2.1 親魚養成と卵質(2.集中課題「親魚の栄養条件は卵質を決めるか-健苗育成の基礎として-」,第5回因島種苗生産技術交流会,関連行事-1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 秀一
東京海洋大学
-
佐藤 秀一
東京海洋大学海洋科学部
-
竹内 俊郎
東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科
-
竹内 俊郎
東京海洋大学
-
竹内 俊郎
Department Of Marine Biosciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
Tanigaki Taketo
Department Of Zoology Faculty Of Science Kyoto University
-
Takeuchi T
Department Of Aquatic Biosciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
竹内 俊郎
東京海洋大 海洋科学
関連論文
- 特集の終わりに代えて (Our sincere wish)
- 12℃または15℃で飼育したマガレイの形態異常に及ぼす餌料中のドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸の影響
- マガレイ仔魚のドコサヘキサエン酸(DHA)要求
- ノコギリガザミ幼生の生残, 発育に及ぼす EPA 強化アルテミアの影響
- 油脂酵母あるいはサメ卵乾燥粉末で栄養強化したアルテミアのマダコ浮遊期幼生に対する餌料価値
- アルテミア摂餌期におけるノコギリガザミ幼生への EPA と DHA の給餌適正量
- ノコギリガザミ幼生におけるアルテミアの必要性と適正給餌時期の検討
- ガザミ幼生の脱皮率に及ぼす EPA と DHA の影響
- ガザミ幼生におけるワムシとアルテミアの給餌時期の検討
- マダイ仔魚のミズクラゲからの逃避能力の発達におよぼす高度不飽和脂肪酸の影響(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 遺伝子組換え飼料原料の利用性II-ニジマスに摂取された外来遺伝子の検索
- WFCメモリアルブックとプロシーディングスの編集後記
- 閉鎖循環式水槽におけるクルマエビの成長・消化およびビブリオ菌抑制に及ぼすプロバイオティクスの影響
- 合成タウリンで魚も元気!
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピアの長期個別飼育における水槽サイズの影響
- 淡水循環式養殖システムから排出される堆積物の化学的分解による液肥化
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピア個別飼育の試行と適正水槽幅の検討
- 飼育水の塩類組成がティラピア仔魚 Oreochromis niloticus の飼育に与える影響
- 緑藻セネデスムスを用いた養魚廃棄物中の栄養塩除去
- タマミジンコ給餌におけるティラピア仔稚魚の最適給餌率の把握および成長の推定
- ティラピア仔稚魚における摂餌可能なタマミジンコの選別
- 閉鎖循環式養殖システムの最近の進歩
- 東京水産大学水産学部資源育成学科 水族養殖学研究室
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究(7)小重力(low G)が及ぼすティラピア遊泳行動への影響
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究(6)密閉式魚類飼育装置を用いたティラピア長期飼育時におけるリンの形態とミネラル収支
- 乾燥スピルリナを用いたティラピアの飼育試験
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究 IV. 密閉式魚類飼育装置を用いたティラピアOreochromis niloticusの長期飼育
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究II. 密閉式魚類飼育装置におけるティラピアOreochromis niloticusの限界放養量の推定
- ニジマスの飼料中各栄養素の消化吸収率および成長に及ぼすエクストルーダー飼料への生イカ肝臓添加の影響 (予報)
- 魚類のアミノ酸・ペプチド研究における最近の進歩〔含 議論〕 (第180回 必須アミノ酸研究協議会(平成17年8月29日 ホテル大観))
- マガレイの産卵間隔,総産卵量,産卵時刻,排卵周期
- マガレイの生残, 成長, 白化出現, 飢餓耐性に及ぼす栄養強化餌料の影響
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- III. 魚の卵で薬を作る(日本水産学会水産増殖懇話会)
- ガザミ幼生の形態に及ぼす飼育水へのn-3高度不飽和脂肪酸含有淡水クロレラ添加の影響
