20310 限界状態設計法による鉛直力に対する杭の設計事例(併用基礎ほか,構造I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13.杭基礎工法の最近10年の動向(施工,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
-
20222 場所打ち杭の杭頭半剛接合法に関する研究 : (その7)杭のせん断耐力確認実験の概要(杭(水平)(4),構造I)
-
20388 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 : (その6)鋼管の拘束結果と接合部の曲げ耐力
-
20387 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 : (その5)杭-基礎梁部分架構の実験結果
-
20386 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 : (その4)杭-基礎梁部分架構の実験方法
-
場所打ち杭-基礎梁部分架構における杭頭半剛接合の力学的特性に関する研究
-
20273 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 : その3 杭の耐震性能の試算結果
-
20272 場所打ち杭頭部の半剛接合法に関する研究 : その2 杭頭回転ばねの評価
-
20233 鋼管杭の杭頭固定ディテールに関する開発的研究 : (その2)引張・圧縮実験(杭(水平)(5),構造I)
-
20168 螺旋羽を持つ回転貫入杭の引き抜き抵抗力に関する模型実験(杭基礎ほか, 構造I)
-
螺旋羽を持つ回転貫入杭の貫入および支持力に関する基礎的研究
-
20257 羽根付き鋼管杭の杭先端ひずみ測定を行った引抜き試験 : その 2 試験結果
-
20305 回転圧入鋼管杭模型試験装置の製作(杭(鉛直)(1),構造I)
-
弾性地盤上の建築構造物の地震時浮き上がり現象に関する基礎実験
-
20332 建物の沈下観測データ収集・分析 : その4 併用基礎(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
23173 ト形部分架構を有するバイルキャップの耐震性能評価(柱梁接合部(2),構造IV)
-
20213 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その5:第2限界抵抗力による検討(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
-
20212 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その4:荷重-沈下量関係と根固め部の破壊形状(杭の鉛直:先端支持力,構造I)
-
20296 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その1:実験の概要(杭:鉛直(3),構造I)
-
20297 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その2:荷重〜沈下量関係、周面摩擦力(杭:鉛直(3),構造I)
-
20298 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その3:根固め部の状況と先端面の支持力(杭:鉛直(3),構造I)
-
20302 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法における根固め部強度のFEMによる検討(杭:鉛直(4),構造I)
-
基礎構造物-杭 : (1)鉛直支持力,載荷試験,回転貫入杭・木杭(6.地盤と構造物,総括,第42回地盤工学研究発表会)
-
20255 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法での杭先端の設置位置 : 根固め部の破壊を考慮したFEMによる検討(杭基礎 : 鉛直 (2), 構造I)
-
20170 複数本のボーリングデータと載荷試験結果から設計用限界杭支持力を算定する方法について : その2 例題(杭基礎ほか, 構造I)
-
20299 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その7:根固め径が支持力に与える影響(杭の鉛直(1):先端支持力,構造I)
-
20298 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その6:荷重-沈下量関係と根固め部の破壊モード(杭の鉛直(1):先端支持力,構造I)
-
20169 複数本のボーリングデータと載荷試験結果から設計用限界杭支持力を算定する方法について : その1 算定手法(杭基礎ほか, 構造I)
-
20240 搭状建物の浮上りによって基礎部に生じる応力 : その 2 地震応答解析
-
20232 鋼管杭の杭頭固定ディテールに関する開発的研究 : その1 開発の目的と実験の目的(杭(水平)(5),構造I)
-
クリープ沈下の影響を除いた杭の鉛直ばねの評価, 根本 恒, 加藤洋一, 金子 治, 冨永晃司, 田村昌仁, 115
-
23210 軸力を受けるト形部分架構におけるパイルキャップの耐震性能 その2(柱梁接合部(5),構造IV)
