5.昏睡の覚醒機序について : 特にインシュリン低血糖性昏睡と核酸前駆物質との関係(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松本 胖
千葉大学神経精神科学教室
-
小林 靖典
銚子市立総合
-
赤松 亘
銚子市立病院神経科
-
赤松 亘
国立下総療養所 精神神経科
-
清水 順三郎
千大神
-
山崎 英雄
楽仙堂病院
-
加藤 嘉彦
千葉大学神経科
-
千波 恒雄
千葉大学神経科
-
清水 順三郎
千葉大学神経科
-
柳田 昭二
千葉大学神経科
-
山崎 英雄
千葉大学神経科
-
小林 靖典
千葉大学神経科
-
赤松 亘
千葉大学神経科
-
佐藤 壱三
銚子市立病院
-
柳田 昭二
駒ヶ根病院
-
加藤 嘉彦
干葉大学医学部神経精神医学教室
-
佐藤 壱三
千葉県立衛生短期大
-
赤松 亘
国立下総療養所
関連論文
- 天幕動脈を認めた症例の検討(脳と神経の研究IV)
- 臨床的にはPick病が疑われ, 組織病理的には Corticobasal degeneration と考えられた1剖検例 : Corticobasal degeneration の臨床病理学的考察
- 16. 長期入院後,単身アパート生活・再入院を経て,老人ホームに入所した分裂病者をめぐって(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 14. 母親を支えることが再入院を防止している1例 : 「保健所家族会」「家族教室」,EE等との関連も含めて(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- 2. けいれん発作をきたした水中毒の1症例(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 1.Huntington's choreaの研究(第1報) : 2剖検例についての臨床病理学的考察(一般演題抄録,第427回千葉医学会例会,第3回神経科同門集談会)
- 5.昏睡の覚醒機序について : 特にインシュリン低血糖性昏睡と核酸前駆物質との関係(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 11.5'イノシン酸(I.M.P)の病態化学的研究(第1報) : インシュリン昏睡覚醒作用を中心として(第380回千葉医学会神経精神科例会)
- 18.教室の頭蓋内腫瘍の集計的観察(第1報)(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 3. てんかんにおける幻覚妄想の発現について : 「Postictal psychosis」が疑われた1例を通して(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- 4. 陳旧分裂病に対するDiazepamの「ゆさぶり」の効果について(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 9. 退院患者における薬物療法継続の効果と意義 : 精神分裂病を中心とした予後調査から(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 8. 社会復帰における薬物療法の意義(〔II〕シンポジアム"精神疾患の薬物療法",第441回千葉医学会例会 第4回神経科例会)
- 4) 銅代謝について(追加および討論,"肝脳疾患について"肝脳疾患概念の変遷,第416回千葉医学会例会 神経科同門集談会)
- 血清Caeruloplasmin,血清銅と,精神疾患,向精神薬ならびに実験的肝障害との関連について
- 10.髄液蛋白の濾紙電気泳動法的研究(第380回千葉医学会神経精神科例会)
- 24. 老人医療にとり組んで : 過去3年間の経験より(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 医学教育のまがりかど
- 8.脳腫瘍の診断(脳腫瘍について,シンポジウム,第427回千葉医学会例会,第3回神経科同門集談会)
- 4.側頭葉てんかん100例の臨床及び脳波的観察(第380回千葉医学会神経精神科例会)
- 地域精神医学
- 29.施設入所老人の QOL について(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 生命論 : 精神医学の視座から(バイオエシックス)
- インシュリン昏睡時における脳酸溶性ヌクレオチドの変動と,昏睡時脳呼吸活性におよぼす5'イノシン酸を中心とした5'モノヌクレオチドの役割について(脳と神経の研究II)
- 精神分裂病を見る眼 : 個人史的戦後精神医学史
- 神経精神医学教室(教室紹介)
- 7. 精神衛生都市1年半の歩みから(一般演題抄録,第416回千葉医学会例会 神経科同門集談会)
- 6. 地域社会精神医学の意味(第402回千葉医学会例会 第1回千葉大学医学部神経精神医学教室同門集談会)
- 脳アレルギーの実験的研究