軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結体のすべり・ゆるみ挙動 : 第1報,ナットによる限界拘束モーメント評価式の検討及び修正(<小特集>締結・接合・接着部の評価技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The thread joint has been frequently used for the efficient productivity and maintainability as a machine element. However, many troubles such as loosening of bolted joints or fatigue failure of bolt were often experienced. Many attentions must be paid on the improvement of the strength and the reliability of the thread joints. It is generally said that the fastening axial force rapidly decreases by the rotation loosening of nuts if the relative slippage on the interfaces between nuts and fastened body goes beyond a certain critical limit. This critical relative slippage (S_<cr>) that prescribes the upper limit for preventing the loosening behavior has been estimated according to the theoretically obtained equation considering the bending deformation of bolt and the geometrical constraint condition. In this paper, we present the investigated results of the deformation behavior of bolt-nut joint under transverse loading condition. The bending moment of bolt is measured by the quasistatic loading test. The reaction force moment by nut used in the equation for estimating the S_<cr> is evaluated by the comparison of experimental and analytical results from estimated equation. The new equation for estimating the reaction force moment which agrees with measured value is examined and proposed.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-08-25
著者
-
成瀬 友博
(株)日立製作所機械研究所
-
成瀬 友博
(株)日立製作所
-
成瀬 友博
日立・機械研
-
西村 尚哉
岐阜大学工学部機械システム工学科
-
服部 敏雄
岐阜大学工学部機械システム工学科
-
森 智志
岐阜大学大学院工学研究科
-
佐合 一馬
岐阜大学工学部機械システム工学科
-
山下 実
岐阜大学工学部機械システム工学科
-
服部 敏雄
岐阜大学工学部
-
服部 敏雄
岐阜大学
-
山下 実
岐阜大学工学部
-
山下 実
岐阜大 金型創成技術研究セ
関連論文
- 劣化環境に長時間暴露されたFRPの疲労強度
- 「M&P2009機械材料・材料加工部門技術講演会」小特集号発刊にあたって(M&P2009機械材料・材料加工部門技術講演会)
- ボルト締結部における負荷時の被締結体の等価剛性評価
- 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結体のすべり・ゆるみ挙動 : 第1報,ナットによる限界拘束モーメント評価式の検討及び修正(締結・接合・接着部の評価技術)
- 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結体のすべり・ゆるみ挙動 : 第2報,限界相対すべり量及びボルト頭部の傾き係数の評価(締結・接合・接着部の評価技術)
- シェル要素とビーム要素を用いたボルト締結部の簡易モデル化手法と強度評価 : 第2報,強度評価法
- シェル要素とビーム要素を用いたボルト締結部の簡易モデル化手法と強度評価 : 第1報,モデル化手法
- 619 軸直角方向負荷下でのボルトーナット締結体のゆるみ・すべり挙動評価(OS8(1) 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 235 軸直角方向負荷下におけるねじ締結部ゆるみ挙動の実験解析(OS4-5 応力・ひずみ測定,OS4 実験力学手法の新展開3)
- 2221 軸直角方向負荷下でのねじ締結部の回転ゆるみ挙動評価(J10-4 機械的締結体信頼性,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- クロロスルホン化ポリエチレンとエチレンプロピレンゴムの疲労強度と粘弾性特性の温度劣化挙動
