Webサービス最適連携のための基盤フレームワークの試作(「Webインテリジェンス」及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Webサービスの連携を動的に生成・変更することで,状況に合わせた柔軟なWebサービス連携を実現しようという試みについて研究が進みつつある.たとえば,複数のWebサービスの連携可能性を機械的に判断するためにセマンティックWeb技術を適用したものに,セマンティックWebサービスがある.セマンティックWebサービスで提案されてきたWebサービス連携手法は,多くの場合,ある特定の目的に対して意味的に最適なWebサービスの連携を発見しそれを自動的に実行することに主眼が置かれてきた.一方で,ある1つの目標の達成のために複数のWebサービスを連携させて1つのWebサービスを合成することを考えた場合,単にその1つの目標の達成のために意味的に最適なWebサービスの連携を見つけるだけでは十分ではない場合がある.その主な2つの課題として,非機能要求の記述の難しさ,および,サービスを利用する他者との競合関係の考慮がある.本論文では,これら2種類の課題に対して,市場メカニズムを用いてその解決を行うことを目指して構築中の,Webサービス最適連携フレームワークについて,その構想および現状での検討状況を報告する.
- 2009-05-15
著者
関連論文
- 6A-4 グローバルなオフショア開発におけるビジネスプロセス知識の共有手法の提案(プログラミング教育と開発管理,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- アプリケーション組み込みに向けた高速組合せオークション実行エンジンの実装 (人工知能と知識処理)
- 地球科学への応用に向けたWikipedia上の時空間データ抽出と可視化(Webインタフェース/Wikipedia,e-Science及びData Intensive Science)
- Webサービス最適連携のための基盤フレームワークの試作(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 短時間再割り当てを考慮した組み合わせオークション勝者決定の高速近似手法(オークションとメカニズムデザイン)
- 複数ユニット組合せオークションにおける多数入札時での勝者決定の近似解法について(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- Tiled Displayを用いた大規模センシングデータの可視化システム (データ工学)
- インクリメンタルに更新可能なXPushマシンの性能向上と応用に関する考察(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- インクリメンタルに更新可能なXPushマシンの性能向上と応用に関する考察(XML (2),夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- D-8-1 特定用途向け簡易Web検索システムの自動構築に向けて(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- 多様性を考慮したWebブログマイニングの研究(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- 組み合わせオークションの近似勝者への勝者価格単調性の保証(メカニズムデザインと電子市場(2))
- 単語の特徴量を考慮した検索結果クラスタに関する多視点融合型スニペットの構築(セッション8a:Web検索)
- センサネットワークを利用した省電力化のための人物誘導(セッション5c:セキュリティ・プライバシー)
- 短時間再割り当てを考慮した組合せオークション勝者決定の高速近似手法
- 組合せオークションにおける多数入札時での勝者決定の近似解法に関する一考察(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- LF-009 短時間近似が可能な組み合わせオークション勝者決定アルゴリズムの評価(人工知能・ゲーム)
- ブログ記事からのトピック別評判情報変遷パタンの抽出手法について(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- トラックバックコミュニティにおける特徴的なブログ記事集合の抽出について(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- トラックバックコミュニティにおける特徴的なブログ記事集合の抽出について(ソーシャルWeb,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ブログ記事からのトピック別評判情報変遷パタンの抽出手法について(SNS・blog,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 概念間距離に基づく連携パス評価手法を用いたWebサービス自動連携システムの提案(ビジネスモデリング(1),ビジネスモデリング及び一般)
- セマンティックウェブサービスとその概念モデルに関する研究動向
- オントロジーを用いた分析クラス図作成支援
- オントロジーを用いたWebアプリケーション自動連携とその評価(オントロジーとエージェントとWebサービス, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)
- オントロジーを用いたWebアプリケーション自動連携とその評価 (特集 「セマンティックWebとソフトウェア工学」および一般) -- (オントロジーとエージェントとWebサービス)
- SearchLife:単語の特徴量を考慮した多視点クラスタリング検索エンジン
- 1S-9 ブログ分析のための制約付きクラスタリングシステムの実装(ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- アプリケーション組み込みに向けた高速組合せオークション実行エンジンの実装(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- 撮影状況メタデータと画像低次特微量を用いた画像検索結果提示手法の検討(一般,「グリーンAI」及び一般)
- 概念間距離に基づく連携パス評価手法を用いたWebサービス自動連携システムの提案(ビジネスモデリング(1),ビジネスモデリング及び一般)
- 欧州におけるセマンティックWebサービスの現状と動向(「セマンティックWebサービス」)
- PAKM 2004参加報告
- PAKM 2004参加報告
- 多粒度リポジトリに基づく Web サービスの連携の実現(学生セッション 2)
- 多粒度リポジトリに基づく Web サービスの連携の実現
- ブログの相互関係性を考慮したブログ記事分類手法の検討
- Tiled Displayを用いた大規模センシングデータの可視化システム(センサデータ処理及び一般,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)
- Webオントロジー記述言語OWLとその記述能力(セマンティックWebと計算機科学)
- F-032 オントロジーを利用したクラス図設計支援とモデル駆動開発への適用(F.人工知能)
- Webアプリ統合ソフトウェアのためのクラス設計支援
- 多粒度リポジトリに基づくWebサービスのビジネスモデル駆動連携(「次世代Web技術とディジタルエンタープライズ」及び一般)
- 4S-8 撮影状況メタデータと画像低次特徴量を用いた画像検索結果提示システムの実装(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 多視点融合型クラスタリング検索エンジンの開発と評価について
- 多様な視点からのブログ記事マイニングへの制約付きクラスタリングの適用
- 多視点融合型クラスタリング検索エンジンの開発と評価について
- 多様な視点からのブログ記事マイニングへの制約付きクラスタリングの適用
- F-040 連携品質を考慮したオントロジーに基づくWebサービスの自動連携(F.人工知能)
- オントロジーに基づくWebサービスの自動連携
- 移動エージェントのための意味情報に基づく動的再構成手法(「次世代Web技術とディジタルエンタープライズ」及び一般)
- Webアプリケーション統合フレームワークの実装と出張業務支援システムへの適用
- 画像検索結果のクラスタリングを目的とした類似画像からのメタデータ推定手法の検討 (人工知能と知識処理)
- D-8-4 ウェブ上の類似画像を用いたメタデータの推定と画像検索結果提示への適用(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)
- DT-3-4 セマンテイックWebと集合知(DT-3.Webと集合知,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 撮影状況メタデータと画像低次特徴量を用いた画像検索結果提示手法の検討
- 【招待講演】モバイルエージェント技術とその応用に関する研究動向と考察
- 画像検索結果のクラスタリングを目的とした類似画像からのメタデータ推定手法の検討(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 文脈的なつながりを考慮したツイート群の効果的な抽出・提示手法の実現