B-13)乳児の鼻腔・頭蓋底腫瘍の1例(B 呼吸器・卵巣など,2003年小児腫瘍症例検討会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-05-30
著者
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター病理
-
宮内 潤
国立成育医療センター病理
-
宮内 潤
東京歯科大学市川総合病院臨床検査科
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター検査科病理
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター 総合診療部
-
高場 恵美
国立成育医療センター臨床検査部病理
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター 特殊診療部
-
宮内 潤
国立小児病院 検査科病理
関連論文
- B-4)先天性間葉芽腎腫の1例(B 腎腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- A-1)Mesenchymal hamartoma of the liverの一例(A 肝腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- OP7-1 原発巣を摘出せず軽度の化学療法で経過観察し得ているstage 4に進行した新生児ダンベル型神経芽細胞腫の2例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP8-14 胸膜肺芽腫(Pleuropulmonary Blastoma)の2小児例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-9 TEPA+L-PAMによる大量化学療法を行ったstage 4神経芽細胞腫の8例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP22-1 p53 germline mutationを有する小児がん3例の治療経験(ポスター 治療1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ダウン症児における一過性白血病の発症機序に関する最近の知見
- C-10)右前頭葉嚢胞性腫瘍の一例(C 中枢神経系腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- P-331 脂肪を含む多嚢胞性病変を呈した肝間葉性過誤腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- E-17)増殖性筋膜炎の一例(E 骨・軟部腫瘍,他,2009年小児腫瘍症例検討会)
- B-5)Nesidioblastosis,diffuse typeの1例(B 腎腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- 6.小児期に発見された気管支閉鎖症29例の検討(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- PD-6-1 当院における小児固形悪性腫瘍長期生存例にみられた思春期以降の諸問題の検討(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- E-17)頬部皮下に発生したSclerosing rhabdomyosarcomaの1例(E 軟部腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- B-7)Renal carcinomas associated with Xp11.2 translocations/TFE3 fusionsの1例(B 腎・泌尿器系腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 40. 新生児期に重症感染症で発症した結腸enteric cystの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 289 性成熟期におけるHPV型別診断の重要性(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 蛋白尿および腎機能障害で発症し, 基底膜に沿って免疫沈着を伴った巣状分節性糸球体硬化症のVUR男児の1例
- P-213 ヒトリンパ管腫モデル動物の作成(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 心拡大と胎児水腫を呈した胎児αサラセミアの一例
- P-212 再発を認めた子宮体癌Ib期2症例の検討(婦人科(子宮体部)-(19),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-45 血尿により発見された転移性卵巣癌の1例(卵巣 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹水中に多数の扁平上皮癌細胞が認められた卵巣癌の1例(卵巣・その他1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院における子宮腔内細胞診疑陽性・陽性症例の検討(子宮体部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腸閉塞を来した虫垂原発内分泌細胞癌の1例
- 26. 当院における CCAM 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 新生児期に低酸素血症で発見された肺動静脈奇形の1例
- 新生児肺偽嚢胞と診断した1例
- 4. 多脾症に合併した空腸狭窄, 門脈下大静脈瘻の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- P-296 子宮頸部円錐切除術施行症例における術前子宮頸部細胞診所見の後方視的検討(子宮頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-19 腫瘍割面捺印細胞診で診断しえた腟原発悪性黒色腫の一例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 358 細胞診検査が有用であった原発不明癌の2症例(その他3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- TF-6 口腔粘膜病変の細胞診 : 口腔癌検診へのアプローチ(タスクフォース,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-4 当院産婦人科およびリプロダクションセンター科における細胞診5639例の分析(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性腫瘍と誤りやすい口腔疾患の細胞像(口腔, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 壊死性唾液腺化生の2例(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W3-1 口腔領域の画像と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- 当院における睡眠時無呼吸低呼吸症候群に対する口腔内装置による治療の現状
- 9.気管支原発線維性組織球腫の1例(主題(肺・気管支腫瘍)1, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.前頭部腫瘤の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ハプロタイプ解析と直接シークエンス法にて新たなPKHD 1遺伝子変異を同定したARPKDの1例