-
20315 既往の文献データによる杭の引抜き抵抗の検討 : その1最大周面摩擦応力度(杭の鉛直(4):引抜き抵抗(2),構造I)
-
20275 模型試験による回転圧入鋼管杭の引抜抵抗の研究 : その1:引抜き試験(杭の鉛直(2)周面抵抗・引抜き,構造I)
-
20276 模型試験による回転圧入鋼管杭の引抜抵抗の研究 : その2:可視化および土圧測定試験(杭の鉛直(2)周面抵抗・引抜き,構造I)
-
20236 鋼管杭の杭頭固定ディテールに関する開発的研究 : その5 曲げせん断実験のシミュレーション数値解析(杭(水平)(5),構造I)
-
20308 「杭頭縁切り工法」における摩擦材と砂との繰返し摩擦実験(杭:水平(1),構造I)
-
節杭を用いたプレボーリング根固め工法杭の荷重-沈下量関係の推定方法
-
20292 埋込み節杭の杭頭荷重 : 沈下量関係の推定方法(杭:鉛直(4),構造I)
-
20291 埋込み節杭の先端抵抗 : 先端沈下量関係曲線について(杭:鉛直(4),構造I)
-
20279 圧密未了粘性土地盤におけるパイルド・ラフト基礎の検討事例(併用基礎 (2), 構造I)
-
20254 埋込み節杭の摩擦応力-沈下量関係曲線の検討(杭基礎 : 鉛直 (2), 構造I)
-
20253 埋込み節杭の先端抵抗-先端沈下量近似曲線に関する検討(杭基礎 : 鉛直 (2), 構造I)
-
20343 パイルド・ラフト基礎に節杭を適用した建物の挙動 : その1:建物・地盤の概要と計測結果(併用基礎ほか,構造I)
-
20344 パイルド・ラフト基礎に節杭を適用した建物の挙動 : その2:建物の挙動と沈下解析との比較(併用基礎ほか,構造I)
-
20287 埋込み節杭の摩擦応力-沈下量近似曲線のピーク値について(杭:鉛直(1),構造I)
-
2633 OAP(大阪アメニティーパーク)計画における杭の支持力実験 : その5 : 鉛直載荷試験の杭および周辺地盤の沈下解析
-
細長い支持杭と太短い耐震杭を併用した損傷制御御杭基礎構造
-
21174 縮小模型を用いた損傷制御型杭基礎構造の振動台実験 : その6 実験結果(相互作用(杭)(1),構造II)
-
21173 縮小模型を用いた損傷制御型杭基礎構造の振動台実験 : その5 模型の改良と実験計画(相互作用(杭)(1),構造II)
-
20235 鋼管杭の杭頭固定ディテールに関する開発的研究 : その4 曲げせん断実験2(杭(水平)(5),構造I)
-
20234 鋼管杭の杭頭固定ディテールに関する開発的研究 : その3 曲げせん断実験1(杭(水平)(5),構造I)
-
20310 限界状態設計法による鉛直力に対する杭の設計事例(併用基礎ほか,構造I)
-
22318 アスペクト比の大きい円形鋼管部材の捩り座屈性状と補強効果(柱材,構造III)
-
22254 捩り外力を受ける円形鋼管部材の強度性状
-
20264 鋼管杭とパイルキャップ接合部の耐震性能に関する研究 : その 6 杭頭回転剛性を考慮した鋼管杭基礎構造の耐震性能
-
20316 既往の文献データによる杭の引抜き抵抗についての考察 : その2降伏時変位量(杭の鉛直(4):引抜き抵抗(2),構造I)
-
杭の水平載荷試験条件が試験結果に及ぼす影響--連続載荷方式の検討を中心として (特集 杭の水平載荷試験と実務への適用)
-
20216 プレボーリング拡大根固め工法で施工された既製杭の引抜き抵抗 : その2:引抜き抵抗の算定式(杭の鉛直:引抜き抵抗ほか,構造I)
-
20215 プレボーリング拡大根固め工法で施工された既製杭の引抜き抵抗 : その1:押込み方向の周面摩擦力との比較(杭の鉛直:引抜き抵抗ほか,構造I)
-
プレボーリング拡大根固め工法による既製杭の引抜き抵抗
-
粘性土と鋼との間の摩擦(『土質工学会論文報告集』Vol.33,No.2 (1993年6月発行)掲載論文の概要)
-
FRICTION BETWEEN COHESIVE SOILS AND STEEL
-
1272 遠心成形する高強度コンクリートの成形性や各種物性に及ぼす調合構成の影響(プレキャストコンクリート・マスコンクリート,材料施工)
-
1228 高強度コンクリートの遠心成形に及ぼす単位水量低減の影響(強度・力学的性質(2),材料施工)
-
20284 プレボーリング拡大根固め工法杭に用いた先端平均N値の算定方法(杭:鉛直(1),構造I)
-
模型実験による節付き円筒杭の支持力特性の検討
-
既製杭のプレボーリング拡大根固め工法の拡大掘削径と鉛直支持力
-
既製杭と場所打ち杭の施工・品質管理 (小特集テーマ:杭基礎の変化・変遷)
-
20280 拡頭節杭の軸力伝達機構の検討(杭(鉛直)(3),構造I)
-
20350 場所打ちコンクリート杭の主筋に対する溶接の影響(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
20464 深礎杭に対する急速載荷試験の実施例
-
「杭基礎の設計と施工」に関する土質工学のポイント(「土質・基礎」の学び方-土質工学と基礎構造物-)
-
2種類の直線せん断型試験機による正規圧密粘土と鍋との間の摩擦挙動(『土質工学会論文報告集』Vol.33,No.2 (1993年6月発行)掲載論文の概要)
-
FRICTIONAL BEHAVIOUR BETWEEN NORMALLY CONSOLIDATED CLAY AND STEEL BY TWO DIRECT SHEAR TYPE APPARATUSES
