2407 線路構造物に対するブロック分割による境界要素非定常騒音解析プログラムの開発(CO1-2 解析コンテスト)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, an efficient numerical method for the transient boundary element acoustic analysis of the railway structure is given. A railway structure is modeled with the same structure block connected repeatedly in the rail direction. For a block structure the transfer matrix C(ω) at frequency co from the nodal velocity vector to acoustic pressure vector on the boundary surface is obtained by using BEM. The approximated time response of acoustic pressure at arbitrary points around the structure to the vibration of the railway structure is effectively obtained from the transfer matrix. Numerical examples are demonstrated.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-10-30
著者
-
田辺 誠
神奈川工科大学機械工学科
-
出浦 智之
神奈川工科大学院
-
奥田 広之
(財)鉄道総合技術研究所
-
田辺 誠
神奈川工科大学
-
田辺 誠
神奈工大
-
田辺 誠
神奈川工科大学機械システム工学科
-
杉崎 竜哉
(株)菱友システムズ
-
奥田 広之
(株)レールテック
-
杉崎 竜哉
神奈川工科大学院
-
奥田 広之
(財)鉄道総合技術研究所構造システム
関連論文
- MBDとFEMを併用した地震時における新幹線編成車両の線路構造上の高速走行シミュレーション(マルチボディダイナミックス研究,応用,教育の最前線)
- 特集のねらい : なぜいまマルチボディダイナミックスか(マルチボディダイナミックス研究,応用,教育の最前線)
- 2003 平歯車の回転時の接触衝撃解析(OS20.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(1))
- 2004 線路構造物に対するモーダル法を用いた非定常振動騒音解析(OS20.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(1))
- 350 衝撃荷重にたいするモーダル法を用いた構造物の振動騒音解析(次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(3),OS22 次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control)
- 349 ハイブリッドアドバンシングフロント法によるソリッドメッシュ自動生成プログラムの開発(次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(3),OS22 次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control)
- 535 テンプレートを用いたハイブリッドフロント法による3次元メッシュの自動生成(S06-1 メッシュ生成 (1),S06 メッシュ生成)
- テンプレートを用いたアドバンシングフロント法による6面体ソリッドメッシュの自動生成(解析コンテストII)
- シェル, ソリッド結合構造のFEM解析モデルの生成について
- シェル、ソリッド結合構造のh法FEM解析の自動化について
- オブジェクト指向による3次元ソリッド解析のための有限要素モデルの生成について
- 制約条件を基本としたFEMモデリングツールの開発
- 電動ディスクグラインダの高速回転時の回転と曲げの連成接触衝撃応答解析
- ギアを有するロータシステムの回転系の接触衝撃解析について
- 超電導磁気浮上式車両とガイドウェイ構造物との動的相互作用に関する応答予測と振動低減
- 2404 制約条件を用いたスポット結合要素の開発(CO1-2 解析コンテスト)
- 1605 バラスト・ラダー軌道の座屈安定性に関する一考察(SS7-3 安全と防災の解析-2,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- バラスト・ラダー軌道の座屈安定性に関する解析的検討 (特集:鉄道力学)
- フローティング・ラダー軌道による鋼橋の低振動・低騒音化 (特集:鉄道力学)
- フローティング・ラダー軌道の耐荷性能と環境性能の評価 (特集 鉄道力学)
- プエブロ実験線の重軸重列車走行におけるバラスト・ラダー軌道の耐久性・保守省力効果
- 地震時の高速鉄道車両の走行シミュレーション結果の可視化
- 高速鉄道の計算力学
- 1404 地震時の新幹線車両の高速走行シミュレーション結果の可視化(CO1 解析コンテスト(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 1313 新幹線車両の高速走行シミュレーション結果の可視化システムVISの開発(CO1 解析コンテストI)
- 編成車両および構造物の位相差振動が地震時走行性に及ぼす影響 (特集:鉄道力学)
- 新幹線の線路構造上高速走行のシミュレーション結果の可視化
- フローティング・ラダー軌道における輪重変動に関する研究 (特集 鉄道力学)
- 1108 フローティング・ラダー軌道の衝撃輪重特性(輪重変動と軌道支持剛性)(OS20 車輪-レール系)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 架空送電線の着雪発達過程のシミュレーション
- MBDとFEMを併用した地震時における新幹線編成車両の線路構造上の高速走行シミュレーション
- 地震時の新幹線の線路構造上の高速走行シミュレーション結果の可視化
- 衝撃輪重に対するラダ-マクラギの動的負荷特性と耐荷性能評価 (特集 コンクリ-トマクラギ)
- 機械系CAE教育のためのCAE教育ソフトウェアの研究開発
- 長老に聞く(9)
- テンプレートを用いたフロント法による効果的なソリッドメッシュの自動生成
- 特集のねらい : なぜいまマルチボディダイナミックスか
