慢性膿胸の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性膿胸25症例について剥皮術5例(I群),剥皮術+肺切2例,剥皮術+胸郭成形術5例,剥皮術+肺切+胸郭成形術2例(II群)とドレナージ7例(III群)および保存的治療4例(IV群)について臨床的検討を行なうとともに,外科的治療の根治度の指標として術前,術後の体重の増減を検討し,以下の結果を得た.(1)剥皮術+肺切+胸郭成形術群の術後の%VCは術前に比べ有意な低下は認めなかった.(2)剥皮術群,剥皮術+肺切+胸郭成形術群の術後の体重は術前に比べ有意に増加していることから,慢性膿胸は体力の消耗の激しい一種の消耗性疾患であり,全身に対する影響が大きいことを窺わせた.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1989-06-15
著者
-
林 麻美
宮崎医科大学第二外科
-
中村 都英
宮崎県立延岡病院心臓血管外科
-
松崎 泰憲
宮崎医科大学第2外科
-
柴田 紘一郎
宮崎医科大学第2外科
-
古賀 保範
宮崎医科大学第2外科
-
古賀 保範
宮崎医科大学
-
椎葉 淳一
宮崎医科大学第2外科
-
吉岡 誠
宮崎医科大学第2外科
-
清水 哲哉
宮崎医科大学第二外科
-
岩本 勲
宮崎医科大学救急部
-
柴田 紘一郎
宮崎医科大学
-
岩本 勲
宮崎市郡医師会病院外科
-
松尾 佳一郎
宮崎医科大学第2外科
-
清水 哲哉
宮崎医科大学 医学部 第2外科
-
松崎 泰憲
宮崎医科大学 第3内科
-
伊藤 実枝子
宮崎医科大学第二外科
-
林 麻美
宮崎医科大学第2外科
関連論文
- 孤立性上腸間膜動脈解離7例の検討
- DP-194-5 移植免疫寛容維持における脾臓およびグラフトの重要性 : マウス心移植モデルを用いた検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Chronic Pleural Empyema by Paragonimus westermanii Infection Resistant to Chemotherapy and Cured by Surgical Decortication
- 肺癌の上腕骨転移に対し, 化学療法後に切除を行い長期生存中の1例
- Idiopathic granulomatous appendicitis の1手術例
- 遠隔期心機能からみた後尖・弁下組織温存僧帽弁置換術式の選択の妥当性
- C2-6 食道再建胃管血流に対する術中PGE1の効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 25. 小さな気管支平滑筋腫の手術経験(腫瘍 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 12. テレスコープ型気管支再検 : 長期経過よりみた検討(気道狭窄, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- pm肺癌の新TNM分割による臨床的検討 : 特に予後よりみて : 肺内転移
- CTによる肺癌N因子診断の信頼性についての検討 : 画像2
- 心肺機能からみた肺切除範囲についての臨床的検討 : 手術と呼吸機能
- 胸腔鏡下の胸腔内温熱化学療法の実際 : 癌性胸膜炎2, 脳転移
- p-stage I症例のp因子別の予後の検討 : 臨床病気の問題点
- 37)Barlow症候群に対する僧帽弁形成術の経験(第100回日本循環器学会九州地方会)
- A型急性大動脈解離の亜型分類(偽腔開存,血栓閉塞,大動脈壁内血腫)による遠隔期成績の検討
- 126) 血栓閉塞型Stanford A型急性大動脈解離の検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- PS-073-4 血栓閉塞型Stanford A型急性大動脈解離の手術適応と成績
- PS-069-1 大動脈縮窄症手術における直接吻合法の妥当性について
- SF-084-2 脳血管病変は脳分離体外循環施行症例における術後脳合併症発生の危険因子となるか?
- 180 炎症性偽腫瘍と考えられた小児気管支腫瘍の一治験例(症例 2)
- E45 教室における肺移植実施のための多角的実験(基礎研究・移植2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G77 肺癌術後乳糜症例の検討(術後合併症,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1 テレスコープ型気管支再建術の検討(気道再建)
- V-16 Telescope 型気管支再建術式(第 17 回日本気管支学会総会)
- V-8 胸腔鏡手術 : 診断への新しい展開(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-53 肺癌に合併した気管、気管支アミロイドーシスの検討(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-40 成人における先天性食道気管支瘻 2 例の検討(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 90 教室における気管支異物の治療経験(気管支鏡治療・異物と出血)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 8 呼吸器外科手術麻酔時の気管内挿管チューブによる合併症の検討(外科治療)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 予防的大網被覆術が奏効した感染併発肺癌に対しての肺全摘除術の1手術治験例 : 拡大手術
- 120 気管支分岐異常について : 特に転位気管支を含む右上葉切除術について(外科)
- P-649 原発不明の肺門縦隔リンパ節転移癌の2例(症例8, 第47回日本肺癌学会総会)
- pN2肺癌術後予後因子についての臨床病理学的および免疫組織学的検討
- F-35 教室における気道異物の治療経験(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-76 高周波スネアを用いた気道内腫瘍の治療経験(気道狭窄 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺の虚血再灌流障害の簡便なin situ実験モデルの開発
- ミクロキメラ細胞の起源, 分布及びその機能に関する研究 : 第二報 : 末梢組織ミクロキメラ細胞の細胞動態について
- 34. 気管支内腔に突出した胸腺腫の気管支鏡下切除例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-25 原発性肺癌非手術症例の検討
- 8.小児の気管支腫瘍の2切除例(第34回九州小児外科学会)
- D-15 九州地区における胸腔鏡下手術の現況 : アンケート集計(胸腔鏡 2)
- D-12 胸腔鏡下手術時におけるフィブリングルーエンドスプレーの工夫(胸腔鏡 1)
- F11 肺原発性悪性黒色腫の一手術例(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- VW1-6 右上葉楔状切除術を行った小児気管支発生炎症性偽腫瘍の一手術例(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C50 肺腺癌における間質浸潤肥満細胞の亜型についての検討(基礎研究2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D7 九州地区における胸腔鏡下手術の現況 : 胸腔鏡アンケート集計結果(胸腔鏡2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺部分切除術での切除断端に対する局所化学療法の試み
- 癌性胸膜炎に対する胸腔鏡下温熱化学療法の臨床的検討
- 172 気管外傷に対する治療 : 特に晩期外科的治療例の検討(症例 1)
- 53 自然気胸に対しての胸腔鏡手術 (2 holes method) の手術経験(胸腔鏡 1)
- 163 気管原発腺様嚢胞癌の手術(ビデオ (1))
- W7-6 救命救急と気管支鏡(救命救急と気管支鏡)
- V2-7 T4(悪性胸水)肺癌に対する胸腔鏡下温熱化学療法の実際(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G62 当院における高齢者(75歳以上)肺癌手術の臨床的検討(肺癌h(合併症等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- モータ消費電流モニタリングによるPCPSの吸い付き自動回避に関する検討
- 定常流両心補助装置装着直後の一過性肺高血圧と左右流量比に関する検討
- 心保存及び遠隔期の移植心機能と成長に関する検討
- Hyperthermo-chemotherapyによる癌性胸水の治療
- 肺癌術後の心肺機能の予測 : Quality of Lifeの向上をめざして
- V-11 胸骨正中切開+前側方切開アプローチによる気管分岐部楔状切除を伴う右肺全摘術(ビデオ (3))
- E49 ラット左肺移植モデルにおける移植肺長期生着とミクロキメリズム(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-1-734 転移性副腎腫瘍の検討(後腹膜腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-033-5 Open Stent法による弓部置換術のステント位置と対麻痺(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-8 99 mTc-MIBIシンチグラフィーを施行した副甲状腺機能亢進症手術例の検討 : 陰性症例の臨床病理学的特徴(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-4 生着癌組織に対する抗体を用いた拒絶反応の誘導(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 50. 食道癌の非開胸的切除術 (食道抜去術) の臨床的検討(第43回食道疾患研究会)
- OP-006-2 80歳以上の高齢者弁膜症手術の成績と特徴及び早期回復の試み(心・高齢者-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 血管外科領域における低濃度大量浸潤局所麻酔(TLA)の有用性
- 106)ステントグラフト内挿術100例の検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 左房内へ穿通した飛来性心内異物の手術経験
- 高齢者弓部大動脈置換術の工夫 : 若年者との比較および遠隔期予後からみた検討
- 110)凝固異常を呈し治療に難渋した傍腎動脈腹部大動脈瘤の手術経験(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 88)大動脈縮窄症を伴う大動脈弁狭窄症の手術経験(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 8. 気管支内視鏡で診断された TxNoMo 症例(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- II-D-45 前縦隔に発生した胚細胞性腫瘍(Yolk Sac Tumor)の経験
- I-B-37 肺癌に対するLimited Ope.の検討
- 34. 進行食道癌に対する By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 96) 上行大動脈置換術後の人工血管感染を再人工血管置換術にて救命しえた1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 57) 左鎖骨下動脈左総頸動脈バイパスにて鎖骨下動脈の血流を保持した遠位弓部大動脈瘤に対するSG内挿術の経験(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 臨床経験 複数の大動脈壁動脈硬化性潰瘍を伴う大動脈瘤に対する胸腹部置換術
- 60.超高令者(80才以上)肺癌手術について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- P-60 Therapeutic Bronchoscopy に関する臨床的検討(示説 Therapeutic Bronchoscopy)
- 肺癌術後の消化器系ホルモンの推移に関する検討 : 特にガストリン分泌を中心に胃液,血糖,インシュリン,アミラーゼよりみて
- 慢性膿胸の検討
- 535 肺癌術後のQuality of Life : 特に高齢者における術後心肺機能予備能よりみたQuality of Life
- 示-68 超高齢者(80才以上)肺癌手術例の術後Quality of life : 特に階段昇降試験より得られる術後予測値を中心に
- 17.先天性総胆管拡張症の1治験例(第22回九州小児外科学会)
- 114 自家大動脈による気管再建に関する実験的検討(気道再建 2)
- 気管支脂肪腫(線維脂肪腫)の治療経験
- 30.高齢者肺癌の臨床的検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 19.稀な組織像(Adenoacanthoma with pseudosarcomatos proliferation)を呈した肺癌の1例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 59. 食道癌患者における TPN 施行時の微量元素の変動について(第33回食道疾患研究会)
- P-14 両側同時性肺内多発癌4例の検討
- 191 臓器機能からみた治療の限界 : 特に簡単な心肺機能検査を中心とした肺切除の限界
- 24 切除胸壁浸潤癌の臨床的検討 : 特に肺尖部位浸潤癌の特異性について
- 8 Occult lung cancer の臨床的検討(Occult lung cancer (I))
- PS-075-7 気管切除再建・反回神経切除再建を伴った甲状腺癌切除症例の検討(PS-075 ポスターセッション(75)甲状腺,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-4 St. Jude Medical弁置換術後30年生存率は?(SF-065 サージカルフォーラム(65)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 周術期における下肢深部静脈血栓症診断の効率化