- 229 ねじ締結部の軸直角方向負荷下でのゆるみ挙動(機械部品, 構造物の性能評価, 材料・構造物の信頼性評価)
- クロロスルホン化ポリエチレンゴムの疲労強度と粘弾性特性の温度劣化挙動
- ボルト締結部の有限要素解析法の検討(S16-4 機械締結,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 一方向強化CFRPリングの引張試験法と疲労強度の温度劣化特性
- ボルト締結部の強度評価を目的とした設計支援システム
- 624 ゴム疲労寿命と粘弾性特性の温度劣化特性(疲労強度特性)(一般セッション)
- シリコーンゲルで封止されたワイヤの振動環境下の疲労強度評価法
- 327 ゴム疲労寿命の温度劣化特性
- 214 ガラス繊維強化ポリエステルの高温高湿下での疲労強度劣化に関する研究
- シリコーンゲルで封止されたワイヤの振動解析
- 1533 横方向外力を受けるねじ締結体のすべり・変形挙動
- 305 電子部品用シリコーンゲルの粘弾性を考慮した振動挙動評価
- 503 CFRP リング引張試験法の接触問題有限要素法解析による検討
- ボルト締結体の軸方向剛性と曲げ剛性の高精度化
- J0402-1-2 半導体ひずみセンサによるボルト締結部モニタリングシステム(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(1))
- K8 締結・接合部の設計標準化と分科会活動(OS8 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 純チタン板の深絞り成形用潤滑剤の開発
- マスレニコフ法による板材の絞り成形の数値シミュレーション(OS4 塑性加工のシミュレーション)
- 板材の角筒成形の動的腸解法数値シミュレーション : シェル要素とソリッド要素(OS4 塑性加工のシミュレーション)
- チタン板の量産深絞り用潤滑剤の開発
- チタン板の焼付き回避深絞り成形法 : 量産のために
- 各種筒状体の圧潰変形挙動
- 各種ハット型断面を持つ強度部材の軸方向衝撃圧潰 : 第1報,落錘衝撃試験機を用いた実験
- 各種ハット型断面を持つ強度部材の軸方向衝撃圧潰 : 第2報,圧潰過程のFEMシミュレーション
- 円筒深絞り成形におけるフランジ部およびダイス肩部の摩擦係数の分離測定
- 厚板のローラー矯正と矯正後の端部曲がりの動的陽解有限要素解析
- 3401 塑性変形を与えた軟鋼板SPCCの曲げ疲労強度(G13 生産加工・工作機械,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1430 ハット型断面筒状体の軸衝撃圧縮変形における慣性力を利用した変形起点の生成(S15 高エネルギー加工,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 164 木材の2軸圧縮加工と強度評価(GS1-3 先端材料の強度評価)
- 周波数領域法による実働荷重下の疲労寿命評価 (特集 破壊力学)
- 232 軸直角方向負荷によるボルト-ナット締結体の変形挙動(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価2)
- 331 同種および異種板材のバーリングかしめに関する実験的研究(塑性加工の動向とその展開4)
- 304 分割ホプキンソン棒衝撃圧縮試験に関する数値的研究(高エネルギー加工)
- 2728 角筒の衝撃軸圧縮における座屈しわ発生位置の制御(S27 高エネルギー加工,S27 高エネルギー加工)
- 2320 フレッティング疲労の諸特徴と力学的根拠(J09-1 フレッティング,機械的締結,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 716 分割ホプキンソン棒法による衝撃圧縮試験の数値シミュレーション(数値解析,一般セッション)
- 401 ねじ締結体の軸直角方向負荷における変形挙動(界面および微視構造の影響I,オーガナイズドセッション8.破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 360 筒状体の動的軸圧縮における変形制御に関する基礎的検討(金属の腐食・変形)
- 3230 軸直角方向負荷下におけるボルト締結体のすべり・ゆるみ評価(J07-1 締結・接合の力学とプロセス(1),J07 締結・接合の力学とプロセス)
- 2811 角筒部材の衝撃軸圧縮における慣性力を利用した変形制御(S36-1 高エネルギー加工(1),S36 高エネルギー加工)
- 803 テーラードブランク材のインクリメンタル成形の数値的検討(OS8(2) 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 403 有限要素法を用いたフレッティング摩耗解析(疲労・摩耗・界面,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション9)
- 「締結・接合・接着部の評価技術」小特集号発刊にあたって(締結・接合・接着部の評価技術)
- 締結・接合・接着部の事故例と力学対策技術の今後(締結・接合・接着部の評価技術)
- 105 タービン発電機のフレッティング疲労問題(実機における疲労の問題II, 疲労の実際と最新の話題 実機における疲労の問題)
- ボルト締結体の軸方向剛性と曲げ剛性の高精度化
- ボルト締結体の曲げモーメント下における被締結体剛性の非線形特性
- GFRP/ステンレス鋼接着継手の環境劣化強度に及ぼす温度と水分の影響
