他者が「ふつう」であることの意味 : 対人認知および対人感情の観点から(心理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本人における「ふつう」概念の重要性について再検討するため,場面想定法を用いた実験的質問紙調査をおこなった.仮想場面として,他者との違いが量的に示される場面と質的に示される場面において,それぞれに拘束力の高い状況と低い状況を設定した.各場面において,周囲と同じ行動をとる他者あるいは周囲と異なる行動をとる他者を提示し,その他者に対する対人認知を測定した.結果として,いずれの場面においても,「ふつう」認知は周囲と同じ行動をとるかどうかにより影響を受けていた.また,他者との違いが量的に示される場面においては,遂行の高低に応じて対人認知が変化したが,それらの効果に「ふつう」認知による媒介はみられなかった.日本人における「ふつう」概念は,他者存在に向けられたものではなく,自己の状態として認知される場合にのみ,重要となる可能性が示唆された.
- 国際基督教大学の論文
著者
-
佐野 予理子
国際基督教大学大学院
-
黒石 憲洋
日本教育大学院大学
-
佐野 予理子
国際基督教大学大学院教育学研究科
-
黒石 憲洋
日本教育大学院大学学校教育研究科
-
黒石 憲洋
日本教育大学院大学 学校教育研究科
-
佐野 予理子
国際基督教大学
関連論文
- 現実場面における競争(1) : 課題状況における遂行と感情の関連(教育心理学)
- 保育者・教員養成における学生の職業選択への支援のあり方について考える(自主シンポジウムC6)
- P1-08 「ふつう」からみた分配行動(9) : 集団主義的傾向との関連から
- PC026 「ふつう」からみた分配行動(6)
- 現実場面における競争(2) : 面接データに基づく競争概念の再検討(教育心理学)
- 「ふつう」であることの安心感(2)集団規範からの逸脱という観点から
- 「ふつう」であることの安心感(1)集団内における関係性の観点から
- 日本における「ふつう」の意味--自己改善動機の観点から
- P3-10 被分配者における「ふつう」認知と感情状態 : 人並み志向・平準化志向および集団主義との関連(ポスター発表)
- B-34 他者が「ふつう」であることの意味(3) : 人並み志向・平準化志向との関連から
- PF043 「ふつう」であることの安心感(3)
- 他者が「ふつう」であることの意味 : 対人認知および対人感情の観点から(心理学)
- 独自***求及び「ふつう」認知が精神的健康に及ぼす影響(教育心理学)
- 小・中学生における生活習慣と学習行動の関連について
- P-2317 対人態度の親子間相関 : 内的作業モデル尺度を用いて
- P1-22 独自***求が「ふつう」志向性に及ぼす影響 : 日瑞比較データを用いて(ポスター発表)
- K493 小・中学生における学習塾通いと動機づけの関係(2) : 家庭・学校・学習塾の目標構造の影響(口頭セッション81 動機づけ3)
- K492 小・中学生における学習塾通いと動機づけの関係(1) : 通塾の動機づけへの影響に関する縦断的検討(口頭セッション81 動機づけ3)
- J020 コントロール感と動機づけ(自主シンポジウム)
- 日本における「ふつう」の意味-自己改善動機の観点から-
- 学校教育と塾産業の連携についての一研究 : 現状の分析と今後の展望
- P2-26 独自***求が「ふつう」志向性に及ぼす影響 : 中国データを用いて(ポスター発表(2))
- 日本、中国、韓国の看護大学生と一般大学生の創造的態度の比較研究
- PD-030 中学生の図書館に関する規範が感情に及ぼす影響(社会,ポスター発表)
- JF06 子育てをめぐる親の認知・感情・行動 : 親教育の可能性を考える(自主企画シンポジウム)
- PA-049 インターンシップが生徒の動機づけに及ぼす影響 : 自己決定理論の観点からの検討(学校心理学,ポスター発表)
- PB-073 キャリア教育における基本的欲求の充足支援がキャリア意識に及ぼす影響(学校心理学,ポスター発表)