関東山地北西部の第三系(その1) : 長野県東部香坂川〜内山川流域,特に駒込帯の地質とその地質学的意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The area studied is at the northwestern corner of the Kanto Mountainland. It is underlain mainly by various kinds of both clastic and volcanic sediments, ranging in age from the early Miocene to the early Pleistocene. The area is divided into three parts by two parallel faults running from west to east. The one the south is the Uchiyama Fault (Watanabe, 1954), and that to the north is the Yaekubo Fault (Takano, 1986). The area between the two faults, about 2km wide is named the Komagome Belt (Kosaka et al., 1988). The formation in this area are as follows. Otsuki Formation. This is the basements of the Tertiary in this area. Uchiyama Formation. It is composed mainly of tuffaceous sandstones. Ill sorted conglomerates occur at the base of this formation. Planctonic foraminifers from this formation shows the lower Miocene age. Komagome Formation. It is confined to the Komagome Belt, and is composed of pale greenish tuffaceous sandstones. Yaekubo Formation. This formation is composed of pumiceous coarse sandstones and dark glassy andesitic lava flows. K-Ar ages indicate them to be middle Miocene in age. Kousaka Formation. It consists mainly of greenish altered andestic lava flows and some pyloclastics. Plant fossils suggest the late Miocene age. Kousaka Conglomerate Member. This member is made up mainly of ill-sorted conglomerates. Plant fossils indicate this member the Pliocene in age. Hirao Volcanics Member. This member is characterised by the andesitic volcanic rocks. K-Ar age of 3.4Ma is reported. Shiga Welded Tuff Member. This member is developed extensively not only in this area but also in the surrounding area. A K-Ar age of 3.2±0.2Ma is reported. Mizuochikannon Lava Member. This member is found as several patches on tops of the mountains and ridges. The rocks are basaltic or variable from place to place. Significance in this area is the Komagome Belt. It is a nallow belt, running from west to east and about 2km wide, composed exclusively of the Komagome Formation. While the formations on both the northern and southern sides of this belt are rather flat in their attitude, the formation in this belt i.e. the Komagome Formation shows quite different attitude. The beds of this are steeply inclined,and run from NW to SE, namely obliquely to the general strike of the belt. To the east of this area, there are Shimonita Tectonic Belt (Arai et al., 1966) of the Shimonita area and the Namekawa Belt (Takei and Koike, 1981) of the Yorii area, which represent the northern and northeastern margin of the Kanto Mountainland. The Komagome Belt of the present-area is just on the western extension of the Shimonita Tectonic Belt and the Namekawa Belt. So the author proposed the new name for these three belts in this article 「The Northern Marginal Tectonic Belt of the Kanto Mountainland」.
- 地学団体研究会の論文
- 1991-05-25
著者
-
小坂 共栄
信州大学理学部地質学教室
-
小坂 共栄
信州大学理学部
-
北爪 牧
Kousei Gakuen Senior High School
-
鷹野 智由
Gunma Minami Junior High School
-
鷹野 智由
利根村立根利小中学校
-
北爪 牧
明治コンサルタント株式会社
-
鷹野 智由
群馬町立南中学校
関連論文
- 中部日本,美ヶ原高原とその周辺地域における後期鮮新世−前期更新世の火山活動史
- 長野県北部に分布する鮮新世火山岩類(荒倉山層)について(6.地域地質・地域層序)