- マダコ浮遊期幼生の成長および脂肪酸組成に及ぼすイカナゴ細片肉の給餌量の影響
- Enterococcus faecalis FK-23加熱製剤投与によるトラフグおよびヒラメへのワクチン接種効果の向上
- 会長挨拶
- 2.1 親魚養成と卵質(2.集中課題「親魚の栄養条件は卵質を決めるか-健苗育成の基礎として-」,第5回因島種苗生産技術交流会,関連行事-1)
- ブリおよびヒラメ用魚粉飼料への無機質添加の必要性
- ブリにおける無魚粉飼料の利用性
- マダイ用北洋魚粉飼料への無機質添加の必要性
- 無魚粉飼料給餌ブリの血漿化学成分と抗病性
- ニジマスの成長および塩分耐性に及ぼす飼料中塩化ナトリウム含量の影響
- ニジマスの亜鉛およびマンガン利用に及ぼす大豆油粕エクストルーダー処理の影響
- ニジマスの亜鉛利用に及ぼす北洋魚粉脱骨の影響
- 無魚粉飼料を給餌したブリにみられた緑肝症について
- ブリ用ソフトドライペレットにおける魚粉代替タンパク質の併用配合による利用性
- ニジマスによる北洋漁粉中のMnおよびMgの利用性〔英文〕
- ニジマスによる魚粉中のZnおよび各種Zn化合物の利用性〔英文〕
- コイによる魚粉中のMnおよび各種Mn化合物の利用性〔英文〕
- ニジマスおよびコイ生殖巣のミネラル組成に及ぼす各種微量元素無添加魚粉飼料の影響〔英文〕
- 成長に伴うニジマス体ミネラル組成の変化〔英文〕
- ティラピアのビタミンE要求と飼料の脂質含量〔英文〕
- 第5回世界水産学会議-1
- 第5回世界水産学会議開催報告
- 特集 第5回世界水産学会議(1)
- 魚類における微量元素の利用性に関する研究(平成4年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- ニジマスの亜鉛利用に及ぼす各種リン酸塩添加の影響〔英文〕
- 養魚飼料中の有効リン含量の簡易測定法〔英文〕
- コイの亜鉛およびマンガン利用に及ぼす第3リン酸カルシウムの影響〔英文〕
- コイ稚魚による各種魚粉中Mnの利用性〔英文〕
- ニジマスによる各種魚粉中Znの利用性〔英文〕
- ニジマスのZn利用に及ぼす第3リン酸カルシウムの影響〔英文〕
- 養魚飼料タンパク源としてのスクラップミ-ルの栄養価
- ニジマス浮上稚魚に対する各種微量元素無添加魚粉飼料の影響
- ニジマスに対する各種微量元素無添加魚粉飼料の影響
- コイに対する各種微量元素無添加魚粉飼料の影響
- 初期餌料
- I. 遺伝子組換えによる高DHA/EPA生産魚の作出(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 特集論文の企画にあたり
- 海産魚介類種苗の健全性向上に関する栄養学的研究
- 増殖ステージが異なるシオミズツボワムシのヒラメ仔魚に対する餌料価値
- ヒラメ仔魚の成長に及ぼすタウリン強化ワムシの効果
- 増殖ステージが異なるシオミズツボワムシのマダイ仔魚に対する餌料価値
- マダイ仔魚の成長および飢餓耐性に及ぼすタウリン強化ワムシの効果
- 5.みんなでワイワイ話そう-II : これからの種苗生産技術開発(パネルディスカッション,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- 下水再生水におけるユスリカ発生問題に対する魚を利用した防除技術
- 増殖ステージが異なるワムシを摂餌したヒラメ仔魚の発育と形態異常の出現(平成18年度日本水産学会論文賞受賞)
- 増殖ステージが異なるワムシを摂餌したヒラメ仔魚の発育と形態異常の出現
- 海産ワムシへのタウリン直接強化方法の確立
- 循環式動物プランクトン飼育装置における水流条件に関する検討
- Tilapia niloticaの体組成および脂肪酸組成に及ぼす絶食および水温の影響
- ティラピアTilapia nilotica用飼料の適性添加油脂
- Tilapia niloticaの必須脂肪酸要求
- 閉鎖生態系循環式養殖システムの開発
- トラフグ稚魚飼料へのリン酸塩混合物の至適添加量
- 第5回世界水産学会議顛末記(第5回世界水産学会議-1)
- 2・5 仔稚魚の栄養II : 脂質とミネラル(2.集中課題「魚類仔稚魚の栄養と消化-健苗育成の基礎として-」,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- 環境保全型養魚飼料の開発 (養魚飼料ハンドブック) -- (3章 飼料にかかわる最近の話題)
- 日本水産学会の国際活動(報告)
- ヒラメParalichthys olivaceus仔稚魚の真の両面有色型黒化の発現過程における無眼側皮膚の超微細構造
- コイによる魚粉中のMnおよび各種Mn化合物の利用性
- 代替タンパク質・代替油脂配合ドライペレットによるブリの飼育
- ブリ養殖現場で確認した低魚粉飼料へのタウリン添加効果
- ブリにおける無魚粉飼料の利用性
- マダイにおける低魚粉・無魚粉飼料の利用性
- 増養殖の被災状況と復興
- 第6回世界水産学会議参加報告
- 低塩分を用いたトラフグの種苗生産における卵管理と仔魚の収容に適した塩分