- 10-328 Webによる計算力学事例データベースを用いた教育への活用(口頭発表論文,(13)e-ラーニング)
- 線路構造物に対するモーダル法を用いた3次元非定常振動騒音解析
- 機械工学事例データベースを用いた教育への活用 (ITを活用した授業支援・教員支援)
- 6-222 Webによる機械工学事例データベースWDEMEの開発と教育への活用((11)e-ラーニング-II,口頭発表論文)
- モーダル法を用いた線路構造物の3次元非定常振動騒音解析
- Webによる計算力学事例データベースの開発と教育への活用 (ITを活用した教材や手法の開発/実践)
- 2405 マルチボディーダイナミクスによるバラストの動的挙動の解析(CO1-2 解析コンテスト)
- 2407 線路構造物に対するブロック分割による境界要素非定常騒音解析プログラムの開発(CO1-2 解析コンテスト)
- 11-216 機械工学教材データベースシステムの開発(口頭発表論文,(10)e-ラーニング-V)
- 平歯車の回転時の接触衝撃シミュレーションシステムの開発
- 線路構造物に対するブロック分割による境界要素非定常騒音解析プログラムの開発
- モーダル法を用いた構造物の非定常振動騒音解析
- 1403 線路構造物の衝撃荷重による部分構造非定常騒音解析(CO1 解析コンテスト(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 618 線路構造の振動騒音解析システムの開発(OS-6E 次世代CAD/CAE(解析/システム),OS-6 次世代CAD/CAE)
- 1312 車両走行による線路構造の振動騒音解析(CO1 解析コンテストI)
- 線路構造物の衝撃荷重による振動騒音解析
- フローティングラダー軌道の振動騒音解析(解析コンテストII)
- 2402 フローティングラダー軌道の振動・騒音特性の研究
- 2401 線路構造の衝撃荷重による振動騒音解析
- 1407 衝撃荷重に対する振動・騒音解析
- 1405 レール溶接部凹凸を有する軌道上の高速走行シミュレーション
- 2511 新幹線車両の無限走行による車両と線路構造の連成応答解析システムの開発
- 線路構造の振動・騒音解析
- Webによる機械工学教材データベースWTDME
- 新幹線の高速走行のシミュレーション
- 電動ディスクグラインダの高速回転時の回転, 横および軸方向の連成接触衝撃現象の解析
- 3次元ソリッド構造のための幾何形状をベースにしたh法によるFEM解析の自動化について
- 1402 摩擦を有するフリーフリー構造物の3次元接触解析(CO1 解析コンテスト(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 調査研究 常磐新線用PCマクラギの開発
- PCマクラギの限界状態設計法に関する研究
- 衝撃輪重に対するPCマクラギの限界状態設計法 (特集 コンクリ-トマクラギ)
- PCマクラギの動的負荷特性に関する実験と解析 (特集 コンクリ-トマクラギ)
- 鉄道車両と線路構造物の連成応答解析法に関する研究
- 2311 写像法とフロント法を併用した部品ベースの有限要素メッシュの自動生成(OS23. 次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(3),オーガナイズドセッション講演)
- 2302 マルチボディダイナミックスによるバラストの接触衝撃解析(OS23. 次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(1),オーガナイズドセッション講演)
- Webによる機械工学事例データベースの開発
- 617 マルチギアの回転系の接触衝撃シミュレーションプログラムの開発(OS-6E 次世代CAD/CAE(解析/システム),OS-6 次世代CAD/CAE)
- K02 高速鉄道の計算力学(基調講演)
- フローティング・ラダー軌道の開発と数値実験
- 鉄道総研だより フローティング・ラダー軌道の性能と用途
- 鉄道総研だより バラスト・ラダー軌道の性能と用途
- 鉄道総研だより ラダーマクラギの構造と設計
- 新幹線のフローティング・ラダー軌道上の高速走行シミュレーション(計算固体力学におけるイノベーション)
- レール溶接部凹凸によるフローティングラダー軌道の衝撃応答解析
- 1312 新幹線の高速鉄道用ラダー軌道上の高速走行シミュレーション
- 642 新幹線の高速走行による車両と軌道構造間の連成動解析について
- フローティング・ラダー軌道の波動伝播速度および衝撃輪重特性
- フローティング型ラダー軌道の車両走行解析
- フロ-ティング型ラダ-軌道の力学特性および車両走行性 (特集:構造物技術)
- オブジェクト指向による2段ギア間の接触衝撃シミュレーション結果の可視化
- 920 線路構造物のモーダル法を用いた3次元非定常振動騒音解析(OS18.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control (1),ポスターセッションP-2,オーガナイズドセッション)
- 2208 地震時の新幹線車両と軌道構造間の連成動解析について(OS22.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control (2),オーガナイズドセッション)
- 2403 動的解析結果の可視化システム VIS の開発
- 926 テンプレートを用いたシンプルで効果的なソリッドメッシュの自動生成(OS18.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control (2),ポスターセッションP-2,オーガナイズドセッション)
- オブジェクト指向構造記述による新幹線車両の高速走行の可視化システム
- 新幹線の橋梁上の高速走行の可視化
- 高速走行新幹線編成車両とレールおよび橋梁との連成振動解析
- 新幹線編成車両の高速走行時のレールおよび橋梁との連成応答解析プログラムDIASTARS
- 機械系CAE教育のためのCAE教育ソフトウェアの開発と応用
- 各種配置のマルチギアの回転方向接触衝撃解析(解析コンテストII)
- フリーフリー部品を含む3次元構造物の接触解析(解析コンテストII)
- 2006 新幹線車両の走行による線路構造物の非定常振動騒音解析(OS20.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(2),OS・一般セッション講演)
- 2005 有限要素構造解析におけるシェル要素とソリッド要素メッシュの結合(OS20.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control(2),OS・一般セッション講演)