B-5-106 IEEE 802.11無線LANにおける上りリンクマルチユーザMIMO伝送方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-03-04
著者
-
旦代 智哉
(株)東芝研究開発センター
-
小林 崇裕
(株)東芝研究開発センター
-
森 浩樹
(株)東芝研究開発センター
-
小林 崇裕
(株)東芝 情報・通信システム技術研究所
-
利光 清
(株)東芝研究開発センター
関連論文
- 自己相関を用いたコグニティブ端末向け狭帯域信号検出方法(パネル討論,コグニティブ無線,一般)
- B-17-10 コグニティブ無線システムにおける報知信号伝送方式の性能改善(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-150 近接ミリ波通信に適した方式提案(5) : チャネル変動環境下におけるMAC効率向上方式の性能評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-148 近接ミリ波通信に適した方式提案(3) : 通信方式の比較検証(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 階層化アーキテクチャによるソフトウェア無線機用モデム(無線通信技術)
- BS-1-1 Tomlinson-Harashima Precodingを用いたMIMO Broadcast Channelにおける低SNR環境下でのmodulo演算誤り軽減方式(BS-1.MIMO・協調通信におけるアンテナ・伝播・信号処理の最新技術,シンポジウムセッション)
- B-5-54 THPを用いたマルチユーザMIMOシステムにおけるストリーム割り当て方法の提案(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-25 MIMOシステムにおけるAGCを考慮したプリアンブル構成の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-149 近接ミリ波通信に適した方式提案(4) : PHY方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- SDRアーキテクチャを用いたモデムLSIのための開発フレームワーク(SDR Forum合同ワークショップ,標準化,パネル討論,一般)
- B-17-3 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(2) : FPGA無線通信機の室内実験(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-2 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(1) : C++からSystemCへの変換手法およびFPGA実装評価について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-3 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(2) : ターボ復号回路の設計(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-2 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(1)(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- A-3-2 動作合成ツールを用いたビタビ復号回路の設計(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- B-5-176 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデム試作
- B-5-175 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデムアーキテクチャ提案
- B-5-39 SVD-MIMOシステムにおける伝搬路時間変動にロバストなリンクアダプテーション方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 次世代移動通信システムにおける携帯端末のキー技術 (特集 携帯電話の第3世代移動通信への展開)
- B-5-151 近接ミリ波通信に適した方式提案(6) : ACK/NACK適応切替方式の実機評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-147 近接ミリ波通信に適した方式提案(2) : 無線ICの機器内蔵環境における60GHz帯伝搬特性解析(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-146 近接ミリ波通信に適した方式提案(1) : 無線ICの機器内蔵環境における60GHz帯伝搬測定(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-133 ミリ波通信におけるMAC効率向上方式2 : AGC用パイロット長適応制御方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-132 ミリ波通信におけるMAC効率向上方式1 : ACK/NACK適応切替方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-106 IEEE 802.11無線LANにおける上りリンクマルチユーザMIMO伝送方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- ホワイトスペース型コグニティブ無線通信システム研究への取り組み(オーガナイズドセッション)
- B-8-3 離散的な周波数帯域を用いたコグニティブ通信における送信信号生成方法(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-17-5 オーバーラップFFTによるミスディテクション確率改善(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- BS-9-3 コグニティブ無線機のフォールスアラーム抑圧方法の提案(BS-9. コグニティブ無線,シンポジウムセッション)
- キャリア周波数情報不要なコグニティブ無線信号の伝送方式(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- B-17-29 コグニティブ無線システム向け報知信号の伝送方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-28 コグニティブ無線システム向け電波利用状況の測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-15 コグニティブ無線システム向けA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の性能検証(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-52 長遅延マルチパス環境におけるSC-FDE復調方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-55 MIMO Broadcast Channelにおける非線形プリコーディング方式のシステムレベル特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-40 Vector Perturbationを用いたMIMO Broadcast ChannelにおけるModulo演算誤り軽減方法の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-39 Tomlinson-Harashima Precodingを用いたMIMO Broadcast Channelにおけるパイロット信号の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- クロック再生用タンクフィルタの雑音による誤動作の検討
- IEEE 802.11無線LANと共存するCognitive Radioに関する検討(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
- B-5-93 ハイブリッドMMAC試作システムの開発 : 物理層ベースバンド部
