障害児きょうだいの抑うつと不安について : 家事の手伝い・障害児の世話との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,障害児のきょうだいの抑うつ・不安について,健常児のきょうだいの抑うつ・不安と比較し,また,家事の手伝いや障害児である同胞の世話の期待や負担が障害児きょうだいの抑うつ・不安にどのように関連しているか調べることを目的に調査をおこなった。その結果,障害児きょうだいの抑うつ・不安と,健常児きょうだいの抑うつ・不安との間に差は認められなかった。また,親やきょうだい自身の期待や負担感ときょうだいの抑うつ・不安との間に正の相関関係はみられなかった。きょうだいは家事の手伝いや世話の期待・負担を感じることで抑うつ・不安を感じるのではないと考えられた。きょうだいの負担感に関連しているのは,親が感じる世話の負担感であり,親の負担を軽減することが出来ればきょうだいの負担感や抑うつの軽減につながることが考えられた。
著者
関連論文
- 超低出生体重児の発達的特徴
- 減量希望者の心理行動特性と習慣変容 : コンピュータプログラム利用者における成績から
- 障害児きょうだいの抑うつと不安について : 家事の手伝い・障害児の世話との関連
- 講演紹介 第2回福岡精神医学研究会特別講演記録「わたくしの治療のしかた」
- 方法としての行動療法 2行動療法理解の基本
- 臨床手段としての行動療法 (特別企画 行動療法)
- 医学生に対する行動科学に基づく睡眠改善教育プログラムの作成とその効果
- 行動療法による体重コントロールのための指導者教育プログラムとその評価
- 慢性不眠の行動療法とその効果
- P1B-10 非対面減量プログラムを用いた12市町村同時介入比較試験における指導者育成(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)
- O1-1 強迫性障害の行動療法に関する実地研修の報告(臨床心理大学院生編)(口頭発表1(医療-1),人間科学としての行動療法の展開)
- P1A-37 4ヶ月児とその母親の睡眠と健康(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1A-8 乳児の睡眠習慣形成を目的とした簡便な親訓練の効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- 日本人におけるThree-Factor Eating Questionnaireによる自発的な食事制限の特徴と減量との関係(原著)
- P2B-33 不必要な減量を希望する女性の体重コントロール行動(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)