41285 秋田、岩手、山形県における伝統的住宅の開口部形態の分類 : 伝統的農家住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候 その2(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-31
著者
-
宇野 勇治
愛知産業大学造形学部建築学科
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
金澤 愛
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻博士課程
-
宇野 勇治
愛知産業大学 造形学部 建築学科
-
堀越 哲美
名古屋工業大学
-
宇野 勇治
愛知産業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業人学人学院
-
金澤 愛
名古屋工業大学大学院
関連論文
- 41045 伝統構法木造住宅と現代構法木造住宅を対象とした室内熱環境実測と評価(伝統構法・天然素材,環境工学II)
- 横浜市における駅前保育施設の園外活動の場としての街区公園利用とその評価に関する研究
- 保育施設における屋外環境と園外活動の実態からみた地域資源のあり方に関する研究--横浜市を対象としたアンケート調査より
- 41039 寒冷地における電化厨房を持つ学校給食施設の温熱環境特性(設備等と室内環境, 環境工学II)
- 給食調理施設を対象とした室内温熱環境の実態調査
- 異なるふたつの形式の学校給食調理施設における温熱環境と作業者行動の比較調査
- 学校給食調理施設における温熱環境と作業者感覚の調査 : その2 作業者の感覚と環境要素の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 13001 都市・地域再生を目指した人材育成に関する考察 : 横浜国立大学「地域交流科目」による学生参画型実践教育プログラムを通して(オーガナイズドセッション,地域連携まちづくり,教育)
- 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究 : 横浜市における保育施設を対象としたアンケート調査より
- 5085 保育施設における園外活動の実態からみた地域資源の使われ方について : 横浜市を対象としたアンケート調査より(保育施設等(1),建築計画I)
- 5086 保育施設の園庭の有無と園外活動としての公園利用に関する考察(保育施設等(1),建築計画I)
- 5120 都市における親子の居場所に関する評価構造について : 三鷹市の場合(地域施設基礎(2),建築計画I)
- 炭化ワラ材料の透気特性および熱的特性 : 環境調和型建築部材としての炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の提案 その1(推薦理由,2003年日本建築学会奨励賞)
- 5829 親子のための公園計画に向けた住民参加による公園整備プロセスに関する基礎的研究 : 名古屋市の街区公園を事例として(まちづくり,建築計画II)
- 5691 街区公園の利用と環境条件からみた近隣住民の意識・評価 : 地域環境計画の視点からみた公園のユニバーサルデザイン化に関する研究 その1(住空間の心理と行動,建築計画II)
- 504 住民参加型公園の整備プロセスが乳幼児の親の公園評価に及ぼす影響 : 名古屋市における街区公園を事例として(建築計画)
- 7292 公園における子どもと保護者の夏季の利用実態と物理環境評価(遊び場,都市計画)
- 332 夏季における子ども及び保護者の街区公園利用形態と温熱環境との関係(環境工学)
- 13013 環境教育としての高校生を対象としたエネルギーと環境にかかわるコンペティションの実践とその成果(住教育,市民,教育)
- 8089 循環型社会構築に向けた自然エネルギー利用教育に関する実践的研究 : 愛知県内高等学校におけるエネルギー・環境教育の実態調査(住教育(1),建築経済・住宅問題)
- 室内温熱環境が母親とその子どもの生理反応に及ぼす影響 : 皮膚温と経路別放熱量の比較,及び対流熱伝達率の算出
- 304 住まいの環境調節を実践するための環境教育ツールに関する考察(3.環境工学)
- 302 新潟県妻有地方の防風雪林を有する中門造住宅で構成される伝統的集落における気候景観(3.環境工学)
- 住まいへのパッシブデザインの普及を目指した環境教育の手法と教材開発に関する研究--高校生を対象とした環境コンペティションの成果に基づいて
- 40351 山田洋次監督による映画「男はつらいよ」の風景観と日本的景観に関する研究(景観,環境工学I)
- 41266 部位HOTVによる不均一気流環境における人体の生理心理反応の評価(気流, 環境工学II)
- 40170 建築の実大空間における色彩の印象とサンプルとの対応に関する研究(色彩心理効果, 環境工学I)
- 302 実空間における色彩の印象と同程度の印象を与える色見本の大きさ抽出のための研究(3.環境工学)
- 41066 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 : その10 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の熱的性能の予測(熱性能, 環境工学II)
- 41077 伝統構法木造住宅及び現代構法木造住宅を想定した室内温熱環境シミュレーションと評価(室内環境シミュレーション,環境工学II)
- 伝統構法木造住宅と現代構法木造住宅を対象とした室内熱環境実測と評価
- 41185 自然共生型居住を想定した「暑熱許容域」に関する実験的研究(温熱的快適(1),環境工学II)
- 瓦屋根における土葺き工法と桟葺き工法の熱的特性に関する実験的研究
- 5615 住宅建築時における建築主の事前学習・準備と居住後評価の関係(ライフスタイルと居住空間, 建築計画II)
- 41161 土葺き瓦屋根と桟掛け瓦屋根の熱的特性に関する実験的研究(日射遮熱, 環境工学II)
- 41040 スーパーマーケットの食品販売用空間における温熱環境の実態と利用者の意識(設備等と室内環境, 環境工学II)
- 340 土葺き瓦屋根の熱的特性に関する実験的研究(3.環境工学)
- 41084 愛知県豊田市下山地域における小学校教室の室内温熱環境 : RC造・鉄骨造校舎と旧来の木造校舎の比較調査(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 335 再生材路面舗装を施した地表面及び路面近傍の熱環境(環境工学)
- 325 愛知県における伝統構法住宅の室内温熱環境特性に関する調査(環境工学)
- 426 病院待合におけるロビーチェアの形態に関する研究 : 座り心地と立ち上がり動作の難易度の実験結果の考察(4.建築計画)
- 40523 小学校児童を媒介とした住環境行動の家庭への波及効果に関する研究(評価手法(1),環境工学I)
- 325 市民参加による名古屋の都市気候及び丘陵緑地のクールアイランドの観測(3.環境工学)
- 41205 屋外実験による土壁断熱手法に関する実験的研究(伝統的建築の湿熱環境とエネルギー消費量,環境工学II)
- 8164 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その4 4年生におけるプログラムの開発と実施(住教育(1),建築社会システム)
- 8163 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その3 日なた日かげを主題とした既存校舎での取組み(住教育(1),建築社会システム)
- 8162 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その2 風通しに関する住環境学習プログラムの開発(住教育(1),建築社会システム)
- 8161 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その1 基本構想(住教育(1),建築社会システム)
- 40465 新潟県妻有地方における暴風雪林を有する伝統的集落に見られる気候景観 : その2 冬季を中心とした観測結果(クリマアトラス・地域機構,環境工学I)
- 313 新潟県十日町市・柏崎市の伝統的住宅・集落の気候景観(3.環境工学)
- 40395 両岸で地形的特徴の異なる河川沿いにおける小気候観測(地表面被覆・小気候,環境工学I)
- 40356 夏季における運河を遡上する海風の実態調査 : 名古屋市堀川を対象とした定点観測(風の道測定,環境工学I)
- 336 夏季の異なる地表面被覆における熱環境形成とそれに対する人体の生理心理反応(環境工学)
- 334 名古屋市堀川を遡上する海風が都市気候形成に及ぼす影響 : 夏季における定点観測結果に基づいて(環境工学)
- 41055 山口県祝島集落における「ネリヘイ」の環境調整性能調査 : その2 夏季におけるアンケート及びヒヤリング調査(断熱評価,環境工学II)
- 41267 温熱環境を変化させた場合における生理心理反応の季節差および年齢差、性差 : その2 生理心理反応の分析(温冷感・快適感,環境工学II)
