大学統合に伴う練習船機能の変遷と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Training ship Fukae-maru, Kobe University graduate school of maritime sciences, went into service on October 14, 1987. Since then, she has been engaged in the maritime education and academic pursuits of the university for 21 years. Along with university integration on October 1, 2003 and national universities institutionalization on April 1, 2004, her social environment has changed greatly. In this situation, by enacting a new law of Japan concerning the ocean on April, 2007, the Japanese Government began to make efforts so that the general public might understand the maritime affairs and the ocean. It became a reexamine stage when the ideal way of further cooperation with local community and contribution to the society of Fukae-maru in addition to an original activity in Kobe University. Then, the authors investigated various activities and services of Fukae-maru for 4 years before and after the university integration to evaluate the possibility of her further activity and functions.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2009-03-25
著者
関連論文
- 船体動揺環境下における身体重心動揺とストレス評価に関する基礎研究
- 神戸大学 海事科学研究科 船舶安全学研究室(研究室紹介)
- 練習船深江丸の乗船評価
- 海上労働における安全衛生規定の歴史的推移(Asia Navigation Conference 2009)
- 漁船衝突海難における避航行動とその背景
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 台風避航のための錨泊中の経験
- 船橋内無線LANを用いた航行データ転送表示システムとその航海支援システムへの応用(IAIN2003)
- 神戸大学 海事科学研究科 船舶安全学研究室
- 海難事故演習のための人的シュミレーション
- 航海視環境の背景条件特性
- 港湾区域における船舶交通管理の問題 : 阪神港大阪区及び神戸区について
- 港湾区域における船舶交通管理の問題--阪神港大阪区及び神戸区について
- 水域利用調整における自主ルールの運用について
- 「船員の常務」に関する考察 : アンケート調査に基づく比較と検証
- 小型船舶特別規定の必要性 : 海上衝突予防法第15条の場合
- 航法の適用について : 海難審判の裁決と操船者の判断
- 操船方略の経験による違い
- 漁船衝突海難における避航行動とその背景
- 練習船深江丸による船底防汚塗料の評価試験
- 荒天錨泊中における船体の振れ回り抑止実験(商船・理工論)
- 実船における船底汚損の推定
- 単錨泊中のCPP船の振れ回り抑止について
- 練習船深江丸の台風(200416 CHABA)避泊中における走錨事例
- 無線LANによる船内LAN構築と船内監視システム
- 実船における走錨時の挙動と走錨検知
- 技術情報 海を走る研究室--ハイテク練習船 「深江丸」の研究活動
- 練習船深江丸における錨泊状態の分析
- 開発品"マーキングレスフェンダー"の評価試験結果
- 海上交通におけるヒューマン・エラー研究の基礎としてのインフォメーション・キャパシティーに関する実験的検討
- 大学統合に伴う練習船深江丸の活動の変遷
- 大学統合に伴う練習船機能の変遷と評価
- 2008K-SS-7 深江丸洋上科学技術マネージメントセミナー(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 練習船深江丸20年の航跡
- 電子メールを用いた海難救助・油防除に関する人的シミュレーション
- 練習船"大成丸"の振動・騒音に関する長期実船実験
- 顔面皮膚温による操船者の心的負荷の定量的評価
- 深江丸機関来歴簿の整理と活用
- 操船者の情報処理システムに基づく避航行動
- 船舶の航行視環境の印象に関する実験的検討
- 船体運動特性への人間の追従性(Asia Navigation Conference)
- 遅れ時間を伴う3次元運動への人間の追従性
- 船舶運動特性(遅れ時間系)への人間の追従性に関する基礎研究
- システムダイナミクスを用いた海難リスクの一考察
- 2005A-G7-14 システムダイナミクスを用いた海難リスクの一考察(一般講演(G7))
- 視界制限時及び夜間における衝突海難に関する人的要因の特徴
- 衝突海難事故における人的エラーの数量化
- 衝突海難事故における人的エラーの発生形態
- 神戸大学海事科学部附属練習船の社会貢献事例(第2章 海洋教育活動の事例紹介,日本の海洋教育活動)
- 2006K-OS3-6 青少年を対象とした海事科学セミナー企画に関する考察 : 附属練習船を利用した体験型セミナーの実施と効果(オーガナイズドセッション(OS3):海中システム)
- IPネットワークを利用した航海データ収集・転送システムの開発 : 練習船深江丸における実装
- 実操船とシミュレータ操船における操船者の緊張度
- 視覚心理・視覚生理-6 海上交通における人的要因に関連するフィールドファクター
- 衝突海難における操船者エラーの特徴(Asia Navigation Conference)
- Analysing Navigators' Eye Movements by Utilizing Eye Mark Recoder on the Ship Handling Simulator〔含 Questions and Answers〕
- 海事教育・訓練及び研究開発活動から見た海事教育機関の新たな役割について(Asia Navigation Conference)
- 海洋基本法における海洋産業の健全な発展(海洋基本法)
- 照明学会の国際化を進めるために(今日の課題)
- 神戸大学海事博物館企画展「戦前・戦後のポスターに見る日本商船」
- 見張りにおける操船者の行動と眼球運動の分析
- 海上における視覚機能の分析 : 色知覚機能に注目して
- 海上における視覚作業形態と視覚機能の分析
- 海上における視覚作業形態と視覚機能の分析
- 船舶運動特性(遅れ時間系)の学習過程
- 内航海運業界の運輸安全マネジメント指針
- 漁船居眠り海難の要因分析とその防止対策
- 船員災害防止計画の現状と課題
- 操船者避航行動の特徴と海難防止(Asia Navigation Conference 2010)
- 首都圏東京の河川・水路における船の活用可能性の研究(Asia Navigation Conference 2010)
- 練習船深江丸の調査研究活動について(商船・理工学)
- 14.船にはどうしてたくさんの綱が積まれているのですか?(造船の知恵袋)
- 練習船深江丸の錨泊監視システムの開発と運用
- 練習船深江丸の錨泊監視システム(アジア航海学会)
- Z-21 海上における安全色の視認性(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 博物館企画展「江戸時代の海路の賑わい」
- 船尾灯の視認に関するヒューマンエラー
- 眼球運動解析によるヒューマンエラー防止のための危険予知
- 衝突海難事故における人的エラーの分類について
- 津波警報発令時における湾内の船舶の避航・避泊行動に関する調査研究
- ALOSを用いた沿岸環境モニタリング手法の検討
- 船底防汚塗料の実船評価
- 海洋レジャーの普及を目的とした小型船舶操縦士免許制度に関する考察
- 船舶・運航・管理研究会特集に寄せて(船舶・運航・管理研究会)
- 操船者を中心としたヒューマンエレメント
- 新型船底防汚塗料による船舶の省エネルギー化
- 博物館企画展「大航海時代から人工衛星まで : 航海術と計器の発展」
- 新型船底防汚塗料による船舶の省エネルギー化
- 地文航法と天文航法
- 副会長就任に当たり
- 海上におけるフィールドファクターに関する一考察 : 衝突海難事例の初認距離による推定
- The Characters of Visual Environment and Sight-line Displacement at Sea for a Good Lookout of the Ship's Operators
- 海上交通システムにおけるヒューマンエラーと危険予知
- 内航海運における船舶管理業務に関するガイドラインの効果的な運用について(Asia Navigation Conference 2012)
- 船体動揺環境下における身体重心動揺とストレス評価に関する基礎研究
- 大学統合に伴う練習船深江丸の活動の変遷
- 社船実習の現状と課題(船舶・運航・管理研究会)