-
限界すべり面の急速決定 : 計算手法の構造, Jay S.DeNatale : Rapid Identification of Critical Slip Surfaces : Structure [ASCE, Journal of Geotechnical Engineering, Vol.117, No.10, "9110", pp.1568-1589, 図14, 表1](構造)(文献抄録)
-
プレッシャーメーター法を用いた2本の杭の挙動評価, Roger Frank, Nicholas Kalteziotis, Michel Bustamante, Stavros Christoulas and Haralambos Zervogiannis : Evaluation of Performance of Two Piles using Pressuremeter Method[ASCE, Journal of Geotechnical Engineering, Vol.117, No.5, "
-
UDC 624.151砂地盤における三角アーチ形布基礎の極限支持力, Adel Hanna and Mohamed Abd El-Rahman : Ultimate Bearing Capacity of Triangular Shell Strip Footings on Sand [ASCE, Journal of Geotechnical Engineering, Vol.116, No.12, "9012", pp.1851-1863, 図13, 表2](構造)(文献抄録)
-
2738 単純せん断型試験機による繰返し荷重下の粘土-鋼材間の摩擦挙動
-
UDC 624.131 : 550.34 浅い帯状基礎の地震時支持力係数, S. K. Sarma, I. S. Iossifelis : Seismic Bearing Capacity Factors of Shallow Strip Footings [Geotechnique, Vol.40, No.2, "9006", pp.265-273](構造)(文献抄録)
-
UDC 624.154 支持層に根入れされた群杭の沈下解析, Y.K. Chow, J.T. Chin, Y.C. Kog, S.L. Lee : Settlement Analysis of Socketed Pile Groups [ASCE, Journal of Geotechnical Engineering, Vol.116, No.8, "9008", pp.1171-1184, 図10, 表2](構造)(文献抄録)
-
砂とポリマーとの間の摩擦特性
-
2821 原位置土試料を用いた摩擦試験
-
繰返し載荷下における砂 : 鋼材間の残留摩擦係数(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.3 (1989年9月発行)掲載論文の概要)
-
粘土 : 鋼材間の摩擦挙動 : 構造 : 関東支部
-
FRICTION BETWEEN SAND AND STEEL UNDER REPEATED LOADING
-
2706 繰返し荷重下の粘度-鋼材間の摩擦抵抗に及ぼす鋼材の表面粗さの影響
-
BEHAVIOR OF SAND PARTICLES IN SAND-STEEL FRICTION
-
10 粘土-鋼材間の摩擦挙動(構造)
-
既製コンクリート杭の引抜き試験結果の検討--押込み試験との比較を中心として (特集 杭の引抜き抵抗)
-
超音波を用いた場所打ち杭の非破壊調査 (特集 場所打ち杭における最近の話題)
-
「杭基礎の設計と施工」に関する土質工学のポイント
-
根固め部の下方長さと強度がストレート杭の支持力特性に与える : 埋込み杭の拡大根固め部に関する模型実験(その2)
-
根固め部の強度と下方長さが節杭の支持力特性に与える影響 : 埋込み杭の拡大根固め部に関する模型実験(その1)
-
20209 加圧土槽を用いた砂地盤における標準貫入試験(土の性質・調査,構造I)
-
20177 節杭を用いたプレボーリング拡大根固め工法の根固め部に関する模型実験 : その8:根固め部の破壊過程(杭の鉛直(1):埋込み杭,構造I)
-
20208 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その1:既往実験結果に基づく検討(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20233 杭の鉛直ばね定数の簡易算定法の提案 : その2:中掘り拡大根固め工法杭(基礎の沈下,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20232 杭の鉛直ばね定数の簡易算定法の提案 : その1:プレボーリング(拡大)根固め工法杭(基礎の沈下,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20247 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その3:下部層の影響を受けなくなる地盤条件(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク