米国教育省教育図書館のデジタル情報サービス : ERIC・AskERIC・GEM(<特集>IT活用による学習ネットワークと実践共同体)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の情報通信技術(ICT)ベースの学習を支援するには、教育分野のデジタル情報ネットワーク構築が不可欠である。グローバルに教育情報資源を共有し情報の品質管理を徹底するためには、国際的なメタデータ標準を設定し、それに則って情報を蓄積していくことが重要である。本論文では、米国教育省の支援により開発・運用されている(1)教育関連研究成果情報を国際的に共有する機能を果たすERICデータベースとそれを支えるERICシステム、(2)教育分野の様々な質問に回答するインターネット上のAskERIC質問応答サービスとそれを支えるバーチャル・レファレンス・デスク、(3)インターネット上に散在するデジタル教材を一箇所で検索するために構築されたゲートウェイ・サイトであるGEM(Gateway to Educational Materials)とそれを支えるGEMコンソーシアム、の3種の情報通信技術を活用した教育情報サービスについて、そこで開発されたメタデータ標準を中心に情報資源共有の仕組みを論じる。また、これらの事例をモデルとして、教育関連情報の共有における政府機関の役割を考察する。
著者
関連論文
- 〈情報処理学会 情報学基礎研究会 (F1) 第96回 発表論文〉 Web上のexploratory searchの特徴 : 発話プロトコルと事後インタビュー分析結果より (筑波大学東京キャンパス(秋葉原地区). 2009年11月19日)
- サーチエンジン検索結果ページにおける視線情報の分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 4D1 大学における司書教諭資格科目の現状(大学教育 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- Web情報探索における視線データの予備的分析(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 米国の教員養成大学における遠隔教育とその支援システムの事例研究
- 米国の教員養成大学における遠隔現職教員研修システムの内容と支援方法(大学における遠隔教育とe-Learning)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 米国の教員養成系大学における遠隔教育とその支援システムに関する調査研究
- 電子教材共有再利用コンソーシアムの国際連携の可能性
- 日本の図書館情報学分野の教員の経歴と論文生産性
- Web上のexploratory searchの特徴:発話プロトコルと事後インタビュー分析結果より
- 学習オブジェクト作成のための研修コースの実施と評価 : 予備的検討
- Link Depth : Web情報探索行動の閲覧パターンの分析
- Link Depth : Web情報探索行動の閲覧パターンの分析
- 情報サービスにおける利用者支援とナレッジシェアリング
- 米国教育省教育図書館のデジタル情報サービス : ERIC・AskERIC・GEM(IT活用による学習ネットワークと実践共同体)
- タスク種別とユーザ特性の違いが Web 情報探索行動に与える影響 : 眼球運動データおよび閲覧行動ログを用いた分析
- 情報行動文法モデル : 社会的状況が情報問題解決プロセスに及ぼす影響
- 特別講演 インターネット時代に必要な司書の技能 (特集 病院図書室研究会 2003年度第1回研修会)
- 米国の図書館・情報学教育におけるe-Learningの動向 (特集 e-Learning)
- A-LIEP2009シンポジウム概要報告 : 「図書館・情報専門職教育の国際化と将来展望」
- 情報探索における自己効力感の役割
- 2A2 学習オブジェクト共有コンソーシアムにおける高等教育科目オントロジーの国際比較(教育情報の流通 著作権と情報倫理, 日本教育情報学会第21回年会)
- 学習オブジェクト共有コンソーシアにおけるメタデータと統制語彙の国際相互比較
- 2A1 海外の学習オブジェクト共有・再利用コンソーシアムにおけるメタデータと統制語彙の相互比較(教育情報の流通)
- はじめに(米国の教員養成系大学における遠隔教育とその支援システムの調査研究報告書)
- 米国の教員養成系大学における遠隔教育とその支援システムの調査研究報告書〔含 英文〕
- e-ラーニングの効果を高めるためには
- e-ラーニングの教材に求められること
- Web情報探索前後のコンセプトマップの分析:探索者によるノード同定結果を用いて
- オンライン・サーチャーについて私たちが本当に知っていることは何か
- 情報検索の前後におけるユーザの知識構造の変化 : コンセプトマップを使った分析