1 研修旅行における事前学習の有用性(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平澤 明美
明倫短期大学歯科衛生士学科
-
渡邉 美幸
明倫短期大学歯科衛生士学科
-
山田 隆文
明倫短期大学歯科衛生士学科
-
木戸 真紗美
明倫短期大学歯科衛生士学科
-
和田 麻衣子
明倫短期大学歯科衛生士学科
-
木戸 真紗美
明倫短期大学 歯科衛生士学科
-
渡部 美幸
明倫短期大学歯科衛生士学科
関連論文
- 明倫短期大学における2年制歯科衛生士教育課程と歯科衛生士試験 : 歯科衛生士試験成績と入学時基礎学力調査
- 12 歯石除去技術向上を目指した指頭感覚訓練法の改善による効果(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 歯石除去実習における2年制と3年制教育の効果の比較(月例研究会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 13 歯科訪問診療チームの診療と口腔ケアを容易にする診療ユニットの開発(一般講演,明倫短期大学学会2005年学術大会抄録)
- 9 CRT^[○!R] Intro Packによるカリエスリスク判定とDMFTの関連性(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 口腔扁平上皮癌一次治療後に発生した紡錘細胞癌の臨床的検討
- 学生相談室の役割と今後の課題
- 歯原性角化嚢胞に関する臨床的研究 : 再発に関する因子について
- 1 研修旅行における事前学習の有用性(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 11 小学校におけるプリシード・パートから抽出された強化因子に基づく歯科保健指導の効果(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- 10 小学校の歯肉炎・歯石沈着状況と刷掃習慣の関連(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- プリシード・プロシードモデルを応用したヘルスプロモーションの展開 : 小学校における学校保健への導入
- 11 真砂小学校におけるプリシード・プロシードモデルを応用した歯科口腔衛生指導プログラムの検討(一般講演,明倫短期大学学会2005年学術大会抄録)
- 6 本学附属歯科診療所における歯科予防処置実施の実態調査(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 16 歯科衛生士学科2年の歯科技工室・ことばクリニック見学実習の効果と課題 : 明倫短期大学付属歯科診療所における取り組み(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- 12 スケーリング実習における学生の自己評価と指導上の課題(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- CMI健康調査表による口臭症患者の観察
- 歯科口腔外科を受診した口腔心身症患者の背景 : 女性患者について
- 歯牙電気刺激による体性感覚誘発電位について : 塩酸イミプラミンの鎮痛効果の検討
- 7 臨床実習における針刺し・切創事故発生状況とその対策(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 9 新潟県中越大震災に学ぶ歯科医療救護活動のあり方(一般講演,明倫短期大学学会2005年学術大会抄録)
- 「歯科口腔介護・演習」臨地実習の現状報告 : 施設入所者の全身および口腔状況から(明倫短期大学学会学術大会)
- 新潟県中越大震災における歯科医療救護活動からみた歯科衛生士の課題
- 18 本学歯科衛生士学科における入学時・在学中・卒業時の成績推移 : 入学時基礎学力調査との関連(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- 歯科口腔介護実習による要介護高齢者の口腔衛生状態の変化(明倫短期大学学会学術大会)
- 歯石除去受信者の生活習慣と口腔内の実状(明倫短期大学学会学術大会)
- 明倫短期大学附属歯科診療所における予防処置患者のう蝕経験の現状(2003年度学術大会抄録)
- 試作横型歯ブラシの清掃効果の研究
- 本学における歯科口腔介護の基礎実習教育の研究
- 歯科用咬合力計Occlusal Force-Meter GM10^の歯科口腔介護への応用の可能性 : 本学学生の咬合力測定の試み
- う蝕経験と唾液因子群の関連性に関する研究
- 口蓋垂に発生した乳頭状過形成の1例
- 本邦におけるエナメル上皮腫の病態と治療法に関する疫学的研究
- 2005年新WHO国際分類による歯原性腫瘍の発生状況に関する疫学的研究
- 明倫短期大学における歯科口腔介護実習に対する学生の意識調査
- 歯科医療面接 学生の動機づけと意識調査について(明倫短期大学学会学術大会)
- 介護支援専門員実務研修受講試験対策講座の実際と効果 : 歯科衛生士の高齢社会への貢献をめざして
- 明倫短期大学における2年制歯科衛生士教育課程と歯科衛生士試験(3)2年制課程への入学者の動向
- 明倫短期大学における2年制歯科衛生士教育課程と歯科衛生士試験(2)在学時の成績と歯科衛生士試験得点
- 歯科訪問診療の実際 (プロシーディング 2008年度 明倫短期大学公開講座) -- (いきいき県民カレッジ協賛 2008年度明倫短期大学 第3回公開講座・公開シンポジウム 歯科訪問診療--専門家による在宅口腔管理の実際)
- 本学科における入学時基礎学力調査と在学中の成績との関連(明倫短期大学学会報告)
- 19 新卒歯科衛生士の就業状況の実態および意識調査(一般講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- 歯科医療面接技法の開発と研究(第8回(通算第91回):2004年5月27日(木)明倫短期大学学会月例研究会)
- 8 10%糖質水溶液の洗口によるエナメル質表面pHの経時変化 : ステファン曲線(一般講演,明倫短期大学学会2005年学術大会抄録)
- 10 「マネジメント手法による歯科保健指導」教育の取組み : 家族の口腔観察体験からの動機付け(一般講演,第6回明倫短期大学学会学術大会講演抄録,明倫短期大学学会報告)
- 臨床実習におけるヒヤリ・ハット事例と対策について(明倫短期大学学会報告)
- 明倫短期大学における歯科衛生士教育課程と国家試験--3年制1期生の受験結果
- 教育改革とFD
- 知っておきたい健康情報 デンタルフロスを使ってむし歯を予防しよう
- ブラッシングによるプラーク除去の限界について : 歯科衛生士学校学生自身についての実験結果
- 歯科衛生士の現状と未来
- イーラーニングによるコミュニケーション・トレーニング・シミュレーション作製(平成18年度文部科学省科学研究費補助金実績報告書,研究成果報告)
- 自己学習シミュレーション・プログラムを用いた効果的学習指導方法の研究(平成18年度文部科学省私立大学等経常費補助金成果報告,研究成果報告)
- 潜在的歯科衛生士の再就職促進のための教育・研修・スキルアッププログラム(平成19年度文部科学省社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム選定事業の概要,研究成果報告)
- 明倫短期大学Faculty Development 2007
- 自己学習シミュレーション・プログラムを用いた効果的学習指導方法の開発(平成17年度文部科学省私立大学等経常費補助金成果報告)
- 教育効果の心理 : ティーチングとコーチングの違い(明倫短期大学学会2005年度月例研究会抄録)
- 歯科衛生士学科の学生気質と教育課題
- 教育効果の心理 : ティーチングとコーチングの違い(第5回(通算第88回):2003年9月25日(木),明倫短期大学学会月例研究会)
- 「歯科口腔介護・演習」のカリキュラムへの導入
- 放射線治療後の齲蝕及び歯周病ハイリスク患者に対する歯磨き指導の効果 : DMF歯率及び骨吸収度の変化
- やさしい心理学講座第3回 : について考える(第39回:4月13日(木),明倫短期大学研究会講演抄録)
- 入学試験と在学中の成績との相関 : 本学歯科衛生士学科の場合(第4回(通算第87回):2003年7月24日(木),明倫短期大学学会月例研究会)
- 本学歯科衛生士学科学生の食生活の現状(2)(第73回:2002年5月9日(木),2002年度明倫短期大学研究会抄録)