10 当院の取り組み : 地域医療の中核病院を目指す市立病院の立場から(第629回新潟医学会,勤務医が勤務医として長く勤務するためには)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療崩壊が地方の病院で進んでいる.これは医師不足により医師確保が困難で,かつ勤務医が過重労働で病院を辞め,残った医師に負担が増えて更に医師が辞める悪循環による.なかなか改善されない医療制度の欠陥と医療費抑制政策など医療行政に大きな問題があるが,その抜本的な改善・改革は今後も当分の間期待できない.医療崩壊が大きな社会問題となって国民の医療に対する意識が変わらない限り難しいであろう.それまでは,それぞれの地域と病院でできることを積み重ねるしか方法はない.与えられた条件の中で姑息的ではあるがやるべきことは少なからずあり,早急に実行すべきである.医師の確保は容易でないが,勤務している医師が過重労働で病院を辞めないで長く勤務できるように先ず働きやすい環境を整備することであろう.例えば統合医療情報システムによるチーム医療の推進,業務の見直し,業務の外部委託,そして地域医療機関の役割・機能分担による医療連携の推進である.これらに対する当院の取り組みを紹介する.
著者
関連論文
- 高CEA, CA19-9血症を伴った成熟型腸間膜奇形腫の1例
- 2 フェンタニルパッチを用いた癌疼痛緩和治療法の評価(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- D-79 当院で経験した発症型式の異なる腸管重複症 3 例
- CA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- 1 最近経験した乳癌術後長期経過後の再発2症例(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- 26 当院における救急外来の現状 : 勤務医の過重労働は解決できるのか(第263回新潟外科集談会)
- 23 横行結腸間膜裂孔ヘルニアの2手術例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 腸管放線菌症の2例
- メシル酸イマチニブが著効した小腸gastrointestinal stromal tumor腹膜播種の1例
- 特発性食道破裂術後20年目に発生した胸部食道癌の1手術例
- 乳腺転移をきたした胃癌の1例
- イレウス管の留置が原因と思われる小腸重積症の2例
- PP1110 早期胃癌再発症例の検討 : VEGF発現と臨床病理学的特徴との関連について
- 9. 待機的手術を施行した 1 歳 4 カ月児急性虫垂炎の 1 例(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- Glivecが著効した小腸GIST腹膜播種の1例
- 持続的な胆汁刺激が原因と考えられる左肝管吻合部に発生した胃癌の1例
- 1 消化管手術における手術部位感染(SSI)予防対策の効果(第258回新潟外科集談会)
- 31 荘内病院医療情報電子化への取り組み(第257回新潟外科集談会)
- 7 腸重積で発症した小腸原発悪性線維性組織球腫症(MFH)の1例(第257回新潟外科集談会)
- 4群リンパ節転移陽性下行結腸sm癌の1例
- PPS-2-106 十二指腸乳頭部に発生した悪性リンパ腫(follicular lymphoma)の一切除例(胃リンパ腫他)
- 10 当院の取り組み : 地域医療の中核病院を目指す市立病院の立場から(第629回新潟医学会,勤務医が勤務医として長く勤務するためには)
- 横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 10 4群リンパ節転移を認めたI sp型下行結腸sm癌の一例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 内視鏡所見から内視鏡的切除を施行した,4群リンパ節転移を伴う下行結腸sm癌の1例
- 33 肝炎症性偽腫瘍術後に膵頭部腫瘤による閉塞性黄疸をきたし,膵臓癌と鑑別を要した自己免疫性膵炎の1例(第255回新潟外科集談会)
- PPB-1-022 GIST再発例に対するGlivecの治療効果(GIST)
- 特発性食道破裂術後20年目に発生した胸部食道癌の1手術例(第56回日本食道疾患研究会)
- 21 エンドトキシン吸着療法が著効したイレウスによる小腸穿孔の1例(第254回新潟外科集談会)
- von Recklinghausen病に合併した3重複癌の1例
- 3 肝膿瘍に対するドレナージ術後,胆管胃吻合部に発生した胃癌の一例(第253回新潟外科集談会)
- 地域診療所医師の在宅緩和ケアに関する意識調査
- PP317131 小腸悪性リンパ腫穿孔術後にHemosuccus pancreaticusを来した1例
- PP118017 稀有な転移様式を示した悪性腫瘍の2例
- 小腸悪性リンパ腫穿孔術後に hemosuccus pancreaticus をきたした1例
- PP112060 内胆汁瘻形成より発症までの経過を観察し得た胆石イレウスの一例