- 岐阜・長野県に分布する後期鮮新世の大規模火砕流堆積物とその対比 : 丹生川火砕流堆積物・恵比須峠火砕堆積物とその相当層の例
- 312. 中部日本における後期鮮新世大規模火砕流堆積物
- 北部フォッサマグナ後期新生代層の層序と古地理の変遷
- 信濃川北岸における更新世末期の武道窪陥没盆地と2004新潟県中越地震
- 群馬県南西部の新第三系の地質構造発達史
- 北部フォッサマグナ,下〜中部中新統内村層の地質学的研究
- 北部フォッサマグナの新第三系内村層から産出した浮遊性有孔虫化石
- 長野県小谷村,土沢周辺の地質と地すべり
- 420 姫川中流域の大規模マスムーブメント
- 関東山地南西縁部に発見された「塩川断層」の特徴と,その地質学的意味
- 関東山地北西縁,下部中新統内山層・駒込層の破屑物組成(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
- 長野県東部小諸地域の地質 : 特に小諸層群大杭層に含まれる礫層について(6.地域地質・地域層序)
- O-75 関東山地北西縁,滑津川流域における下部中新統の地質学的研究(9. 地域地質・地域層序)
- O-403 富士山北麓, 河口湖湖底ボーリングコアに認められる粗粒砕屑物の特徴
- 下仁田構造帯の下部中新統
- 関東山地北西部に分布する下部新第三系の層序と堆積環境
- 関東山地北縁,下仁田構造帯内部から発見された大北野安山岩
- 157 前期中新世における「関東山地北縁構造帯」の形成史
- 11 北部フォッサマグナ地域,新第三系の微化石層序
- 関東山地北西縁部,「駒込帯」およびその北側に分布する中新統の地質年代
- 33 群馬県北東部に分布する新第三系の層序と地質構造(地域地質)
- 関東山地北縁構造帯の神農原礫岩部層に含まれる礫のF-T年代
- 23. 北部フォッサマグナ、中部中新統の別所累層に見られる含巨礫泥岩層の特徴とその地史的意義
- 20. 関東山地北縁,下仁田構造帯の新第三系 : 特に「額部不整合」の特徴とその地質学的意義
- 91 関東山地北縁部,下仁田構造帯の第三系
- 赤石山地西縁部の和田層から産出した前期中新世の浮遊性有孔虫化石
- 北部フォッサマグナ,上田市南部の中新統小川層から見出された安山岩溶岩のK-Ar年代
- 北部フォッサマグナ南部地域における上部中新統の礫組成の変遷と後背地について(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
- O-250 北部フォッサマグナ,高井-美ヶ原帯・水内帯における後期中新世の堆積環境
- 長野県諏訪湖北方の新第三系横河川累層の中新世放散虫化石
- フォッサマグナ地域の新生界火山岩類のフィッショントラック年代と放射化分析 (放射化分析A(宇宙地球科学))
- 松本盆地の第四紀地質の概観 : 松本盆地の形成過程に関する研究(1)
- 469 長野県の活断層と内陸盆地
- 長野県の活断層 : 活断層分布図と資料
- 関東山地北西部の第三系(その1) : 長野県東部香坂川〜内山川流域,特に駒込帯の地質とその地質学的意義について
- 58 長野県東部内山地域の新第三系
- 山梨県西部,巨摩山地第三系の地質
- 北部フォッサ・マグナ西縁部の第三系〜第四系(1) : 長野県姫川中流地域の第三系〜第四系の層序と構造
- 地質を選び,地団研を選びそして藤田さんを選んで本当によかった(藤田至則さんに学ぶ)
- 長野県のダム問題と地質屋の役割(後) : 特に「浅川ダム」を例にして
- 北部フォッサマグナ地域,中新統・内村累層中の高マグネシウム安山岩について
- 長野県美ヶ原高原東方から見出した安山岩溶岩のK-Ar年代
- 長野県,美ヶ原高原地域における火山岩類の層序と堆積環境(6.地域地質・地域層序)
- 地質学的に見た「浅川ダム」の問題点 (〔国土問題研究会シンポジウム〕「公共事業の検証」) -- (長野県・浅川ダム)
- 北部フォッサマグナ西縁部,大峰帯の地質とそのテクトニクス (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- 北部フォッサマグナ,小諸陥没盆地にみられる大杭背斜構造についての予想的検討
- 325. 北部フォッサマグナ地域,中新統・内村累層中の高マグネシウム安山岩について
- フォッサマグナ中央部,内村累層の層序と地質構造
- 大峰帯の地質とそのフォッサマグナ発達史における意義
- 関東山地西緑部に分布する第三系北相木層の地質
- 北部フォッサマグナの新第三系横尾層から産出した浮遊性有孔虫化石
- 199 フォッサマグナ中央部の第三紀古地理の変遷とその造構史的背景
- 131 北部フォッサマグナ高府向斜 : 中新〜鮮新統の堆積相と堆積環境
- 130 北部フォッサマグナ日影向斜の新第三系 : タービダイト堆積盆地の堆積過程
- 関東山地北西部の内山層から発見された前期中耕世の浮遊性有孔虫化石
- 59 北部フォッサ・マグナ、高井-美ヶ原帯の第三紀花崗岩類の地質学的特徴
- 20 古琵琶湖層群堅田累層の堆積相と魚類化石相
- フォッサ・マグナ西縁部「大峰帯」の堆積相と糸-静線活動史 : 堆積
- 信越方向,大峰方向ならびに津南一松本線
- 北部フォッサ・マグナ地域,別所層からのArgonautinae化石の発見とその地史学的意義
- フォッサ・マグナ西縁部の地質構造とその形成過程 : 構造地質
- 大峰帯の礫岩
- フォッサ・マグナ西縁, 「大峰帯」の礫岩 : 第三紀
- 長野県東部の小諸層群下部層の層序と構造の特徴について : 第三紀
- 八ヶ岳火山周辺の地質について : 第三紀
- 46 群馬県北東部に分布する追貝層群とその放射年代(地域地質)
- P25 長野県東部の下部更新統,唐沢山層の粗粒砕屑物からみた美ヶ原地域の火山発達史(ポスターセッション)
- 関東山地北西部に分布する下部新第三系の層序と堆積環境
- P-53 姫川中流域,飛騨外縁帯地域の地質と地すべり(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-118 北部フォッサマグナ,中新統内村層の層序と砕屑物組成(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-128 群馬県北東部,仁下又沢周辺に分布する珪長質火砕岩の層序(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-127 群馬県北部藤原湖周辺の新第三系 : 特に粟沢層について(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-94 長野県小谷村,土沢流域の地質と地すべり(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-89 群馬県北東部,片品川流域に分布する中新世火砕流堆積物の層序と放射年代(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-116 北部フォッサマグナ西縁部、大峰帯に分布する火砕流堆積物の放射年代および層序(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- チチカカ湖の謎 : 肘掛椅子からの(実際の経験によらない意見からの)