- 9.両側Wilms腫瘍?右Wilms・左腎芽腫症? : 診断・治療方針決定に苦慮した1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- C-17) 神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- B-14) Rhabdoid tumorの1例(B 腎腫瘍)
- B-9) 両側性腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍)
- 53. 膵尾部 solid and cystic tumor の 1 切除例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Multifocal Neuroblastoma が示唆された副腎および仙骨前神経節芽腫の 1 例
- 1. 当科における肺嚢胞性疾患の検討(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 61. 見逃された乳児神経芽腫の興味ある経過(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 境界悪性の卵巣腫瘍と子宮頸部悪性腺腫を合併した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 121 Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 細胞診で子宮頸部悪性腺腫を疑った1例
- O-70 神経芽腫における免疫細胞化学的診断 : 骨髄液を中心として(その他2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 218.『電子カルテシステム』における細胞診検査オンライン化の運用上の問題点(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 361 完全電子カルテシステムにおける細胞診検査オンライン化の現状と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部 bronchogenic cyst の 2 症例
- 壊死性臍帯炎による子宮内胎児死亡例
- P-019A 当院におけるヒルシュスプルング病類縁疾患症例の検討(結腸・直腸・肛門1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- D-19)大腿部腫瘍の1例(D 骨軟部腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- E-27)Atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 24OP15-7 インターネットを利用した医療情報ネットワークによる小児がん治療および患者支援の試み(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児多精巣症の1例
- 当院における乳児神経芽細胞腫の治療ならびに長期経過の検討
- 3. 甲状舌管のう胞を合併した甲状腺過誤腫の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-056 小児 Fibrolamellar hepatocellular carcinoma の 1 例
- A-001 Tumor board の機能;神経芽細胞腫に関する術中開窓照射併用手術の成績
- 54.Oncologic Emergencyを呈した中縦隔Germinomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 頸部迷入胸腺の 1 乳児症例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 酢酸シプロテイン(アンドロクール)と関連すると思われる肝細胞癌の2症例
- 45. 小児多精巣症の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D34 小児膵管胆道合流異常症の癌関連遺伝子異常と病理組織学所見の検討
- C104 小児合流異常症の胆道粘膜に於けるk-ras遺伝子の発現の意義についての検討(胆道拡張症・合流異常)
- 1. 気管支組織を認めた頸部嚢胞状腫瘤の 2 症例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP46-4 残存腎病変が急速な進行を呈した両側性Wilms腫瘍の症例(ポスター 腎芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 17.当科で経験した原発性肺・気管支腫瘍9例の検討(主題(肺・気管支腫瘍)3, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- A-10)副腎男性化腫瘍の一例(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- B-13)乳児の鼻腔・頭蓋底腫瘍の1例(B 呼吸器・卵巣など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 神経芽腫と網膜芽腫を合併した 1 男児例
- 7.非典型的な経過をとった胆道閉鎖症の1例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-138 胸部神経芽腫の検討;生物学的特性とマススクリーニングの功罪に関する一考察
- PD1-06 当院における胸膜肺芽腫の治療経験(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 幼児の唾液腺原発粘表皮癌の1例
- 高用量化学療法による進行神経芽腫の病理組織学的変化
- 小児気管支腺腫瘍の1例
- 慢性関節リウマチ加療中に粟粒結核と急性呼吸促迫症候群を合併した1例
- 5. 慢性活動性 EB ウイルス感染症に伴う脾の組織学的特徴と疾患との関連(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 死亡宣告と解剖承諾 (特大号 わかりやすい親への説明マニュアル) -- (病棟診療)
- 10. 筋層切開が奏功した食道入口部狭窄の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D63 門脈異常の2症例
- E-15)大腿部Spitzoid melanomaの1例(E 軟部腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- D-21) 3種の悪性胚細胞腫瘍成分を含む卵巣腫瘍の1例(D 卵巣腫瘍・軟部腫瘍・脳腫瘍など)
- B-9)気管支腫瘍の1例(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- F-21)Calcifying aponeurotic fibromaの1例(F 軟部腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- 高用量化学療法による進行神経芽腫の病理組織学的変化
- 頸部迷入胸腺2症例の経験
- 幼児の唾液腺原発腺房細胞癌の1例
- 急性脳症と急性腎不全をともなった Yersinia pseudotuberculosis 感染症の1例
- C-9)膀胱に発生した炎症性偽腫瘍の一例(C 副腎,膀胱,後腹膜腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- 生体腎移植直後に再発したが、寛解導入しえたFSGSの5歳女児例
- 後腹膜腫瘍の一例