3A10-4 オゾンとシュウ酸資化性菌を用いたアゾ染料の分解(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2007-08-02
著者
-
中村 嘉利
徳島大・工・生物工
-
櫻庭 春彦
徳島大・工・生物工学
-
櫻庭 春彦
徳島大・工・生物工
-
佐々木 千鶴
徳島大院・ソシオ
-
中村 嘉利
徳島大院・ソシオ
-
黒住 明大
徳島大・工・生物工
-
佐々木 千鶴
徳島大・工・生物工
-
中村 嘉利
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
関連論文
- ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化
- P-222 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵(ポスター発表)
- 1028 低温細菌による紫色素の生成と抗菌作用
- 952 低温細菌によって生産された抗菌性紫色素の特性
- 319 低温細菌による抗菌性色素の大量生産
- 2-II-23 大腸菌体内で不活性な構造で生産される超好熱アーキアPyrobaculum islandicum由来グルタミン酸脱水素酵素の活性化機構の解明(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 3P049 大腸菌体内でミスフォールドして生産される超好熱アーキアPyrobaculum islandicum 由来グルタミン酸脱水素酵素の活性化機構の解明(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2B10-2 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii由来L-リジン脱水素酵素の機能、構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B10-1 好熱菌由来L-リジン脱水素酵素を用いたL-リジンバイオセンシングシステム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 超好熱アーキアSulfolobus tokodaiiのNAD(P)-グルコース脱水素酵素遺伝子の機能解析
- 1129 白色腐朽菌による酵素生産とリグニン分解特性
- 317 ポリウレタンフォームを用いた固定化担子菌によるリグニンパーオキシダーゼの生産
- ポリウレタンフォームに固定化したPHANEROCHAETE CHRYSOSPORIUM によるグニンパーオキシダーゼ生産
- 1045 芝草の前処理とエネルギー資源化
- 206 植物性バイオマスの酵素糖化のための担子菌-水蒸気爆砕複合処理
- 木材の爆砕処理と酵素糖化
- 2H15-5 Bacillus subtilis CotAのビリルビンオキシダーゼ活性(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- ナホトカ号流出重油の日本海沿岸海域微生物による分解性
- 魚類肝臓におけるAGTの細胞内分布は生息環境によって異なる
- 固定化菌による銅イオン含有フェノール処理の工学的検討
- クラフトパルプ排水のオゾン分解機構と生成有機酸の微生物分解
- 汚染物のゼロエミッションを実現できる工業技術の提案を目指したユーカリから分離した各成分の有用資源化
- グルコアミラーゼの効率的生産のための大量発現系遺伝子組換え大腸菌の育種と培養
- 1127 組換え大腸菌によるグルコアミラーゼの高効率生産
- 固定化菌による重金属イオン存在下のフェノールの微生物分解
- 1144 アミラーゼ生産酵母によるデンプンのアルコール発酵
- 1034 担子菌によるリグニン分解酵素の生産と化学的特性
- 1027 組換え大腸菌によるグルコアミラーゼの大量生産
- 939 バイオマスから抽出分離したセルロースとリグニンの有用資源化
- Breeding and Cultivation of Glucoamylase-Producing Yeast with Inactivation of MAT Locus
- Lignin-Degrading Enzyme Production by Bjerkandera adusta Immobilized on Polyurethane Foam
- 970 グルコアミラーゼ生産酵母によるデンプンの直接発酵の数式表示
- 951 固定化Bjerkandera adustaによるリグニン分解酵素の生産
- 511 爆砕リグニンの樹脂化に関する基礎的研究
- 爆砕リグニンからの樹脂の合成に関する基礎的研究
- 汚染物の無発生を目指した稲わらの前処理と構成成分の有用資源化
- 617 クラフトパルプ排水の化学的処理と生物的処理
- 333 アミラーゼ生産酵母の生化学的特性
- 326 グルコアミラーゼ活性を持つ遺伝子組換え酵母によるデンプンのアルコール発酵
- 322 アミラーゼ生産酵母によるデンプンのエタノール変換における数式表示
- 710 固定化菌による重金属含有排水の微生物分解
- リグニンモデル化合物のベラトロールとグアイアコールのオゾン分解の速度表示
- 298 廃棄物の有用資源化のための分解操作の省力化
- 530. リグノセルロースの水蒸気分解による糖の生成機構の推算
- 2段式爆砕装置によって分解されたバイオマスのアルコ-ル発酵と樹脂化
- 221 リグノセルロース物質の酵素糖化とアルコール発酵
- 固定化菌による混合基質の連続培養 (生物機能の応用とバイオセパレ-ション)
- 453 林産バイオマスの蒸気爆砕処理と糖化・発酵
- 排水中の多成分栄養源の微生物分解 (排水の生物処理技術の展望)
- 3P-2068 杉の水蒸気爆砕物からの効率的エタノール生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2067 キノコ廃菌床の発酵基質としての評価とバイオエタノール生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2066 Chlamydomonas fasciata Ettl 437からの効率的デンプン抽出とエタノール生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2077 リグニンエポキシ樹脂合成に関するモデル反応の確立(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2076 針葉樹リグニンのエポキシ樹脂化と化学的特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2075 竹爆砕物由来のメタノール可溶性リグニンを用いたエポキシ樹脂合成(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2065 廃棄割り箸の総合的有効利用を目指した効率的有用物質生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1G17-3 好熱好酸性アーケアSulfolobus tokodaii strain 7由来D-3-ホスホグリセリン酸脱水素酵素(PGDH)の機能解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2F14-5 