HP-036-1 エビデンスに基づいた直腸肛門周囲膿瘍・痔瘻の治療戦略(肛門疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-223-4 浸潤性IPMNにおけるclaudin-4 (CLDN 4) mRNAの発現増強 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本における定量的mRNA発現解析(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
痔瘻再発に関する要因 : 直腸肛門内圧検査および経肛門的超音波検査による検討
-
VS-017-4 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘・回腸Jパウチ肛門(管)吻合・回腸人工肛門造設術(大腸3,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-041-4 腸型IPMN発がん経路におけるCDX2を介したRegIVの関与(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-029-5 術前画像診断および病理学的所見からみた腹腔鏡補助下大腸sm癌切除症例 : 正診率,リンパ節転移のリスクおよび予後の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-092-3 膵癌におけるLMO 2発現と癌化における機能解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-092-2 膵癌におけるWip 1ホスファターゼ発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-014-3 形態形成シグナル系のCrosstalkを応用した胃癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-084-2 膵癌組織でのHedgehogシグナル系の破綻とその制御による膵癌特異的分子標的治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-164-5 膵癌の個別化治療を目指したパラフィン包埋組織のRNA定量解析 : 膵癌術後短期死亡群におけるS100A4の過剰発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-162-4 肝外胆管癌のGalNAc-T3発現と臨床病理学的因子の関連について : 特にリンパ節転移との相関について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-011-6 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるDNA damage checkpoint経路の役割の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-111-3 胃癌におけるHedgehogシグナル活性化の意義と治療標的としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
炎症による膵癌悪性化の機序解析と治療法の開発 : Hedgehog経路の役割
-
膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるFascinの発現
-
膵癌におけるゲノム不安定性の特徴
-
膵癌の浸潤能抑制を目的としたHedgehogシグナル系の解析
-
活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
-
追加発言 : 進行・再発大腸癌に対するCPT-11+UFT併用療法
-
I-102 早期大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術 : 術前診断と手術法の選択について
-
次世代細胞免疫療法のための樹状細胞を含む3次元培養システム開発と機能解析
-
癌性胸腹膜炎に対する免疫監視機構構築療法(第3報) : 癌患者単球由来樹状細胞の抗原提示能増強法の検討
-
三次元培養モデルを用いた浸潤胃癌の病態解析 ; TGFβ-smad系による浸潤促進とIFNγによる制御
-
高度進行癌に対する免疫監視機構構築療法 : Phase II studyのための樹状細胞誘導法の改良
-
Cyclosporin-AによるTaxotereの抗腫瘍効果増強作用の検討
-
単球由来樹状細胞を用いた癌免疫療法における問題点とその対策
-
SF-064-1 平坦型大腸腫瘍のCD10およびp53, 核内b-catenin発現についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
尾骨部嚢胞性疾患3手術症例の検討
-
経肛門的切除術により排便障害が改善した隆起型直腸粘膜脱症候群の1例
-
早期大腸癌の内視鏡切除後のサーベイランス法 : 目標と危険因子
-
大腸内視鏡手技修得のための研修システムについての考察 : 研修医の立場から
-
DP-054-7 直腸肛門周囲膿瘍の細菌培養検査と経肛門超音波検査は痔瘻化の有無を予測する(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
肛門部尖圭コンジローマの外科切除後の再発の危険因子
-
痔瘻根治術後の肛門機能障害の危険因子と肛門内圧検査の意義
-
P-916 癌と宿主反応を反映した新しい腫瘍マーカーの解析(第2報) : 胃癌、大腸癌における血清hepatocyte growth factor (HGF)レベルの臨床評価とその上昇機序
-
エビデンスに基づいた直腸肛門周囲膿瘍・痔瘻の治療戦略
-
直腸に発生したサルコイドーシスの1例
-
PS-197-4 肛門良性疾患術後の排尿障害における危険因子についての検討
-
V-1-38 右側結腸癌に対する腹腔鏡補助下D3リンパ節郭清術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
WS-2-6 癌抑制遺伝子の異常メチル化と便による大腸癌スクリーニングの検討(ワークショップ2 大腸癌スクリーニングにおける遺伝子学的検査,第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-455 下部直腸癌に対するS状結腸肛門吻合を伴う腹腔鏡補助下超低位前方切除術(大腸 術式手技5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
SF-032-3 大腸肛門機能検査による大腸機能障害患者の術式選択について(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
肛囲部Paget病患者における肛門管重層扁平上皮部切除術後の直腸肛門機能の検討