- GFRP/ステンレス鋼接着継手の環境劣化評価(S16-3 接着・ろう付,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 2325 CAEに適したボルト簡易モデル化手法と強度評価法(J09-2 接着・接合,溶接,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 摩擦係数を考慮したロープとプーリーとのすべり解析(S16-5 フレッティングと摩擦・磨耗,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 409 薄板のインクリメンタル成形とその動的陽解有限要素解析(加工技術の高度化(2))
- 408 インクリメンタル板成形の数値シミュレーション(加工技術の高度化(2))
- 616 各種ハット型断面を持つ強度部材の軸方向衝撃圧潰 : 落錘衝撃試験機を用いた衝撃試験(材料力学IV)
- 615 各種ハット型断面を持つ強度部材の軸方向衝撃圧潰 : 圧潰過程のFEMシミュレーション(材料力学IV)
- ストレッチドロー法による円筒成形に関する研究 : 第2報, 2段成形における工程の適切化に関する実験的検討
- ストレッチドロー法による円筒成形に関する研究 : 第1報, 単段及び2段成形の実験的検討
- 金網の深絞り加工
- 平面ひずみ圧縮を受ける鋸歯状積層界面の成長挙動 : 同種および異種材料の積層圧縮
- Complas IVとバルセロナ
- 平面ひずみ圧縮を受ける鋸歯状積層界面の成長挙動とその数値シミュレーション(塑性工学)
- (6)大規模送水システムにおける大容量,高揚程多段ポンプの開発(技術,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- W04(5) ねじ締結部の信頼性とCAE(W04 接合部の強度評価とCAEへの展開,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ボルト軸力の計測法の検討(S16-4 機械締結,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 205 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結部の変形挙動に関する解析的研究(OS2-1締結・接合部の力学と信頼性評価1(ねじ締結体の力学と信頼性))
- 204 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結部の変形挙動(OS2-1締結・接合部の力学と信頼性評価1(ねじ締結体の力学と信頼性))
- 201 半導体ひずみセンサによるボルト締付力・緩みモニタリングシステム(OS2-1締結・接合部の力学と信頼性評価1(ねじ締結体の力学と信頼性))
- 407 マグネシウム合金AZ31B板のマスレニコフ法による常温成形とその数値シミュレーション(加工技術の高度化(2))
- 504 応力分布を用いた統一的強度評価基準の検討(GS13 構造解析3)
- 2223 有限要素法によるフレッティング摩耗解析(J10-4 機械的締結体信頼性,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- 2219 溶接部を持つ中空構造体の動的軸圧潰変形(J10-3 溶接接合強度評価,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- 315 ハニカム構造体の衝撃変形特性と接着部を考慮した数値計算モデル(OS4 締結・接合部のプロセスと信頼性評価,学術講演)
- 312 摩耗を考慮したフレッティング疲労強度評価(OS4 締結・接合部のプロセスと信頼性評価,学術講演)
- 業績賞を受賞して(業績賞受賞者のご講演)
- 210 フレッティング疲労のメカニズムと諸特徴(OS2-2締結・接合部の力学と信頼性評価2(各種継手の力学と強度))
- 151 大塑性ひずみ付与装置とその検証試験(OS3-1最先端金型技術1)
- 6・2・4 溶接・接合(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- W05(1) 締結・接合部の事故例と教訓(【W05】締結・接合部の事故例と設計技術)
- Al_2O_3/Cu接合構造の強度に関する研究(S16-1 異材接合のプロセスと特異性(1),S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 劣化環境に長時間曝露されたFRPの疲労強度
- 技術者倫理と電子機器・電気機器における損傷対策
- 薄板構造に適したボルト締結部の解析法と強度評価および設計支援システム
- 217 接着構造ハット型強度部材の衝撃軸圧縮変形(高エネルギー加工)
- 被締結体の剛性の高精度化と非線形曲げ変形への拡張
- 6・2・4 溶接・接合(6・2 材料加工, 6.機械材料・材料加工,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 締結・接合・接着部の事故例と教訓設計
- 6・2・4 溶接,接合(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 502 ホイール/ハブ締結ボルトの負荷・緩みオンラインモニタリングシステムの開発(接合・非破壊検査,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- J111013 樹脂モールド構造における金属の表面粗さによる内部界面の接着強度評価([J11101]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(1))