2207 レイヤ分割法によるドーム映像の生成手法(OS10-1 ヒューマンインタフェース・ユーザビリティI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, an increasing number of planetariums are using digital technology. In a fully digital planetarium, the dome image is generated by computers and it is projected onto the dome screen using projection system. In such an environment the observers see the non-stereoscopic image without using 3D glasses, so they can not use binocular depth cues to perceive the depth of the displayed image. However, the observers can experience the high presence sensation in the dome environment by utilizing the perspective and the motion parallax effectively. In this paper, creation method of dome display contents using the layered image was developed, and the effectiveness of this method was evaluated using an immersive curved display.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-10-30
著者
関連論文
- テレ・イマーシブ・カンファレンスのための基盤ソフトウエアの開発
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション(人工現実感)
- 座長からの報告
- ASIAGRAPH2007 in Tokyo 秋葉原で開催 : 日本VR学会初代会長舘〓東京大学教授が, 第一回「匠(たくみ)賞」を受賞
- 日本バーチャルリアリティ学会 : 学会誌委員会の10年
- 2207 レイヤ分割法によるドーム映像の生成手法(OS10-1 ヒューマンインタフェース・ユーザビリティI)
- 15・6 インタフェースデザイン(15.設計工学・システム,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 3306 テレイマージョン技術を用いた遠隔授業システムの構築(OS12 人工現実感(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 簡易没入型ディスプレイ CC Room の開発と映像生成手法
- 想像の世界と現実の世界
- VR年表
- フィールドと仮想空間を結ぶ情報アクセスインタフェース
- PC-CABINによる共有型没入仮想環境の構築
- 裸眼によるドーム映像生成のための奥行き知覚の検討
- 裸眼によるドーム映像生成のための奥行き知覚の検討(人工現実感及び一般)
- 裸眼によるドーム映像生成のための奥行き知覚の検討 (ヒューマンインフォメーション)
- 座長からの報告
- ビデオアバタを用いた多地点間CAVEコミュニケーション
- 簡易没入型ディスプレイの構成と映像生成
- 大型ハーフミラーを用いた没入型拡張現実感ディスプレイシステムにおけるオクルージョン表現
- 動的負荷分散レンダリングを用いたCAVEシステム
- OpenGL Fusion によるビデオアバタと物体合成の性能評価
- OpenGL Fusion によるビデオアバタと物体合成の性能評価
- OpenGL Fusionによるビデオアバタと物体合成の性能評価(人工現実感)
- 動的負荷分散レンダリングを用いたCAVEシステム(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)
- 簡易没入型ディスプレイCC Roomの開発と映像生成手法(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)