-
P-2-521 当科における下部直腸癌に対する手術方針(大腸・肛門 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-1-246 排便造影法による下部消化管術後の機能評価(大腸 穿孔,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
SF-108-4 糞便中の癌特異的異常メチル化DNAをターゲットとした大腸癌の遺伝子診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
2463 外科的切除の必要な同時性多発大腸癌手術時における術中内視鏡の意義について(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1635 Crohn病に対する外科治療(小腸良性11(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
大腸癌切除例における複数癌関連遺伝子の異常メチル化とその特徴および予後の関連性
-
機能温存・確実な肛門側距離を目指した低位直腸癌に対する腹腔鏡補助下超低位前方切除(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
骨盤神経障害による排便障害に対する外科的治療法について(大腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PPS-2-168 重症潰瘍性大腸炎の集学的治療と手術療法(潰瘍性大腸炎1)
-
PS-045-1 回腸嚢の内視鏡所見を指標とした潰瘍性大腸炎手術後のQOL評価について
-
Synthesis of Antimicrobial Agents. VII. Synthesis and Antibacterial Activities of Furo [2,3-g] quinoline Derivatives
-
Synthesis of Antimicrobial Agents. VI. Studies on the Synthesis of Furo [3,2-b] [1,8] naphthyridine Derivatives
-
クローン病に合併した痔瘻・肛門周囲膿瘍に対する外科的治療
-
骨盤神経叢直腸枝の結腸直腸運動制御機能
-
PP1052 腰結腸神経lumbar colonic nerve(LCN)の結腸直腸運動制御機能
-
PP-564 自律神経郭清が結腸直腸運動に及ぼす影響
-
PP-563 自律神経郭清と壁内神経叢切離が結腸直腸運動に及ぼす影響
-
325 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の合併症の検討
-
VSl-10 終末回腸機能温存を目的とした間置法(TITP法)による回腸肛門吻合術の検討
-
終末回腸機能温存を目的とした大腸全摘術後の回腸間置法による再建法の検討
-
436 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術後の経過 : 緊急手術, 待機手術と術後経過
-
大腸癌患者に対する術前腸管処理法の相違による手術時の腸内細菌叢の変化と術後創感染の検討
-
O-495 大腸癌組織中hTERT発現量の測定と臨床的意義
-
痔瘻の病態,診断,分類 (特集 必読 一冊に凝縮した研修医のための手術書) -- (肛門疾患)
-
大腸癌組織におけるOPRT酵素活性
-
396 深部痔瘻, 痔瘻癌に対する画像診断の試みと治療への応用 : 経直腸的超音波検査と CT 検査を用いて(第34回日本消化器外科学会総会)
-
頑固な直腸肛門部の愁訴 : (直腸肛門部の不快感,体位による疼痛の持続)
-
全大腸内視鏡検査による大腸癌検診の受診間隔の検討
-
SF19c-1 大腸癌における悪性度因子としての転写因子NF-κB活性化とCOX-2発現とその意義
-
HP-036-1 エビデンスに基づいた直腸肛門周囲膿瘍・痔瘻の治療戦略(肛門疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
機能性直腸肛門障害 (特集 いま話題の機能性消化管障害)
-
大腸肛門病専門医制度と専門医教育 : IIb領域
-
痔瘻の診断と分類 (特集 肛門疾患診療のすべて) -- (痔瘻)
-
裂肛に対する用手肛門拡張術と側方皮下内括約筋切開術 (特集 最新肛門疾患の診断と治療) -- (痔核・裂肛・痔瘻の治療)
-
裂肛治療に対する用手肛門拡張術と側方皮下内括約筋切開術の最適選択法に関する研究 : 術式選択評価項目の数量化理論第II類(質的データの判別分析)による解析
-
痔核に対する外来手術の実際 : 有床施設における
-
VS5-1 嵌頓痔核の手術(第50回日本消化器外科学会総会)
-
大腸癌組織における一酸化窒素(NO)合成酵素の発現とその臨床的意義
-
第136回 大腸肛門病懇談会 肛門部の特殊な手術のビデオ供覧
-
一卵性双生児双方に発症したクローン病症例
-
VP138 痔瘻に対するseton手術
-
VS2-7 痔瘻に対するセトン手術の工夫
-
肛門管・肛門 (手術局所解剖アトラス) -- (腹部消化管領域)
-
裂肛の標準治療と最新治療 (特集 肛門疾患の標準治療と最新治療)
-
OP-2-012 進行・再発大腸癌に対するUFTとCPT-11併用療法
-
坐骨直腸窩痔瘻に対する筋肉充填〓術の検討
-
トラブル解決のために知っておきたい ストーマ生理学 (特集 これで解決!ストーマトラブル)
-
VII.肛門内圧からみた裂肛に対するLSISの適応と工夫
-
痔核結紮切除術は GOLD STANDARD か? : 結紮切除術の基本手技とそのエビデンス
-
肛門狭窄を合併する慢性裂肛に対する皮膚弁移動術(SSG法) (特集 イラストレイテッド外科標準術式) -- (痔核・痔瘻・裂肛の手術)
-
裂肛に対する側方皮下内括約筋切開術 (特集 肛門疾患治療の裏技,秘伝,奥義)
-
肛門部悪性腫瘍の診断と治療 (特集 肛門疾患のすべて)
-
経肛門的超音波検査による膿瘍の診断とガイド下穿刺生検について
-
Study of follow-up schedule by colonoscopy in mass survey for colorectal cancer
-
An evaluation of work-up examination by colonoscopy in mass survey for colorectal cancer
-
Present Status of Detection of Colorectal Cancers by Total Colonoscopy
-
Evaluation of epidural buprenorphine and droperidol for postoperative analgesia in anal surgery.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク