F11 肺原発性悪性黒色腫の一手術例(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
DP-194-5 移植免疫寛容維持における脾臓およびグラフトの重要性 : マウス心移植モデルを用いた検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
A Case of Chronic Pleural Empyema by Paragonimus westermanii Infection Resistant to Chemotherapy and Cured by Surgical Decortication
-
肺癌の上腕骨転移に対し, 化学療法後に切除を行い長期生存中の1例
-
Idiopathic granulomatous appendicitis の1手術例
-
遠隔期心機能からみた後尖・弁下組織温存僧帽弁置換術式の選択の妥当性
-
C2-6 食道再建胃管血流に対する術中PGE1の効果(第47回日本消化器外科学会総会)
-
25. 小さな気管支平滑筋腫の手術経験(腫瘍 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
-
12. テレスコープ型気管支再検 : 長期経過よりみた検討(気道狭窄, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
-
pm肺癌の新TNM分割による臨床的検討 : 特に予後よりみて : 肺内転移
-
CTによる肺癌N因子診断の信頼性についての検討 : 画像2
-
胸腔鏡下の胸腔内温熱化学療法の実際 : 癌性胸膜炎2, 脳転移
-
p-stage I症例のp因子別の予後の検討 : 臨床病気の問題点
-
180 炎症性偽腫瘍と考えられた小児気管支腫瘍の一治験例(症例 2)
-
E45 教室における肺移植実施のための多角的実験(基礎研究・移植2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G77 肺癌術後乳糜症例の検討(術後合併症,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
1 テレスコープ型気管支再建術の検討(気道再建)
-
V-16 Telescope 型気管支再建術式(第 17 回日本気管支学会総会)
-
V-8 胸腔鏡手術 : 診断への新しい展開(第 17 回日本気管支学会総会)
-
P-53 肺癌に合併した気管、気管支アミロイドーシスの検討(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
P-40 成人における先天性食道気管支瘻 2 例の検討(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
90 教室における気管支異物の治療経験(気管支鏡治療・異物と出血)(第 16 回日本気管支学会総会)
-
8 呼吸器外科手術麻酔時の気管内挿管チューブによる合併症の検討(外科治療)(第 16 回日本気管支学会総会)
-
F-35 教室における気道異物の治療経験(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
E-76 高周波スネアを用いた気道内腫瘍の治療経験(気道狭窄 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
肺の虚血再灌流障害の簡便なin situ実験モデルの開発
-
34. 気管支内腔に突出した胸腺腫の気管支鏡下切除例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
-
P-25 原発性肺癌非手術症例の検討
-
8.小児の気管支腫瘍の2切除例(第34回九州小児外科学会)
-
D-15 九州地区における胸腔鏡下手術の現況 : アンケート集計(胸腔鏡 2)
-
D-12 胸腔鏡下手術時におけるフィブリングルーエンドスプレーの工夫(胸腔鏡 1)
-
F11 肺原発性悪性黒色腫の一手術例(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
VW1-6 右上葉楔状切除術を行った小児気管支発生炎症性偽腫瘍の一手術例(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C50 肺腺癌における間質浸潤肥満細胞の亜型についての検討(基礎研究2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D7 九州地区における胸腔鏡下手術の現況 : 胸腔鏡アンケート集計結果(胸腔鏡2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
癌性胸膜炎に対する胸腔鏡下温熱化学療法の臨床的検討
-
172 気管外傷に対する治療 : 特に晩期外科的治療例の検討(症例 1)
-
163 気管原発腺様嚢胞癌の手術(ビデオ (1))
-
V2-7 T4(悪性胸水)肺癌に対する胸腔鏡下温熱化学療法の実際(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
巨大左房と重症僧帽弁閉鎖不全を伴った左冠状動脈肺動脈起始症の1例
-
V-11 胸骨正中切開+前側方切開アプローチによる気管分岐部楔状切除を伴う右肺全摘術(ビデオ (3))
-
E49 ラット左肺移植モデルにおける移植肺長期生着とミクロキメリズム(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
胸腔胸下手術の応用 : 肺癌をふくむ診断手段としての有用性を中心に : 胸腔鏡下手術
-
肺癌化学療法における制吐剤の投与法の比較検討 : グラニセトロンの一回投与と二回投与の比較 : 副作用とその対策
-
中葉発生肺癌に対する中葉切除の検討 : 外科治療
-
癌性胸膜炎に対する胸腔内温熱化学療法 : 時にその適応について : 癌性胸膜炎
-
D23 左下葉発生肺癌の臨床的検討 : 特に左S^発生肺癌について(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
A21 胸骨横切開による両側肺手術の検討(転移性肺癌・アプローチ・重複癌等,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B19 胸壁浸潤肺癌の再発形式の検討 : 上葉例について(肺癌(再発),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D160 イヌ肺移植における門注とFK506併用による生着延長効果 : 至適投与量と肝機能に及ぼす影響について(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
自家気管移植 : 幼犬を用いての実験的検討
-
P-262 リンパ節転移陽性肺癌の腫瘍内DNA ploidy heterogeneityと転移リンパ節のDNA ploidy patternの検討
-
168 肺癌脳転移症例の検討検討
-
162 転移性肺腫瘍の外科療法 : 特に単側肺と両側肺転移の比較について
-
P-377 肺癌切除例における気管支断端陽性例の検討
-
47. 肺癌切除例における気管支断端陽性の臨床的検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
(16)非浸潤性胸腺腫と浸潤性胸腺腫の差異についての免疫組織学的検討(第21回日本胸腺研究会)
-
気管支に発生した顆粒細胞腫の一例(第25回日本気管支学会総会)
-
胸腺腫瘍における浸潤性と血管新生の関連についての免疫組織学的検討
-
43.月経随伴性血気胸の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
-
難治性の非定型抗酸菌症を伴った肺葉内肺分画症の1切除例
-
分割ポリペクトミーにより気管狭窄症状を改善し得た気管発生多形腺腫の1例
-
P-56 気管支過誤腫2症例の治療経験
-
P-55 気管・気管支腺様嚢胞癌3症例の検討
-
E-25 癌性胸膜炎に対する胸腔内温熱化学療法の効果とapoptosisの誘導
-
III-24 気管腫瘍7例に対する治療経験
-
SF7a-2 CD8^+T細胞と拒絶反応
-
胸腔鏡下手術症例の検討 : 九州地区アンケート調査をふまえて
-
3. 携帯型気管支ファイバースコープの有用性(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
-
P-20 pN2非小細胞肺癌におけるcN0-1症例とcN2症例の臨床的検討(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
E-22 CDDP+DocetaxelをInduction Chemotherapyとして施行した肺癌症例(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
-
D10 異なる臨床経過を示した肺吸虫による慢性膿胸の2症例(膿胸1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
SF7e-3 膵島移植拒絶反応におけるTh1, Th2細胞の役割
-
29.気管支鏡下に切除した気管内Paragangliomaの1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
I-30 教室における移転性肺腫瘍外科治療成績について
-
E-46 胸腔内洗浄液CYFRA値と肺癌完全切除例の再発について
-
D15 Dumbbell型後縦隔腫傷に対する開胸前方アプローチ術式(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E204 慢性膿胸に対する開窓術(膿胸(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
左肺下葉、特に左第10区域発生肺癌の臨床的検討 : 外科治療
-
内視鏡的Nd-YAGレーザー治療とバルーン拡張術の併用が奏効した結核性気管支狭窄の1例
-
7.PTAバルーンとYAGレーザーによる気管支拡張術が奏効した気管支・肺結核後遺症の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
P-806 肺癌とリンパ節におけるnm23遺伝子発現の検討
-
VF3-8 胸腔鏡を用いた癌性胸膜炎に対する温熱化学療法の実際
-
非小細胞肺癌cN2症例の臨床的検討 : 教室における治療成績と予後因子分析を中心に
-
肺癌切除例における胸腔内洗浄液の意義 : 細胞診,cytokeratin染色,CYFRA値からの比較
-
リンパ節転移陽性肺癌の原発巣および転移リンパ節におけるnm23-H1タンパクの発現についての検討
-
A Case Report of Pulmonary Paragonimiasis with Pulmonary Tuberculosis
-
Immunoserologically Diagnosed Strongyloides-Pneumonitis with Pleural Effusion and Eosinophilia
-
血清 CEA, CA 19-9, SLX が高値を示した肺葉内肺分画症の1例
-
急速に腫大し, 血清SLXと嚢胞液中の腫瘍マーカーが高値を示した胸腺嚢腫の1例
-
17. 巨大左房症における気管支鏡所見の術前後の変化(第 10 回 九州気管支研究会)
-
癌性胸膜炎に対する胸腔内hyperthermia
-
V-20 小児に対する気管支形成術
-
Cisplatin,Docetaxelによる非小細胞肺癌N2症例に対するinduction therapyの検討
-
原発性肺癌における気管支断端陽性例の臨床的検討 : 気管支形成術例との比較から
-
29.成人および小児の気管支粘表皮癌切除例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
-
E80 外科で経験した肺吸虫症例の検討(症例:奇形性疾患他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
22. 術前・術後にシリコン T 型気管チューブを使用した気管狭窄症例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
-
E-12 胸痛を発見動機とした肺癌症例の臨床的検討
-
十二指腸球部に脱出した胃体上部腺腫の1例
-
PP122 肺癌縦隔リンパ節におけるnm23-H1タンパクの発現についての検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク