O-147 深度2-3km領域におけるプレート境界断層の変形(18.付加体,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
日本粘土学会参考試料の分析・評価
-
P-139 走査型レーザー顕微鏡による岩石組織の画像処理と粒子解析
-
O-292 サハリン北端部のテクトニクス
-
O-225 四国三波川変成岩のシールドクラック : 微細組織と化学組成(26. 変成岩とテクトニクス)
-
P-157 プレート境界おける 2 種のクラック
-
P-80 中央ネパール、アンナプルナ地域のザクロ石の組織と累帯構造
-
O-189 変成・変形履歴から推定される蛇紋岩体の沈み込みおよび上昇過程について(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
-
O-146 興津メランジュの震源断層沿いの流体組成と岩相(18. 付加体)
-
興津メランジュ震源断層におけるの岩相不均質性と方解石双晶による古応力状態(15.付加体)
-
沈み込み帯における摩擦溶融時の地震性すべり : 四万十付加体シュードタキライトからのアプローチ((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
-
S-44 変成岩の温度圧力履歴の定量解析とその応用((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
-
O-146 U-Pb年代測定法の現世付加体への適用へ向けて(18.付加体,口頭発表,一般講演)
-
P-108 房総半島南部三浦層群の鉱物組成(18.付加体,ポスター発表,一般講演)
-
O-147 深度2-3km領域におけるプレート境界断層の変形(18.付加体,口頭発表,一般講演)
-
S-12 地震が誘発する巨大海底地すべりとその内部構造((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
O-138 巨大海底地滑りによる堆積物のファブリック変化と物性変化 : IODP Exp. 308報告(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
S-30 付加体最初期の変形と堆積物物性変化 : 南海付加体先端で過去に起こっていたこと((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
-
O-129 摩擦熔融時の泥岩の剪断特性(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
-
O-335 紅簾石のマイクロブーディン構造を利用した三波川変成帯の差応力概査
-
バーミキュラー状緑泥石
-
S-13 アンダマン-スマトラ沖における調査航海中に見られた海底地滑り : MD149およびSO189-2航海の概要((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
ニューラルネットワークによる鉱物マッピング手法の改良 : 電子線マイクロプローブアナライザー(EPMA)を用いた元素マッピングへの適用
-
O-146 鉱物脈の安定同位体比から見た四万十帯延岡衝上断層の流体移動像(14.付加体,口頭発表,一般講演)
-
O-145 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤剪断帯の発達史(14.付加体,口頭発表,一般講演)
-
P-90 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤努断帯の鉱物脈の微細構造(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
P-94 蛇紋岩を伴う反応帯中に産する緑泥石の結晶構造と変形組織との関係(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
-
付加体OSTに見られるシュードタキライトの特徴(15.付加体)
-
P-92 異なる加熱時間におけるイライトの溶融過程(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
-
イライトの短時間熔融実験(15.付加体)
-
ヒマラヤ衝突帯の温度圧力インバージョン
-
O-147 付加体堆積岩に産出するシュードタキライトの特徴 : 四国東部四万十付加体の例(18. 付加体)
-
P-159 三波川変成岩中のシールドクラックの構成鉱物の組織と化学組成
-
322 中央ネパール・アンナプルナ地域の主中央衝上断層(MCT)付近の石灰質片岩の変形解析(構造地質)
-
293. 中央ネパール、アンナプルナ地域の主中央衝上断層(MCT)付近に見られる変形変成岩
-
ざくろ石の組成累帯構造からみたヒマラヤ山脈形成 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
-
P-133 過去の付加体にみる構造性メランジュの温度圧力履歴 : 徳島県牟岐メランジュの例(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
-
P-132 牟岐メランジュに見られる脆性破壊を伴う緑色岩の付加(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
-
O-220 沈み込み帯震源域から見た四万十帯メランジュ : 底付け作用再考(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-202 房総半島中新統保田層群中のscaly fabric(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-332 中央ネパール,カトマンドゥ・ナップ地域の変成作用とテクトニクス(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
O-348 変成作用とクラックネットワーク系(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
P-191 変成作用の温度・圧力履歴と流体移動(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
-
O-204 南海トラフ付加体の変形プロセス : ODP Leg 190 Site 1178掘削成果(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
P-137 破壊岩石表面-水のフリーラジカル反応(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
-
P-215 三波川変成岩中の鉱物充填脈の発達様式と鉱物組成(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
-
O-331 中央ネパール・低ヒマラヤ堆積物帯のザクロ石の微細組織と累帯構造(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
O-221 付加体浅部における剪断ゾーンの幾何学的特徴 : 房総半島南部の例(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク