特徴点の確率的位置推定に基づく医用画像中の非剛体表面レジストレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿ではX-CT画像中の臓器表面のレジストレーション法を提案する.提案法は臓器表面を2次元メッシュで表現する.このメッシュは対象臓器表面の位置と形状のモデルであり,各格子点は正規化された画像における位置,隣接点との相対位置関係,ならびに格子点近傍における局所画像のそれぞれに関する確率モデルを有している.これらの確率モデルは学習用に収集した多数の臓器表面上に配置した対応点に基づき推定する.対応点の配置には,表面における均一さと表面間における類似性をエントロピーに基づいてバランスさせる手法を用いる.画像に対してモデルをレジストレーションする際には,上記確率モデルと画像を,ノンパラメトリック確率伝搬法によりレジストレーションする.提案法を用いてレジストレーションを行うと,臓器表面上の各部位におけるレジストレーションの確度も評価することができる.本稿では,大動脈に対して実験を行った結果を報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-05-21
著者
-
武田 徹
筑波大学臨床医学系放射線科
-
武田 徹
筑波大学臨床医学系
-
本谷 秀堅
名古屋工業大学
-
渡邉 順久
山形済生病院
-
武田 徹
北里大学医療衛生学部
-
渡邉 順久
済生会山形済生病院
-
渡辺 航
名古屋工業大学
-
本谷 秀堅
名古屋工大
関連論文
- P437 好気的単一水準運動持続時の左心機能および骨格筋血流の推移
- 0577 好気的単一水準運動持続時の左心機能および循環動態の推移
- 1082 慢性虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin(TF)の後期像でのwashout亢進は何を示すか
- P277 冠攣縮性狭心症(VA)およびX症候群(X)の心筋壁運動 : 冠動脈DSA法による検討
- DSAによるCABG手術前後の局所壁運動の解析 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 19)心臓性急死near miss後のmyocardial stunning回復過程を観察し得た症例
- 冠攣縮性狭心症ならびにX症候群の局所心筋血流動態の検討 : DSA法による解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 放射光蛍光X線CTを用いた生体内極微量元素描出に関する基礎検討
- 放射光蛍光X線CTにおける撮像高速化の検討
- 脳機能画像放射光励起蛍光X線トモグラフィの基礎的検討
- 高感度X線位相コントラスト法による血管イメージング
- 結晶分離型X線干渉計を用いた位相コントラストX線イメージング
- 放射光・単色X線イメージング
- 干渉計を用いた位相型X線イメージングの医学応用
- 位相コントラストによる血管イメージング
- 画像統合による肥大型心筋症における左心室壁機能の定量解析 : 心臓MRIと99mTc-TF心筋SPECTとの画像統合解析
- 放射光蛍光X線CTで得られる蛍光X線像とコンプトン散乱X線像の統合
- 0221 低強度非監視型心臓リハビリテーションが陳旧性心筋梗塞患者の心筋代謝に及ぼす効果
- 0219 Isoproterenol負荷BMIPP心筋シンチグラフィによる'syndrome X'の評価 : 冠動脈疾患例との対比
- 0218 Isoproterenol負荷30分後BMIPP心筋シンチグラフィによる'metabolic stunning'の評価
- 0219 Isoproterenol負荷BMIPP心筋シンチグラフィによる'syndrome X'の評価 : 冠動脈疾患例との対比
- 0218 Isoproterenol負荷30分後BMIPP心筋シンチグラフィによる'metabolic stunning'の評価
- 胸痛症候群における心機能評価 : ジピリダモール負荷心プールシンチグラフィーと運動負荷心プールシンチグラフィーの比較から
- 肺領域の悪性腫瘍の治療後の経過観察支援のためのPET/CT画像処理(PET/CT)
- MRI画像からの心筋壁厚の定量的評価(MRI)
- PET/CT画像中の腫瘍抽出高精度化のための判別器について(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 非等方拡散を利用した骨部強調によるPET/CT画像からの腫瘍骨転移抽出手法(一般セッション,センシング技術とその応用)
- MRI心臓画像からの心筋壁厚情報の自動抽出(ポスターセッション)
- 血管抽出による鼠径部リンパ腫抽出精度改善(JAMITセッション)
- 放射光X線CTにおける微量元素検出能の検討-イメージング・プレートを検出器とした予備実験-
- 位相コントラストCT像再構成のためのGenetic Algorithmを用いた位相アンラッピング法高速化(ポスターセッション)
- 位相コントラストX線CTにおける再構成画像の画質改善(イメージング技術及び機器の開発)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 骨の非剛体レジストレーションによる対応点の生成とその応用(ポスター講演)
- ユビキタス指向センサと統合情報処理技術の研究(センシングネットワーク:要素技術編)
- リンパ腫抽出における偽陽性削減のための局所構造を保持する判別分析(JAMITセッション)
- PET/CT画像に基づいた臓器を単位とする腫瘍候補抽出(JAMITセッション)
- 画素値の確率分布に基づくPET/CT画像中の腫瘍領域の抽出
- 特徴点の出現確率分布に基づくCT画像からの肝臓表面抽出
- PET/CT画像からのリンパ腫候補の分類と予後観察への応用
- PET/CT画像からの鼠径リンパ腫抽出
- PET/CT画像からの腫瘍候補領域自動抽出による支援診断システム
