アンケート調査を利用した各種娯楽に対する満足感分析とそれに基づいたテレビゲーム開発への提言(感性情報処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人々が娯楽に対して求める満足感についてアンケート調査に基づいて分析した.17種類の娯楽に対して合計102人よりの回答を得,以下の知見を得た.(1)各娯楽に対する感性語の評価に基づいて因子分析を行い,満足感の指向性を表す三つの因子を抽出し,その各々を快適型満足因子,社会型満足因子,興奮型満足因子と命名した.(2)回答者の性別による満足感の指向性の違いを明らかにした.(3)その満足感の指向性のパターンから各娯楽を七つのグループに分類した.(4)テレビゲームを好きな人と好きでない人の満足感の指向性の違いを分析し,その結果から現在はテレビゲームを好きでない人にアピールするためのテレビゲーム開発の提言を行った.
- 2006-11-01
著者
関連論文
- アンケート調査を利用した各種娯楽に対する満足感分析とそれに基づいたテレビゲーム開発への提言(感性情報処理)
- 楽曲協同創作支援システム(楽曲・コンテンツ生成)
- 1-3 ヒューマンインタラクションを重視したe-Learningの技術動向(1.グローバル化時代の新教育形態)(グローバル化時代の教育と研究)
- 誤答に対する教師のリアルタイムでのアドバイスを支援するe-ラーニングシステム(教育工学)
- 複数ステークホルダー間の利害調整と合意形成を目指した時間割編成支援システム(情報共有系システム)
- N-012 誤答駆動型リアルタイムメンタリングシステム : 多人数授業におけるリアルタイム演習支援(N分野:教育・人文科学)
- 教育の質的改善を目的としたe-ラーニングの研究動向
- 情報科学教育におけるノートPC利用の研究
- 神奈川大学理学部情報科学科におけるノートパソコンを利用した情報教育の試み
- J-048 Webブラウザの機能設定に対するユーザビリティ評価 : GOMS法と認知的ウォークスルー法の適用(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 教員のアドバイスを分析する機能を持つeラーニングシステムおよびそれを用いた教育結果