- B-5-117 マルチユーザMIMO下りリンクにおけるQoSと空間多重効率を向上するユーザグループ化手法の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-176 IEEE802.11n高速無線LAN MAC層提案(5) : 20/40MHz端末共存方式におけるLegacy端末との共存性能評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- IEEE802.11n高速無線LAN実現に向けた20/40MHz端末共存方式(国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
- B-5-205 IEEE802.11n High Throughput無線LAN実現に向けたMAC層提案(5) : 高効率選択再送方式に関する性能評価(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-204 IEEE802.11n High Throughput無線LAN実現に向けたMAC層提案(4) : 高効率選択再送方式の提案(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-203 IEEE802.11n High Throughput無線LAN実現に向けたMAC層提案(3) : 分散制御型20/40MHz端末共存方式に関する検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-202 IEEE802.11n High Throughput無線LAN実現に向けたMAC層提案(2) : 集中制御型20/40MHz端末共存方式に関する検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-201 IEEE802.11n High Throughput無線LAN実現に向けたMAC層提案(1) : 20/40MHz共存と選択再送(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- IEEE 802.11系無線LANにおける40MHz端末との共存を考慮したMACプロトコル(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- IEEE 802.11系無線LANにおける40MHz端末との共存を考慮したMACプロトコル(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- IEEE802.11nにおける高効率選択再送方式Compressed Block Ackの提案(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-5-121 近接ミリ波通信のスループット向上に向けた優先アクセス権交換方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-120 近接ミリ波通信における他システム干渉回避のためのImplicitチャネル切替方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-30 非線形プリコーディングを用いたマルチユーザMIMOにおける回路規模を削減する受信機構成の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-94 MMAC-HiSWANa物理実験
- B-17-27 コグニティブ無線通信における他システム信号検出方法(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- マクロセル通信システムと共存するCognitive Radioに関する検討(移動通信ワークショップ)
- B-5-6 E-UTRA下りリンク送信ビームフォーミングにおけるウェイト系列の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-17-7 コグニティブ無線通信におけるプライマリ信号検出方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- ヌル再生によるOFDMコグニティブ無線の与干渉低減手法に関する検討(移動通信ワークショップ)
- マルチメディア非対称無線ネットワークにおけるクロック再生の評価
- 非対称無線通信システムにおける広帯域受信装置の特性
- B-5-142 Opportunistic Listeningを用いたMU-MIMO協調再送制御方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-164 異種通信システム間におけるシステムハンドオーバ方法に関する検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 無線LANによるリアルタイムデータ伝送のQoS保障のための干渉パケット検出法に関する検討(無線通信一般)
- IEEE802.11e Block ACKにおける動的レート切換え判断に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- 無線LANによるリアルタイムデータ伝送のQoS保障のためのチャネルサーチにおけるリンクアダプテーションの効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- IEEE802.11e Block ACKにおける動的レート切換え判断に関する検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- 無線LANによるリアルタイムデータ伝送のQoS保障のためのチャネルサーチにおけるリンクアダプテーションの効果(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- 無線LANによるリアルタイムデータ伝送のQoS保障のための基地局集中制御型ダウンリンク伝送とチャネルサーチスケジューリング(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- B-5-232 IEEE802.11e Block ACKにおけるリンクアダプテーションに関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-231 サイクリックダウンリンク伝送とチャネル測定による無線LANの高効率なリアルタイムデータ伝送方式に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-92 ハイブリッドMMAC試作システムの開発 : MACの構成
- B-5-91 ハイブリッドMMAC試作システムの開発 : 無線装置の構成
- OFDM同報無線通信システムにおける再送制御方式の検討
- トラフィックのバースト性を考慮したアクセス制御方式の一検討
- TDMを用いたマルチメディア無線通信システムの特性解析
- B-5-187 近距離ミリ波通信の伝搬測定値に基づく特性評価(4) : 1対1 MACにおけるスループット評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アプリケーションのリアルタイム性に応じたソフトウエア無線端末のシステム/通信モード切換え法に関する検討(一般講演, 技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- B-5-109 近距離ミリ波通信の低消費電力待受け方式に関する検討(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-70 THPを用いた基地局連携MU-MIMOシステムにおける端末間公平性を考慮した伝送方式の提案(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-138 近接ミリ波通信システムのIC開発(3) : 1対1MACにおける実機評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-139 近接ミリ波通信における受信エラー発生環境下での待ち受け方式特性評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-1-204 角度広がり環境下におけるMUSIC法の特性改善(B-1.アンテナ・伝播C,(アンテナシステム),一般セッション)
- B-5-84 近接ミリ波無線のIFS調整による近距離ミリ波無線との共存方式(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-156 近接ミリ波通信システムにおけるスループット向上方式の比較(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))