- CT画像中の肝臓と腎臓の抽出誤りのTensor Votingによる補正(腹部CT他, 医用画像一般)
- PET/CT画像からの腫瘍領域自動抽出(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 蛍光および位相X線CTを用いたマウス脳融合画像の有用性
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(領域10)
- 0219 Isoproterenol負荷BMIPP心筋シンチグラフィによる'syndrome X'の評価 : 冠動脈疾患例との対比
- 0218 Isoproterenol負荷30分後BMIPP心筋シンチグラフィによる'metabolic stunning'の評価
- 0219 Isoproterenol負荷BMIPP心筋シンチグラフィによる'syndrome X'の評価 : 冠動脈疾患例との対比
- 0218 Isoproterenol負荷30分後BMIPP心筋シンチグラフィによる'metabolic stunning'の評価
- 確率伝搬法を利用する臓器レジストレーション法とその性能評価(ポスター講演)
- モデルからの逸脱に頑健な非剛体曲面レジストレーション
- グラフィカルモデルにより表現する臓器表面の3次元画像へのレジストレーションの高精度化
- 非剛体レジストレーションと部分空間法を併用する胸部PET画像からの病変抽出(ポスター講演)
- 特徴点の確率的位置推定に基づく医用画像中の非剛体表面レジストレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 特徴点の確率的位置推定に基づく医用画像中の非剛体表面レジストレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 特徴点の確率的位置推定に基づく医用画像中の非剛体表面レジストレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- PET/CT画像中の腫瘍抽出高精度化のための判別器について(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 非等方拡散を利用した骨部強調によるPET/CT画像からの腫瘍骨転移抽出手法(一般セッション,センシング技術とその応用)
- P555 拡張型心筋症における^I-BMIPPシンチグラフィ所見と不整脈の関連
- 0356 拡張型心筋症における123I-BMIPP心筋シンチグラフィー所見と201Tl心筋シンチグラフィー所見との比較 : 臨床経過からの検討
- 0355 治療により著明に改善した拡張型心筋症(DCM)心不全例における^I-BMIPPシンチグラフィ所見
- 放射線を用いた生体蛍光X線CTの高速化の検討
- 放射光を用いた高空間分解能蛍光X線CT装置の開発
- シートビームを用いた放射光X線CTの画質改善
- 基礎行列と球面波拘束を併用するマイクロフォンの感度校正
- 基礎行列と球面波拘束を併用するマイクロフォンの感度校正
- 医用画像中の臓器レジストレーションのための画像辞書生成
- 肝臓表面のレジストレーションのためのGMDSによる対応点生成に基づく点群統計モデルの構築
- 荷重積分法に基づく局所パターンのパラメトリックな記述
- 放射光単色X線を用いたコヒーレント散乱CT
- パラメトリック固有空間を利用したPET動態データの雑音除去
- 腎臓と肝臓に着目する体幹部PET画像とCT画像の融合手法(可視化・レジストレーション)
- V05 多極ウィグラーからの強度な放射光による経静脈性冠動脈造影 : ヤギを用いた造影能および被曝線量の検討
- 放射光を用いた経静脈性冠動脈造影による冠動脈狭窄の形態的評価と冠血流計測の非観血的同時施行 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(新領域)
- ^Tc-GSAによる肝胆道腫瘍例の肝予備能評価 - 高ビリルビン血症の影響と局所肝予備能
- Fluorescent Scanning X-ray Tomographic Image with Monochromatic Synchrotron X-ray(放射光励起による蛍光X線トモグラフィ) Vol. 14 No. 2 pp183-194, 1996
- 放射光励起による蛍光X線トモグラフィ
- 回転楕円体モデルによる冠状動脈造影像列からの心動態推定
- 冠状動脈像と心筋像の重ね合わせ法とVRMLによる遠隔3次元形状表示
- [^I]IBZM のラット線条体への集積性および非標識リガンドの影響
- 線検出器を用いた放射光単色X線CTの性能実験
- 陳旧性心筋梗塞患者に対する低強度運動療法が心機能, 心筋代謝および心筋灌流に及ぼす効果
- Digital subtraction angiographyによる新しい心臓壁の運動解析法 : 虚血性心疾患を対象として
- MRIとSPECTの自動統合表示の試み(レジストレーション・イメージマッチング)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 医用画像における情報融合処理(センサフュージョン技術)
- 日本における放射光の医学応用研究
- ^I-MIBG(metaiodobenzylguanidine)シンチグラム早期像による褐色細胞腫の診断
- 心機能評価のための冠状動脈モデルと心筋血流SPECT画像の3次元対応付け
- 放射光励起蛍光 X 線断層撮像装置の構築と一画像再構成法
- 関心領域抽出と新しいビット割り当て法を用いたMRI画像時系列の圧縮
- 多核種同時計測オートラジオグラフィ
- P441 放射光を用いた経静脈性冠動脈造影法の臨床応用とその有用性の検討
- PDI-4-追加発言 放射光の循環器への応用 : 臨床応用を中心に
- 放射光冠動脈造影と臨床応用
- 放射光を用いた経静脈冠動脈造影
- 種々の原理に基づく単色X線CT
- 郤門穴鍼刺激中での左心機能変化
- 位相コントラストX線CT