横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内ヘルニアの中でもまれな横行結腸間膜裂孔ヘルニアの1手術例を経験した.症例は81歳の男性で,開腹手術の既往はないが過去に2度原因不明のイレウスでの入院歴があった.2002年1月初旬腹痛,腹部膨満,嘔吐を認め精査,治療目的に当院内科に入院した.イレウスの診断でイレウス管による減圧を行ったが,Treitz靱帯を越えた付近から管の前進が緩徐となり左上腹部でとぐろを巻くように停滞し,十分な減圧が得られなかった.そのため保存的治療開始24日後に手術を施行した.Treitz靱帯直上の横行結腸間膜に径約4cmの欠損孔を認め,そこから網嚢腔にほぼ小腸全体が嵌入しており,横行結腸間膜裂孔による小腸イレウスと診断した.小腸は容易に整復され血行障害も軽度で欠損孔修復を行った.術後経過は順調だった.本症は極めてまれな病態ではあるが,開腹歴のないイレウスの原因として念頭に置くべき疾患の1つであると考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-08-01
著者
-
鈴木 晋
済生会新潟第二病院外科
-
大滝 雅博
鶴岡市立荘内病院小児外科
-
鈴木 聡
鶴岡市立荘内病院外科
-
三科 武
鶴岡市立荘内病院外科
-
松原 要一
鶴岡市立荘内病院外科
-
大滝 雅博
鶴岡市立荘内病院
-
小向 慎太郎
鶴岡市立荘内病院外科
-
角南 栄二
鶴岡市立荘内病院 外科
-
角内 栄二
鶴岡市立荘内病院外科
-
角南 栄二
鶴岡市立荘内病院外科
-
鈴木 聡
鶴岡市立荘内病院 外科
関連論文
- 23. Interval laparo-appendectomy導入による小児外科医自身のQOL改善について(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- O-1-114 急性虫垂炎で発症した肺扁平上皮癌の虫垂転移の1例(大腸 虫垂腫瘍・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 5 自験大腸穿孔24例の検討(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 急性虫垂炎で発症した肺扁平上皮癌の虫垂転移の1例
- 後腹膜原発粘液嚢胞腺癌の1例
- 27 胃切除B-II吻合後の通過障害に磁石圧迫消化管吻合術を施行した1例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 1 肺癌の虫垂転移により急性虫垂炎をきたした1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- P-121 臍ヘルニア後の巨大臍余剰症に対し我々が施行した術式 : サイロ型皮弁による臍窩形成術(ポスター へそ4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- SY-6-4 局所進行胃癌に対する術前CPT-11+TS-1併用療法 : 治療の個別化を目指して(シンポジウム6 進行胃癌に対する術前化学療法(NAC),補助療法の適応と問題点,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O11-2 広範囲胃粘膜癌に対しESD後狭窄を生じ追加手術を行った1例(第38回胃外科・術後障害研究会)