20365 ソイルセメント山留め壁芯材と合成した地下壁の応力計測(山留め・動的問題,構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
小川 敦
(株)熊谷組
-
森 利弘
(株)熊谷組技術研究所
-
渡辺 則雄
(株)熊谷組技術研究所
-
小川 敦
熊谷組
-
佐藤 玲圭
(株)熊谷組設計本部
-
佐藤 玲圭
熊谷組 首都圏支社
-
森 利弘
熊谷組技術研究所:(元)防災科学技術研究所
-
森 利弘
熊谷組
-
河口 俊郎
(株)熊谷組首都圏支社
-
渡辺 則雄
(株)熊谷組
-
森 利弘
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター企画室
-
佐藤 玲圭
(株)熊谷組首都圏支社
-
佐藤 玲圭
(株)熊谷組設計本部構造設計部
-
河口 俊郎
(株)熊谷組北関東支店
-
森 利弘
(株)熊谷組 技術研究所 地盤基礎研究グループ
-
佐藤 玲圭
(株)熊谷組北関東支店建築部
関連論文
- 20231 ケーススタディによる基礎杭のCO_2排出量の検討 : その3 既製コンクリート杭に関する算定結果(杭・液状化ほか,構造I)
- 20413 実測に基づく永久地盤アンカーの有効緊張力の性状
- 1131 充填型鋼管コンクリート柱の圧入施工実験 : 構造体強度の分布について
- 20209 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その7)杭頭接合部のせん断耐力(杭:水平(1),構造I)
- 23441 連層耐震壁を用いた32階建て超高層RC住宅の耐震設計 : (その2) L型断面耐震壁の解析・設計(設計・解析法(1),構造IV)
- 23440 連層耐震壁を用いた32階建て超高層RC住宅の耐震設計 : (その1) 耐震設計概要(設計・解析法(1),構造IV)
- 20248 軟弱地盤上に建設した直接基礎建物の沈下挙動(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- ソイルセメント柱列壁による既設屋外タンクの液状化対策工に関する研究
- エネルギー入力に着目した実大震動破壊実験施設性能確認試験の評価
- 20223 兵庫県南部地震で被災した建物の杭基礎被害調査 : その1 杭頭部の被害状況(動的問題・液状化(2),構造I)
- 20275 ソイルセメント山留め壁芯材と合成した地下壁に関する研究 : その3 先行応力の有無による影響(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 建物の耐震改修に適用した本設地盤アンカーの設計施工例(STKアンカー) (特集 最近の建築地盤アンカー工法)
- 20241 粘性土・砂礫互層地盤における圧縮型永久地盤アンカーの引抜き抵抗
- 21378 すべり支承を用いた免震構法 : 概要と振動台実験
- 20387 基礎・地盤の耐震性向上技術の研究 : その4 杭頭部にすべり機構を設置した実験結果
- 20315 注入材の後注入方式による圧縮型永久地盤アンカーの性能について
- 21249 すべり支承とせん断型コイルばねによる免震構法 : (その3) 振動台模型実験による免震特性
- 21248 すべり支承とせん断型コイルばねによる免震構法 : (その2) すべり支承加力試験
- 21247 すべり支承とせん断型コイルばねによる免震構法 : (その1) 構法の概要とコイルばねの力学特性試験
- 21174 過剰間隙水圧消散過程における水平地盤反力分布
- 21193 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その9)有効応力FEM解析による液状化挙動
- 21192 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その8)液状化時における杭基礎挙動の特徴
- 21191 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その7)間隙水圧消散時の起振機実験
- 21190 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その6)地盤製作法、地下水位の液状化挙動への影響
- 21189 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その5)せん断土槽実験(液状化)の実験計画と地盤特性
- 実測に基づく圧縮型永久地盤アンカーの支持力特性
- 1013 発生土の適正な運搬に関する実験的研究 : (その6) 発生土の簡易土質試験法の提案
- 2715 液状化対策をした建物直下地盤に関する振動台実験 : その3 : 杭周地盤をブロック式に改良した杭-地盤系の挙動
- 2726 液浄化対策をした建物直下地盤に関する振動台実験 : その2 再加振における改良体の挙動について
- 2725 液状化対策をした建物直下地盤に関する振動台実験 : その1 加振時における改良体の挙動について
- 2761 圧縮型斜め永久地盤アンカーに関する研究(その3) : リラクゼーション試験と繰返し試験
- 2760 圧縮型斜め永久地盤アンカーに関する研究(その2) : 引抜き試験
- 2759 圧縮型斜め永久地盤アンカーに関する研究(その1) : アンカーの構成と施工性試験
- 2023圧縮型永久地盤アンカーの支持力特性(グラウンドアンカー)
- 2752 圧縮型永久地盤アンカーに関する研究(その12) : 地震による転倒防止対策例(2)
- 2556 圧縮型永久地盤アンカーに関する研究(その7) : 耐久性試験の概要
- 2532 圧縮型永久地盤アンカーに関する研究(その2) : 引抜き試験
- 2510 先端シュー打込み杭工法の開発研究 : その4 在来打込み杭との支持力比較
- 20328 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : その5:原位置実験の概要(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20329 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その6)原位置鉛直・水平載荷実験(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20330 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その7)鉛直載荷時の解析結果(パイルド・ラフト(1),構造I)
- 20340 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その4) 短杭および杭頭非固定モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20339 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その3) 群杭モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20338 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その2) 基本モデルの性状(併用基礎(1),構造I)
- 20337 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その1) 実験概要と単杭の実験結果(併用基礎(1),構造I)
- 20365 ソイルセメント山留め壁芯材と合成した地下壁の応力計測(山留め・動的問題,構造I)
- 20224 兵庫県南部地震で被災した建物の杭基礎被害調査 : その2 杭地中部の被害状況(動的問題・液状化(2),構造I)
- 20229 ケーススタディによる基礎杭のCO_2排出量の検討 : その1 課題設定とまとめ(杭・液状化ほか,構造I)
- 20232 ケーススタディによる基礎杭のCO_2排出量の検討 : その4 場所打ちコンクリート杭に関する算定結果(杭・液状化ほか,構造I)
- 20230 ケーススタディによる基礎杭のCO_2排出量の検討 : その2 鋼管杭に関する算定結果(杭・液状化ほか,構造I)
- 20344 フローティング基礎の沈下予測手法に関する研究 : その 2 基礎部材のモデル化
- 20273 ソイルセメント山留め壁芯材と合成した地下壁に関する研究 : その1 各試験体の荷重-変位曲線と構成部材の降伏過程(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 2509 先端シュー打込み杭工法の開発研究 : その3 打止め管理式に関する研究
- 20205 支持層が異なる杭の動的載荷試験による沈下剛性(杭の鉛直:動的挙動,構造I)
- 20338 ケーススタディによる基礎核のCO_2排出量の検討 : その6 資材・施工・運搬に関する算定結果まとめ(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20337 ケーススタディによる基礎杭のCO_2排出量の検討 : その5 施工・運搬時のCO_2排出量検討(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20275 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その8)原位置水平載荷時の解析結果(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 引張軸力を作用させた柱RC梁S混合構造接合部の実験的研究
- 柱RC梁S混合構造の接合部に関する実験的研究
- 20377 ポートアイランド内陸部における建物基礎杭の被害の解析 : その3 地盤の残留変形による検討
- 20307 1995年兵庫県南部地震における場所打ち杭の一被害事例と考察 : (その3) 被害原因の検討 -動的解析-
- 20306 1995年兵庫県南部地震における場所打ち杭の一被害事例と考察 : (その2) 被害原因の検討 -静的解析-
- 20305 1995年兵庫県南部地震における場所打ち杭の一被害事例と考察 : (その1) コンクリート場所打ち杭の被害状況
- 20274 ソイルセメント山留め壁芯材と合成した地下壁に関する研究 : その2 合成度の違いによる影響(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 柱RC梁S混合構造の開発と適用事例
- 22521 柱RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その7)柱に引張軸力を作用させた部分架構実験
- 22520 柱RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その6)一般化累加による接合部せん断耐力の評価方法
- 22632 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その5) 接合部終局せん断耐力の検討
- 22631 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その4) 実験結果および検討
- 2388 高層建築物の標準的地震応答性状 : その2. 解析モデルの作成及び地震応答解析
- 2387 高層建築物の標準的地震応答性状 : その1. 設計例にみる建築物の構造特性
- 20271 大口径本設地盤アンカーの引抜試験(山留め(4):諸問題,構造I)
- 20358 永久アンカーを併用した異種基礎における応力計測 : (その1)計測概要(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 21090 震源の違いによる東京都立大学での地震動特性 その2
- 21104 震源の違いによる東京都立大学での地震動特性
- 20280 永久アンカーを併用した異種基礎における応力計測 : (その2) 応力計測とその考察(併用基礎 (2), 構造I)
- 23402 FC1000kgf/cm^2を使用した超高層鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : (その1)建物概要および耐震設計方針
- 2531 圧縮型永久地盤アンカーに関する研究(その1) : アンカーの構成と施工性試験
- FC1000kgf/cm^2を使用した超高層鉄筋コンクリート造集合住宅の開発 : (その3)柱の曲げ解析結果
- 2246 1985年9月19日メキシコ地震における地震動の特徴 : 地盤条件を考慮した地震動分布の推定及び後続波の検討
- 22702 柱PRC杭・梁S混合構造による平屋建築物の合理化構法の開発 : その2 : 梁端接合部の引張実験および耐力評価(骨組,構造III)
- 22630 柱・RC・梁S混合構造の柱梁接合部に関する実験的研究 : (その3) 実験概要とその結果
- Fc=100N/mm^2のコンクリートを使用した超高層集合住宅の施工
- 1345 先端シュー打込み杭工法に関する開発研究
- 杭先端シュー打撃・杭周泥水固化による既製杭工法の開発研究 : その2 支持力性状に関する実験 : 構造系
- 杭先端シュー打撃・杭周泥水固化による既製杭工法の開発研究 : その1・杭先端シューおよび抗体コンクリートの安全性に関する実験 : 構造系
- 20219 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その5)試験体の荷重-変形および杭頭接合部構成材のひずみ性状(杭:水平(2),構造I)
- 2504 泥水固化式山留め壁に作用する側圧の一測定法
- 20207 フローティング基礎の液状化時の沈下挙動に関する解析的検討 : その1 山留め壁と表層地盤改良の影響(液状化,構造I)
- 20227 場所打ち杭を対象とした杭頭半剛接合工法に関する研究 : (その11) 杭頭上部のせん断補強筋のひずみ挙動(杭基礎 : 水平 (3), 構造I)
- 間欠エアーとインナースクリューを併用した静的締固め工法の紹介 : STEP工法
- 高層免震建物に適用した杭頭半剛接合工法 : HRパイル工法 (特集 杭頭接合法)
- 2089 群杭に作用する負の摩擦力に関する解析(続) : 群杭効果について(構造)
- 20211 先端および中間部に拡径部を有する杭の支持力特性に関する遠心模型実験 : その2 拡径部間隔が支持力特性に及ぼす影響(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20193 山留め壁の形鋼材と鉄筋コンクリート壁による合成地下壁の隅角部の構造実験 : その2:荷重変形関係および隅角部の応力性状(山留め(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20192 山留め壁の形鋼材と鉄筋コンクリート壁による合成地下壁の隅角部の構造実験 : その1:実験の概要および破壊状況(山留め(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20194 山留め壁の形鋼材と鉄筋コンクリート壁による合成地下壁の隅角部の構造実験 : その3:隅角部の応力伝達(山留め(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20242 先端および中間部に拡径部を有する杭の支持力に関する解析的検討 : その1 シミュレーション解析の概要(杭の鉛直(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3195 引張軸力を作用させた柱RC梁S混合構造接合部の実験的研究(合成・混合構造)
- 3130 柱RC梁S混合構造の接合部に関する実験的研究(合成・混合構造)