ホモジナイザーを用いたハナビラタケ菌糸体の効率的生産方法の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 3A10-4 オゾンとシュウ酸資化性菌を用いたアゾ染料の分解(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 2-II-22 超好熱アーキアArchaeoglobus fulgidus由来L-アスパラギン酸脱水素酵素のX線結晶構造解析(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2P048 NAD生合成系酵素キノリン酸シンターゼの結晶構造(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2-B-14 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii由来キノリン酸シンターゼのX線結晶構造解析(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2P-2056 ヤマブシタケの菌糸体培養における培養条件の検討(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2C16-3 超好熱アーキアAeropyrum pernix K1由来5'-methyl-thioadenosine phosphorylaseの高温耐性機構(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2-III-14 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii OT-3のNAD生合成系の解明 : L-アスパラギン酸オキシダーゼの機能と構造
- 2-II-25超好熱アーキアのゲノム情報に基づくNMN-アデニリルトランスフェラーゼの機能解析(第55回大会一般研究発表)
- 重金属汚染土壌のファイトレメディエーションと有価金属の回収
- 2-II-21 低温菌Janthinobacterium lividum UTB1302が生産するNAD依存性グルタミン酸脱水素酵素の遺伝子クローニングと機能解析(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 637 好熱好酸性アーキアSulfolobus tokodaii strain 7由来D-乳酸脱水素酵素の特徴(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 351 超好熱性始原菌Pyrobaculum islandicumに存在する膜結合性の色素依存性D-プロリン脱水素酵素の特徴
- 913 超好熱菌Thermococcus profundusの色素依存性L-プロリン脱水素酵素 : 特徴とL-プロリン分析への応用
- 2-III-9 嫌気性超好熱古細菌 Thermococcus profundusの色素依存性 L-プロリン脱水素酵素の特徴
- 2-B-15 超好熱アーキア,Archaeoglobus fulgidusのNAD生合成に機能すると予想されるL-AspDHホモログの機能解析(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 743 海洋性好熱菌由来の高度耐熱性フェニルアラニン脱水素酵素 : 精製と性質
- 5. 鶏胚におけるグリオキシル酸の解毒機構(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 鶏胚におけるグリオキシル酸の解毒機構
- 鶏胚におけるグリオキシル酸の解毒機構-鶏胚尿膜中に大量のシュウ酸が排泄される-
- 2. ヒト肝臓におけるキサンチンデヒドロゲナーゼ/オキシダーゼの細胞内局在(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿2 ヒト肝臓における Xanthine oxidase/dehydrogenase の細胞内局在
- 15. ニワトリ肝臓ペルオキシソームに Alcohol dehydrogenase が存在する(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿15 ニワトリ肝臓ペルオキシソームに Alcohol dehydrogenase が存在する
- 18. ピリドキサール 5'-ホスフェートのペルオキシソーム膜透過性(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿18 ピリドキサール 5'-ホスフェートのペルオキシソーム膜透過性
- 17. 鳥類進化に伴う Alanine : Glyoxylate Aminotransferase のペルオキシソーム内存在様式の変化(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿17 鳥類進化に伴う Alanine:Glyoxylate Aminotransferase のペルオキシソーム内存在様式の変化
- 13. 鳥類腎臓ペルオキシソームに存在する alanine : glyoxylate aminotransferase(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿13 鳥類腎臓ペルオキシソームに存在する alanine:glyoxylate aminotransferase
- 12. 鳥類肝臓の Alanine : glyoxylate aminotransferase のペルオキシソーム内存在様式(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10. ニワトリ肝におけるアミノ基転移酵素の飢餓に対する応答(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿12 鳥類肝臓の Alanine:glyoxylate aminotransferase のペルオキシソーム内存在様式
- P∿10 ニワトリ肝におけるアミノ基転移酵素の飢餓に対する応答
- 7. ニワトリの腎臓ペルオキシソームに存在する alanine : glyoxylate aminotransferase(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 基質の切り換えによるBacillus sp. P77の増殖の動的挙動とジオキシモデル式によるシミュレーション
- 719 海洋性低温菌Pseudomonas nauticaからの分岐鎖アミノ酸脱水素酵素 : 精製および特徴
- モデル物質を用いたリグニン廃液のオゾン分解機構の考察
- 爆砕リグニンの樹脂化 (高機能性材料の設計)
- 亜硫酸パルプ廃液中のリグニンのオゾン分解
- 2Ap09 茶系飲料残渣からのエタノール生産に関する研究(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 植物性バイオマス構成成分の分離と有用製品化 (特集 植物原料と化学工学)
- 植物性バイオマス構成成分の分離と有用製品化