P-38 甲状腺穿刺吸引細胞診で認めた核内封入体を伴う転移性腫瘍(甲状腺(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-09-22
著者
-
廣瀬 善信
岐阜大学医学部附属病院病理部
-
下中 恵美子
岐阜大学医学部大学院医学研究科検査部
-
加藤 一夫
独立行政法人労働者健康福祉機構中部労災病院病理科
-
浅野 奈美
岐阜大学医学腫瘍病理
-
荻山 源
岐阜大学医学部附属病院病理部
-
下中 恵美子
岐阜大学医学部附属病院病理部
-
廣瀬 善信
岐阜大学附属病院病理部
-
廣瀬 善信
岐阜大学医学部附属病院 泌尿器科
-
廣瀬 善信
岐阜大学医学部附属病院 病理部
-
加藤 一夫
独立行政法人労働者健康福祉機構中部労災病院
-
加藤 一夫
岐阜大学附属病院第1病理
-
浅野 奈美
岐阜大学医学部附属病院病理部
-
中川 篤
岐阜大学医学部附属病院病理部
関連論文
- Micronodular thymoma with lymphoid stroma の1例
- FDG-PETで異なる所見を示した肺硬化性血管腫の2例
- FDG-PETで異なる所見を示した肺硬化性血管腫の2例(肺良性腫瘍 (2)/気管腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 子宮内膜癌患者の妊孕性温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 若年性子宮内膜癌温存療法施行時における内膜細胞診の有用性とその臨床的対応(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 91 子宮体部mesodermal mixed tumorの1例(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 高性能画像解析装置を用いた子宮頸部スメアの標準化に関する研究
- P-266 乳腺悪性顆粒細胞腫の一例(乳腺(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 食道多発扁平上皮癌に癌肉腫を合併した1例
- P-85 自然尿中に腫瘍細胞を認めた小細胞癌の3例(泌尿器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 144 一小山村における肺癌集検の経験
- 10.末梢小型扁平上皮癌の3症例:38回肺癌学会中部支部
- 肝外胆管原発小細胞癌の一例(消化器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 86.肺癌細胞の淡明変化についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 274. 尿細胞診において診断に苦慮した膀胱原発small round cell tumorの1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 230.バルトリン腺腺様嚢胞癌の1例(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 259.Xanthogranulomatoous pyelonethritisの吸引穿刺細胞診の1例(総合10 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 尿中に腫瘍細胞の剥離をみた膀胱原発Paragangliomaの1例
- 十二指腸陥凹型腺腫の1例
- 下部直腸扁平上皮癌が上部直腸に同時性壁内転移をきたした1切除例
- P-38 甲状腺穿刺吸引細胞診で認めた核内封入体を伴う転移性腫瘍(甲状腺(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診領域におけるコロイジンバッグの応用
- 330 細胞診用捺印乾燥細胞を用いたテロメラーゼ活性の検出
- 124 モノクローナル抗体KOR-SA3544の体腔液細胞診への応用
- 123 体腔液中に出現する核内細胞質封入体について : 第III報
- 244 中皮細胞由来に出現する核内細胞質封入体について
- 240 腹膜偽粘液腫を呈した腹水細胞診の1例
- 328 体腔液中に出現する核内細胞質封入体について : 特に肺癌について
- 302 甲状腺腫瘍におけるHBME-1の発現について
- 135 胸腺腫におけるret遺伝子産物の発現
- 分化部分にヘモジデリン沈着がみられた甲状腺未分化癌の1例
- 男性乳癌におけるYクロマチン, エストロゲンおよびプロゲステロンについて : 女性化乳房と比較して
- 甲状腺未分化癌4例の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺II
- 肝細胞腺腫との鑑別を要した多血性高分化型小肝細胞癌の1例
- 診断困難であった上後縦隔腫瘍の細胞診の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔I
- 腎移植患者の尿細胞診で確認できたBKウィルスの一例(泌尿器2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 椎骨の肉芽腫性クリプトコッカス症よりその全身感染を示唆した一例
- 女性尿道に発生した淡明細胞癌の1例
- 318 女性尿道に発生した腺癌の一例
- 247 子宮頚部明細胞腺癌の一例
- ダブルバルーン小腸内視鏡と腹部造影CT検査が診断に有用であった小腸動静脈奇形の1例
- 胸腹水中の腫瘍マーカーgp 160陽性腫瘍細胞のフローサイトメトリによる検出
- 乳癌の組織形態と分泌物細胞像との関連について
- 360. 睾丸性女性化症候群の細胞診の1例(婦人科III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 219.診断困難であった血球貪食症候群を伴った悪性リンパ腫の一例 : リンパ・血液I
- 347. Juxtaglomerular cell tumor(傍糸球体細胞腫)の1例(泌尿器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 344. 尿細胞診で証明されたKi-1陽性リンパ腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 74. 尿細胞診における核小体形成体(AgNOR)の診断的意義(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 同時発生した甲状腺髄様癌,濾胞癌の1例
