2) 「半日閑話」にみられる口中から芳香を出し続けた男の記述について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科医史学会の論文
- 2004-05-10
著者
-
戸出 一郎
鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座
-
佐藤 恭道
鶴見大学歯学部
-
雨宮 義弘
鶴見大学歯学部
-
戸出 一郎
鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座:北里研究所
-
雨宮 義弘
鶴見大学歯学部歯科麻酔学教室
-
戸出 一郎
鶴見大学歯学部歯科麻酔科学教室
-
雨宮 義弘
鶴見大学歯学部歯科麻酔科学教室
-
戸出 一郎
鶴見大学歯学部
関連論文
- 梶原性全の偉業 : 「頓医抄」と「万安方」に於ける口腔疾患について(その2)
- 梶原性全の偉業「頓医抄」と「万安方」に於ける口腔疾患について(その1)
- 全身麻酔導入に用いたプロポフォールの投与量の違いとフェンタニル併用が循環動態に及ぼす影響
- 誤飲された部分床義歯を開腹術にて摘出した1症例
- 5)東洋医学における風概念の変遷について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 6)宗教の功徳と口腔(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 「半日閑話」にみられる口中から芳香を出し続けた男の記述について
- 「耳嚢」にみられる歯痛の治療法について
- 14) 唾液と眼の病について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 唾液と眼の病について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 6) 『大語園』における口腔に関する記述(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 6) 『大語園』における口腔に関する記述(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 22) 寛政甲寅考試口問主意書に表れた重舌・痰包について(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 医学館の考試記録に表れた重舌並びに痰包について(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会一般演題抄録)
- 2) 「半日閑話」にみられる口中から芳香を出し続けた男の記述について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 8) 「耳嚢」にみられる歯痛の治療法について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 「半日閑話」にみられる口中から芳香を出し続けた男の記述について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 8) 「耳嚢」にみられる歯痛の治療法について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 9) 丹波親康と「月次和漢会」(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)
- 9) 丹波親康と「月次和漢会」(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- "Scouting for Boys"における「歯」に関する記述について
- 歯科治療に伴うニオイが患者心理に及ぼす影響 : 第1報:歯科医院におけるニオイに対するアンケート調査
- 三叉神経領域の帯状疱疹痛および帯状疱疹後神経痛に対する治療について
- 16) "Scouting for Boys"にみる歯ブラシについて(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会講演事後抄録)
- 28) 「島峯恂斎先生乃碑」における碑文について(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会講演事後抄録)
- 32) 「後法興院記」に表れる丹波親康の事跡について(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会講演事後抄録)
- 17) ドクター・アイゼンバルトは名医だったのか?(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 17) ドクター・アイゼンバルトは名医だったのか?(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- ドライマウス外来で東洋医学的アプローチを行った症例について
- Solution Focused Approachを応用した慢性疼痛症例の経験
- 熱射病の既往を有する精神発達遅滞と脳性麻痺合併患者の全身麻酔経験
- 咬合治療によりパニックディスオーダーを誘発した患者に対する全人的治療の1例
- 星状神経節ブロック後に著しい血圧上昇をきたした1例
- リドカインテープ(ペンレス^【○!R】)の三叉神経痛への応用
- 貼付型表面麻酔剤(ペンレス^)の口腔粘膜麻酔効果に関する研究
- 多施設共同研究による歯科用アラームシステムの開発
- 高IgE血症患者の全身麻酔の検討
- 19) 「聖済総録」から「万安方」へ : 梶原性全の偉業(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 19) 「聖済総録」から「万安方」へ : 梶原性全の偉業(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- 22) 東洋医学臨床治療における陰陽虚実(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 東洋医学臨床治療における陰陽虚実(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯科訪問診療での安全性確保のためのガイドライン作成
- 重症心身障害者における低濃度セボフルラン併用笑気吸入法による全身管理経験
- 大口蓋神経ブロックが奏効した三叉神経痛(第2枝領域)の2症例
- 歯科治療時の全身管理症例の統計的検討
- 歯科的気道異物の3症例
- Wilhelm Buschの風刺画Der hohle Zahnについて
- 19) 医用蛭の変遷について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 19) 医用蛭の変遷について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 16) "Scouting for Boys"にみる歯ブラシについて(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会一般講演抄録)
- 28) 「島峯恂斎先生乃碑」における碑文について(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会一般講演抄録)
- 32) 「後法興院記」に表れる丹波親康の事跡について(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会一般講演抄録)
- 「備急千金要方」における口臭症治療について
- 25) 「樗雑集」における口腔軟組織部門の研究(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)
- 26) 「備急千金要方」における口臭症治療について(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)
- 25) 「樗雑集」における口腔軟組織部門の研究(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 26) 「備急千金要方」における口臭症治療について(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 14) 『樗雑集』牙歯門の研究(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演事後抄録)
- 15) 「太平聖惠方」における口腔乾燥症治療について(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 『樗雑集』牙歯門の研究(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演抄録)
- 15) 「太平聖惠方」における口腔乾燥症治療について(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演抄録)
- 18) 花園天皇の口腔疾患について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 主に桂枝加朮附湯が著効を示したカルバマゼピンのアレルギー性薬疹を有する三叉神経痛の1例
- 18) 花園天皇の口腔疾患について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 29) 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 29) 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 21) 「玉葉」並にその時代における抜歯の記録について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 古代における蛭飼について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 23) 中国における走馬疳について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 「玉葉」並にその時代における抜歯の記録について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 22) 古代における蛭飼について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 23) 中国における走馬疳について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 21) Wilhelm Buschの風刺画"Der hohle Zahn"について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 38) 「太平聖惠方」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 39) 「聖済総録」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) Wilhelm Buschの風刺画"Der hohle Zahn"について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 38) 「太平聖惠方」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 39) 「聖済総録」における口腔軟組織疾患の分類について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 20) 「諸病源候論」における歯〓候について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 「甲乙経」に表れる歯病について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 20) 「諸病源候論」における歯〓候について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 医学館で行われた口科考試について
- 22) 医学館の医学考試における口科考試について(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) 医学館の医学考試における口科考試について(日本歯科医史学会第29回(平成13年度)学術大会一般演題抄録)
- 25) 江戸医学館で行われた口科考試について(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 25) 江戸医学館で行われた口科考試について(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会一般演題抄録)
- 6)宗教の功徳と口腔(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 5)東洋医学における風概念の変遷について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 19) "Humorous Delineation of the Passions"における抜歯風俗について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 19) "Humorous Delineation of the Passions"における抜歯風俗について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 10)巌谷小波著「葉ぬけ爺」とその周辺(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 医学館における医学考試について : 口科を中心として(第31回(平成15年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 中国古代における「齲」の意味に関する医史的考察
- 22)日本の経絡治療の祖 岡部素道の功績について(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- 10)巌谷小波著「葉ぬけ爺」とその周辺(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- 巌谷小波著「葉ぬけ爺」とその周辺
- 7)妖怪『山地乳』と口腔との関係(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 15)六朝時代の医書に現れる歯病について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 7)妖怪『山地乳』と口腔との関係(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 13)『小児必用養育草』における口腔領域の記述について(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)