障害のある乳幼児とその母親の食事場面における相互作用行動の特徴 : 時間サンプリング法を用いた頻度分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,障害のある乳幼児とその母親の食事場面における相互作用行動の特徴を理解し,より良い相互作用への援助の指針を得るために,相互作用の質を反映したコーディングカテゴリーを開発し検討することである.早期療育プログラムの一環である母子入園に入園中の中枢神経系の身体障害を有する9か月から3歳の9名の乳幼児とその母親の食事場面のビデオテープを,子どもの行動11,母親の行動19について10秒ごとにコーディングした.子どもの行動で頻度の高かったものは〔覚醒〕,続いて<苦痛の合図>であった.苦痛の合図のうち,〔発声や表情による苦痛の合図〕が51.5%,〔大きな身体の動きによる苦痛の合図〕が46.6%であり,<苦痛の合図>のうち障害に関連したものは28.7%と<苦痛の合図>全体の3分の1を占めた.〔母親を見る〕,〔笑う〕,〔発声・話す〕などの<強化的合図>は25.4%であった.これらは,相互作用を強化・維持する行動であり,<苦痛の合図>が70%以上であったのに比べて低い頻度であった.ケースごとにみると,重度の痙直性脳性まひと重度の知的障害を合併した2例では,他の7例に比して強化的合図が少なく,子どもの障害が重度であるほど,相互作用を維持・強化する合図が少ないことが示唆された.重度の脳性まひの2例において,子どもの障害に関連した苦痛の合図が高頻度で示された.母親の行動の中では〔子どもを見る〕,<話す・話しかける>などの頻度が高かった.子どもの発達を促すかかわりとしての<提供する・社会的な相互作用>は13.3%と低く,子どもの苦痛に対する肯定的な対応も25.8%と低く示された.母親の肯定的な,あるいは発達を促すかかわりの頻度は,重度の身体的・知的障害のある4例の子どもの母親において低く示された.これらのことから,重度な障害のある子の母親の食事場面における相互作用行動の改善の余地が示唆された.
著者
関連論文
- 障害のある乳幼児とその母親の食事場面における相互作用行動の特徴 : 時間サンプリング法を用いた頻度分析
- 幼児と母親の生活習慣の実態と,母親の健康に関する認識
- 子育て支援センターを利用する幼児をもつ母親の健康・生活習慣への関心を高める看護活動
- 高校生の食習慣と小学生時代からの食習慣の変化
- 学童に対する日常生活習慣改善プログラムの長期的効果の検討
- 慢性疾患をもつ学童,青年の食習慣の特徴
- 気管支喘息患児の親のライフスタイルに関する研究
- 子どもと家族が望む緩和ケアをめざして(5)日本における子どもと家族への緩和ケアの現状;文献検討と看護師への面接調査の結果から
- OO13-1 ターミナル期にある小児がんの子どもを抱える家族の体験(口演 苦痛緩和・ターミナルケア,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 子どもと家族が望む緩和ケアをめざして(3)オーストラリアにおける子どもと家族への緩和ケア(2)予後不良の子どもの家族への緩和ケアに焦点をあてて
- 在宅への移行や在宅療養の継続における障害のある子どもの親のビリーフ
- 乳幼児期の子どもをもつ母親へのソーシャルサポートの特徴
- 日本版 Parenting Stress Index(PSI)の信頼性・妥当性の検討
- 学童・思春期の食習慣の現状
- 痛みを伴う医療処置に対する幼児の対処行動
- 24. 短期入院で手術を受ける幼児の手術前後の苦痛への対応を促す手術前からの援助(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 7. 一時的ストーマ閉鎖後患児の母親が行う排便管理の実際(第16回日本小児外科QOL研究会)
- ひとり食べの獲得と援助 (特集 子どもの食発達への支援) -- (知っておきたい知識)
- 焦点 大学間国際遠隔授業実施報告--「End of Lifeケアの文化的背景」コース
- 子どもと家族が望む緩和ケアをめざして(6・最終回)子どもと家族が望む緩和ケアを実現するために必要なこと;小児がんの子どもと家族の緩和ケアに焦点をあてて
- 育児ストレスショートフォームの開発に関する研究
- 慢性疾患の幼児の親と健康な幼児の親のヘルスプロモーション行動の比較
- 乳幼児期の障害児を育てる家族の意思決定に関する研究 : 家族と専門職が捉える意思決定上の困難とサポートの実際と期待
- 食事場面における社会的相互作用の発達 (特集 子どもの食発達への支援) -- (看護ケアのポイント)
- 先天的な障害をもつ小児と家族への看護 (小児のリハビリテーション) -- (小児リハビリテーションにかかわる看護)
- 岩手県における育児ストレスの変化とそれにかかわる要因--3年前の調査との比較から
- 専門看護師のクリニカルラダー(臨床実践能力段階別到達目標)および専門看護師育成ラダー(専門看護師の育成指標)試案の作成
- 専門看護師のクリニカルラダー(臨床実践能力段階別到達目標)および専門看護師育成ラダー(専門看護師の育成指標)試案の作成