開シンポジウムII 日本における教育思想の伝統と系譜-近世教育思想研究の視点から-,日本教育学会第66回大会報告)
- 江戸儒学における教育認識の一特質について : 「心」の理解をめぐる朱子学と仁斎学の思想異同から
- 伊藤仁斎における「拡充」説の思想構造について : その教育思想としての特質
- 福澤諭吉における「政治」と「教育」の関わりについて(政治と教育 : 教育は何であり, 何でないか)
- 福澤諭吉における「政治」と「教育」との関わりについて
- 「五倫」道徳の成立過程に関する研究(その二) : 孔子の人倫思想について
- 「為己」と「為人」
- 「五倫」道徳の成立過程に関する研究(その一)(100集記念号)
- 「教育不信」 の所在をめぐって (不信の時代)
- 伊藤仁斎の生涯と教育活動に関する素描
- 日本教育史学の中の近世儒学思想
- 「学び」をめぐる仁斎学と東涯学との思想異同について : 学の根本としての「忠信」理解を中心に