- 6052 滋賀県木之本町の伝統的茅葺民家および集落が形成する気候景観(生活空間,農村計画)
- 301 滋賀県木之本町における茅葺民家・集落の気候景観(環境工学)
- 41225 温熱環境を変化させた場合における生理心理反応の季節差および年齢差、性差(睡眠・年齢,環境工学II)
- 40294 山口県祝島集落における「ネリヘイ」の環境調整性能調査 : その1 夏季・秋季・冬季における集落気候観測(屋外熱環境,環境工学I)
- 41033 現代住宅における開口部の形態および配置方位の類型化に関する研究(自然風利用(1),環境工学II)
- 高齢者居住住宅の温熱環境実態と環境調節行動に関する調査研究
- サーマルマネキンを用いた風速と風向が人体対流熱伝達率に及ぼす影響に関する研究
- サーマルマネキンを用いた風速と風向が着衣熱抵抗に及ぼす影響に関する研究
- 伝統的石塀住宅の冬季室内熱環境実測
- 伝統的石塀住宅の夏季室内熱環境実測
- 愛知県名古屋市周辺における学校給食調理施設の温熱環境調査
- 調理施設の作業環境評価に関する研究 : その2作業者意識と環境調査結果の関係
- 調理施設の作業環境評価に関する研究 : その1温熱環境調査結果
- 名古屋市近郊を流れる庄内川及び新川沿いの気候観測
- 都市内丘陵緑地のクールスポット効果
- 都市のテント住居における住まい方と温熱環境実態
- 伝統民家における環境調整手法と現代への応用の可能性
- 伝統民家の通風性能およびデザイン技法の解明と現代住宅への応用--CFDによる解析と地域気候・デザイン分析からのアプローチ
- 325 夏季における都市内丘陵緑地による暑熱緩和効果 : その2 移動観測結果(環境工学)
- 324 夏季における都市内丘陵緑地による暑熱緩和効果 : その1 代表点における定点観測結果(環境工学)
- 333 住宅建築時における学習等準備と居住後評価の関係(3.環境工学)
- 現代住宅の開口部形態をパラメータとした外部風速と内部風速の関係についてのCFD解析
- 現代住宅における開口部の形態および配置の類型化と地方特性に関する研究
- 室内温熱環境シミュレーションによる土壁の有無・開口率等をパラメーターとした自然室温の検討
- 自然共生型の居住空間を想定した「暑熱許容域」に関する研究
- 伝統民家における植栽と庭の機能 : 中部地方の郷土史を対象とした調査研究
- 照度と色温度の各組み合わせ条件における人間の心理反応
- 愛知県豊田市下山地域の小学校教室における室内温熱環境調査 : 旧来の木造校舎・RC造校舎・鉄骨造校舎の比較分析
- 304 リサイクル瓦材を用いた舗装における熱特性(環境工学)
- 40113 照度と色温度の各組み合わせ条件における人間の心理反応(光色および心理生理反応, 環境工学I)
- 321 異なる温熱条件における生理心理反応の季節差および年齢差、性差(環境工学)
- 各温熱条件における生理心理反応の季節差および年齢差、性差に関する研究 : その1心理反応の分析
- 335 食品販売用店舗空間における温熱環境の実態と利用者の意識(3.環境工学)
- 41285 秋田、岩手、山形県における伝統的住宅の開口部形態の分類 : 伝統的農家住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候 その2(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 301 照度と色温度の各組み合わせが人間の心理に及ぼす影響(3.環境工学)
- 329 中部地方の伝統的民家における環境調節手法と防災対策 : 郷土史資料を対象とした調査研究(環境工学)
- 近世民家室内の環境形成に関する生活者の知恵と工夫
- 308 愛知県における伝統構法住宅の室内温熱環境特性に関する研究 : その2. 伝統構法住宅・高気密型木造住宅・RC造住宅の比較調査(3.環境工学)
- 異なる温熱条件における生理心理反応の季節差および年齢差、性差
- 41402 現代住宅の開口部形態をパラメータとしたCFD解析 : 外部風速と内部風速の関係についての考察(CFD解析,環境工学II)
- 41207 伝統構法及び現代構法を想定した室内温熱環境シミュレーションと評価 : その2 土壁の有無・開口率等をパラメーターとした自然室温の検討(夏季)(伝熱シミュレーション(2),環境工学II)
- 土壁住宅の冷暖房負荷に関するシミュレーションと評価
- 41119 土壁の吸放湿特性に関する研究 : 平衡含水率曲線の測定と居室の温湿度解析(結露,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4045 土壁の吸放湿特性に関する研究平衡含水率曲線の測定と居室の温湿度解析(環境)