ボルト締結部における負荷時の被締結体の等価剛性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The equivalent stiffness of clamped plates should be prescribed not only to evaluate the strength of bolted joints but also to evaluate deformation and vibration characteristics of practical structures with many bolted joints. The axial stiffness and bending stiffness of clamped plates were evaluated by using Finite Element (FE) analyses while taking the contact condition on bearing surfaces and between the plates into account. We constructed the FE models for bolted joints tightened with M8, 10, 12 and 16 bolts and plate thicknesses of 3.2, 4.5, 6.0 and 9.0mm, and the axial and bending compliances were precisely evaluated. These compliances of clamped plates were compared with those from VDI 2230 codes (German Engineering Society), in which the equivalent cylindrical and conical compressive stress fields in the plate had been assumed. The compliances of the clamped plates for the preload states were estimated between the predictions as the cylindrical and the conical fields. Meanwhile, the axial and bending compliances of FE analysis can basically be expressed by the VDI 2230 (2003) with the conical field. However, the VDI 2230 (2003) gives the slightly large axial stiffness, and thus the internal force borne to the bolt is predicted in a little bit dangerous failure. Also, it cannot follow the case of clamped plates with different thickness due to assumption of its model.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-25
著者
-
渋谷 陽二
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
成瀬 友博
(株)日立製作所機械研究所
-
成瀬 友博
(株)日立製作所
-
成瀬 友博
日立・機械研
-
渋谷 陽二
大阪大
-
渋谷 陽二
日本骨膜下インプラント研究会
-
渋谷 陽二
大阪大学工学研究科教授
-
渋谷 陽二
阪大工
-
渋谷 陽二
Department Of Mechanical Engineering Osaka University
-
渋谷 陽三
大阪大学大学院工学研究機械システム工学専攻
-
渋谷 陽二
大阪大学大学院工学研究科
-
渋谷 陽二
大阪大学大学院
関連論文
- ポアソン比にみられる4位柔軟節構造体の非線形弾性変形挙動
- ポアソン比にみられる4位柔軟節構造体の非線形弾性変形挙動
- 劣化環境に長時間暴露されたFRPの疲労強度
- ボルト締結部における負荷時の被締結体の等価剛性評価
- 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結体のすべり・ゆるみ挙動 : 第1報,ナットによる限界拘束モーメント評価式の検討及び修正(締結・接合・接着部の評価技術)
- 軸直角方向負荷下でのボルト-ナット締結体のすべり・ゆるみ挙動 : 第2報,限界相対すべり量及びボルト頭部の傾き係数の評価(締結・接合・接着部の評価技術)
- シェル要素とビーム要素を用いたボルト締結部の簡易モデル化手法と強度評価 : 第2報,強度評価法
- シェル要素とビーム要素を用いたボルト締結部の簡易モデル化手法と強度評価 : 第1報,モデル化手法
- 619 軸直角方向負荷下でのボルトーナット締結体のゆるみ・すべり挙動評価(OS8(1) 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 235 軸直角方向負荷下におけるねじ締結部ゆるみ挙動の実験解析(OS4-5 応力・ひずみ測定,OS4 実験力学手法の新展開3)
- 2221 軸直角方向負荷下でのねじ締結部の回転ゆるみ挙動評価(J10-4 機械的締結体信頼性,J10 締結・接合部の力学とプロセス)
- クロロスルホン化ポリエチレンとエチレンプロピレンゴムの疲労強度と粘弾性特性の温度劣化挙動
- 229 ねじ締結部の軸直角方向負荷下でのゆるみ挙動(機械部品, 構造物の性能評価, 材料・構造物の信頼性評価)
- クロロスルホン化ポリエチレンゴムの疲労強度と粘弾性特性の温度劣化挙動
- ボルト締結部の有限要素解析法の検討(S16-4 機械締結,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- 一方向強化CFRPリングの引張試験法と疲労強度の温度劣化特性
- ボルト締結部の強度評価を目的とした設計支援システム
- 624 ゴム疲労寿命と粘弾性特性の温度劣化特性(疲労強度特性)(一般セッション)
- シリコーンゲルで封止されたワイヤの振動環境下の疲労強度評価法
- 327 ゴム疲労寿命の温度劣化特性
- 214 ガラス繊維強化ポリエステルの高温高湿下での疲労強度劣化に関する研究
- シリコーンゲルで封止されたワイヤの振動解析
- 1533 横方向外力を受けるねじ締結体のすべり・変形挙動
- 305 電子部品用シリコーンゲルの粘弾性を考慮した振動挙動評価
- 503 CFRP リング引張試験法の接触問題有限要素法解析による検討
- 606 カーボンナノチューブの変形が熱伝導特性に与える影響の検討(GS-1 分子動力学法,粒子法)
- 6-111 8大学工学教育プログラム連携推進委員会での大学院教育目標に関するクラスター分析((13)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- ボルト締結体の軸方向剛性と曲げ剛性の高精度化
- エピタキシャル成長における基板のひずみの効果に関する解析
- 金属ガラスの機械的特性と変形機構 (特集 金属ガラス)
- 22pPSB-6 Ge/Si(001)エピタキシャル成長のKMCシミュレーション(22pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 三次元離散転位力学法と境界要素法のマルチスケール解析とインデンテーション問題への応用
- 721 多結晶材料の粒界近傍でのナノインデンテーションにおける変位バースト特性(GS-3 結晶・破壊)
- 627 Kinetic Monte Carlo法による成膜プロセスでのステップ成長の異方性(GS-1 計算力学(2))
- アモルファス金属における多重せん断帯の原子論的形成メカニズム
- 2017 離散転位力学解析と転位の弾性エネルギーに基づくナノインデンテーションにおける変位バースト現象と転位の集団挙動の評価(S16-2 物理的・力学的現象,S16 インデンテーションの物理と応用)
- 転位ループ群生成力学モデルに基づくナノインデンテーション下の変位バースト現象の検討
- 21aXJ-10 第一原理計算による金属/MgO界面の電子状態(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 単結晶AlとCuのナノインデンテーションにおける転位の生成と転位間相互作用に関する検討 : 分子動力学法によるシミュレーション
- (4)原子論的アプローチによるSiO_2結晶材料の機械的特性と負のポアソン比の挙動の評価(論文,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- Influence of Size and Number of Nanocrystals on Shear Band Formation in Amorphous Alloys
- Kinetic Monte Carlo法によるAI薄膜成長における島形成過程の解析
- 604 Cleavage Properties of Crack Introduced in Silicon by TB-MD Hybrid Modeling
- 柔軟節の回転特性に基づく周期正方セル構造の短波長座屈モード
- ポアソン比にみられる4位柔軟節構造体の面内力学特性
- 622 負のポアソン比を示す柔軟フレーム構造体の変形特性(GS-1 計算力学(1))
- 616 Flexible connectionsを考慮に入れた平面グリッド構造体の弾性安定問題に関する研究(GS-1 FEM解析法)
- P3 擬連続体はりモデルを用いたグリッド構造体の内部アクチュエーションによる有限変形解析(OS1)
- 1001 グリッド構造体における内部単一部材のアクチュエーションによる構造不安定性解析(GS-1 内部構造変化)
- 1007 幾何学的非線形性を考慮した擬連続体はり要素モデルによる構造不安定性解析(OS-10B マクロ・メゾ・マイクロ・ナノスケールを繋げるマルチスケール計算力学,OS-10 マクロ・メゾ・マイクロ・ナノスケールを繋げるマルチスケール計算力学)
- ボルト締結体の軸方向剛性と曲げ剛性の高精度化
- 球介在物近傍における単結晶アルミニウムと銅のプリズマティック転位の形成と臨界せん断応力の推定 : 分子動力学法によるシミュレーション
- 単結晶アルミニウムのインデンテーションによる転位の射出とプリズマティツク転位ループの形成 : 分子動力学法によるシミュレーション
- ボルト締結体の曲げモーメント下における被締結体剛性の非線形特性
- 2325 CAEに適したボルト簡易モデル化手法と強度評価法(J09-2 接着・接合,溶接,J09 締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価)
- 0317 不正咬合の頭蓋・脊柱筋骨格系に及ぼす内力バランスの最適化計算(OS33:デンタル・バイオメカニクス)
- ポアソン比にみられる4位柔軟節構造体の非線形弾性変形挙動
- Enhancement of Plasticity of Highly Density-Fluctuated Cu-Zr Amorphous Alloy
- 単結晶材料の微小硬度の上昇 : シリコンとアルミニウムの場合(材料の内部構造と力学特性)