- 40.画像解析装置を用いた子宮腟スメアの標準化に関する研究(総合4 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 202 超音波内視鏡下穿刺吸引法によるtumor seedingが原因と考えられる食道腺癌の1例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵管擦過細胞診が診断に有用であった膵内分泌腫瘍の一例(消化器-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 270 当院における電子カルテ及び病理部門システム運用の現状と今後の課題(技術4)
- 163 巨大卵巣腫瘍と鑑別が困難で大網原発と推定された滑膜肉腫の1例
- 81.細胞診が有用であった外陰悪性黒色腫の1例 : その他の女***II
- 30.子宮内膜症を対象とした術中細胞診における臨床細胞学的意義 : 子宮体部II
- 206 術中捺印細胞診断で診断可能であった尿管子宮内膜症の1例(泌尿器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 232. 分娩後発見された頸管ポリープ由来と考えられる若年性子宮頸部腺扁平上皮癌の1例(子宮頸部VI)
- 血管肉腫の2例
- 278. 膀胱上皮内癌におけるBCG膀胱注入療法の尿細胞診所見(泌尿器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 271. 多形細胞型腎癌の1例(泌尿器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 38 血清CEAと組織CEAからみた胃癌の予後と, 培養細胞を用いたCEA放出形態について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 377 肝転移合併胃癌の原発巣と肝転移巣の核 DNA量の変化と予後について(第37回日本消化器外科学会総会)
- ヒト肺大細胞癌からの糖蛋白CA 54/61産生性培養細胞株の樹立
- 252.血管肉腫の二例(軟部腫瘍 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 234. 後腹膜原発横紋筋肉腫の1例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 心タンポナーデを呈した縦隔 embryonal carcinomaの心嚢穿刺液細胞所見
- 68. 心タンポナーデを呈した縦隔胎児性癌の一例(第15群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 4. 縦隔嚢胞性疾患との鑑別が困難であった気管支閉鎖症の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P-100 子宮頸部における腺様嚢胞癌の一例(子宮頸部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 191.食道"癌肉腫"の1例(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支擦過細胞診で発見された悪性線維性組織球腫(MFH)の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器VI
- 305 前立腺ポリープの尿細胞診の一例
- 266 診断困難であった後腹膜原発悪性傍神経節腫の細胞診の一例(骨・軟部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 178 慢性好中球性白血病の1例(リンパ・血液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 274 診断困難であった子宮への転移性悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 373 胃癌組織 CEA局在様式からみた手術予後と核 DNA量との関連について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 195 子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部11)
- 205 Polymorphous low grade adenocarcinomaの一例
- 237.悪性エナメル上皮腫に線維肉腫を合併した癌肉腫の一例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 3.尿細胞診で診断し得た尿管上皮内癌の1例(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 潰瘍瘢痕?
- バーチャルスライド活用法(ランチョンセミナー1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 蓄乳法による乳頭分泌物細胞診 : 乳管内乳頭腫と乳癌の鑑別点について
- 蓄乳法による乳頭分泌物細胞診 : 非蓄乳法との比較
- 130.脾臓原発の悪性リンパ種の一例(総合18 : リンパ腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 225.乳腺原発悪性リンパ腫の一例(第49群 総合(乳腺(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 151.上縦隔原発髄外性形質細胞腫の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣未熟奇形腫に peritoneal gliomatosis および nodal gliomatosis を合併した1例
- 胸腺原発MALTリンパ腫の1例
- 再々発時に初めて低血糖を呈した孤立性胸膜線維性腫瘍の1例