- (6)大規模送水システムにおける大容量,高揚程多段ポンプの開発(技術,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- W04(5) ねじ締結部の信頼性とCAE(W04 接合部の強度評価とCAEへの展開,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3P-2 一次元非線形弾性体の共鳴振動解析(ポスターセッション)
- OS0519 凹部空間を有する多位柔軟節構造体の弾性変形特性(微視構造を有する材料の変形と破壊,オーガナイズドセッション)
- 313 4位柔軟節を有するフレーム構造体の面内力学特性評価(OS-3 構成式・力学モデル)
- 材料データベースを取りまく国際環境と今後の展開
- ダイヤモンドライクカーボンの変形機構 : 第2報, Order (N) Tight-Binding分子動力学法の適用
- ダイヤモンドライクカーボンの変形機構 : (第1報, 単軸引張り変形下における結合形態の変化)
- カーボンナノチューブの曲げによる非可逆変形
- 原子論的アプローチによるSiO_2結晶材料の機械的特性と負のポアソン比の挙動の評価
- 2827 ナノピラーの内部構造と超弾性的な振る舞い(S08-1 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(1),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 824 FIB-CVD法によるナノ構造体の内部構造と機械的特性評価(GS-3・4 ミクロ・ナノ材料)
- 713 脊柱系有限要素はりモデルを用いた不正咬合による脊柱変形挙動の解析(GS-2 骨形成(2))
- 822 SEAMによるDLC薄膜のはく離に関する非破壊観察(GS-3 計測・検査(2))
- 307 過冷却状態における2元系アモルファス金属の非平衡特性(OS-3 アモルファス)
- 関西工学教育協会機械分科会の近年の活動
- 研究室紹介 大阪大学 渋谷・垂水研究室--COMEC:固体力学の新しいフロンティアを目指して
- 分子動力学法によるStone-Wales欠陥を有する単層カーボンナノチューブの熱伝導率の評価
- 劣化環境に長時間曝露されたFRPの疲労強度
- TBハイブリットMD法におけるゴースト力の取り扱いと全エネルギーの表式(OS13c 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- 走査型電子線誘起超音波顕微システムの開発と材料内部微細構造非破壊観察への適用
- 318 Phase-Fieldモデルを用いた不均質弾性体における転位挙動の解析(OS-3 転位・欠陥)
- 305 自由体積理論の構成式を用いたアモルファス金属の有限変形解析(OS-3 アモルファス)
- 薄板構造に適したボルト締結部の解析法と強度評価および設計支援システム
- 複数の円孔を持つ円板の曲げ問題(円孔の周縁が自由の場合)
- 610 Theoretical Strength of the Lennard-Jones Two-Dimensional Hexagonal Crystal
- 多重極子展開法による長距離効果を考慮した離散転位論と連続転位分布(OS11e 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- (4)柔軟節の回転特性に基づく周期正方セル構造の短波長座屈モード(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 被締結体の剛性の高精度化と非線形曲げ変形への拡張
- 207 Kinetic Monte Carlo法によるヘテロエピタキシャル薄膜成長のモデリング(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(2),オーガナイズドセッション)
- 1001 第一原理計算を用いた粒界と転位の相互作用に関するエネルギー論的検討(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(1),オーガナイズドセッション講演)
- 1113 レベルセット転位動力学法による交差すべり挙動の解析(OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(3),オーガナイズドセッション講演)
- 901 傾角粒界特性を考慮したMulti-phase-fieldモデルによる粒成長シミュレーション(OS9. フェーズフィールド法とその応用(1),オーガナイズドセッション講演)
- K0101 結晶性・非晶性材料のディフェクトダイナミクス・シミュレーション(基調講演)
- G0300-9-5 回転負荷による8位節展開構造体の展開/収縮機構([G0300-9]材料力学部門一般講演(9):構造強度)
- 918 セルサイズに依存する柔軟節正方セルの圧縮座屈特性(OS9.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(5),オーガナイズドセッション)
- OS0606 等二軸圧縮下における柔軟節正方格子の構造不安定性(OS06-02 マルチスケール解析2,OS06 微視構造を有する材料の変形と破壊(1))
- 544 多回転自由度節点を有する2次元柔軟OF構造体の大変形解析(OS7-2 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 102 圧縮負荷を受ける柔軟節正方セル構造の変形局所化(OS1-1 微視構造を有する材料の変形と破壊 : 多孔質材料の特性)
- 512 ダブルカンチレバーモデルを用いたナノピラーの力学的挙動に及ぼすサイズ効果(GS-3 力学特性(2))
- J111013 樹脂モールド構造における金属の表面粗さによる内部界面の接着強度評価([J11101]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(1))