「ろう文化」をアイデンティティとする学生を含む卒論演習の実践報告 : 「社会政策演習」2セメスター30回の記録を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 2005, the Department of Social Work and Environmental Sciences of Showa Women's University accepted its first deaf student, A. The student, A, who identifies as a member of "Deaf Culture" wrote a graduation thesis as a member of the "Social Policy Seminar." She did so with the assistance of the supervising professor and a doctoral candidate in Showa's graduate school who served as a teaching assistant. With the aid of seven seminar students who were members of the sign language circle the researchers analyzed the records of 30 exercises spanning two semesters. This report will first show the process how communication with the deaf student was made possible. Second, it will explain how intercultural understanding was achieved between the culture of the deaf and the culture of the hearing.
- 2009-02-01
著者
関連論文
- IFHE指導者会議2008シンポジウム「家政学--家族的責任における男女平等」報告 Challenge for home economics for realizing Work-Life Balance of women and men
- 「ろう文化」をアイデンティティとする学生を含む卒論演習の実践報告 : 「社会政策演習」2セメスター30回の記録を用いて
- クラーラ・ツェトキーンとローザ・ルクセンブルク : ローザ・ルクセンブルク没後90年に寄せて
- ローザ・ルクセンブルク虐殺90年の春に
- タイ・カンボジア・日本の行動者平均生活時間のジェンダー比較 : 新4大生活時間行動分類による考察
- 女性聴覚障害者の生活経営と生活主体形成
- 高齢者低所得層の生活福祉統計による把握
- 中国国家統計局「都市家計調査」の支出項目分類の変遷の意味
- 企業におけるファミリー・フレンドリー施策と生活経営
- クラーラ・ツェトキーンの女性解放論にみるイスラム,アジア,非資本主義圏の捕捉 : 没後75年によせて
- クラーラ・ツェトキーンとその時代 : 生誕150年記念コロッキウム(ベルリン)によせて
- クラーラ・ツェトキーンと次男コスチャ&ナジャ・ツェトキーン夫妻との文通
- (クラーラ・ツェトキーンと文学)に関する覚書
- 研究と教育の場であった女性文化研究所
- クラーラ・ツェトキーン晩年の私的生活の一断面 : ドイツ連邦文書館SAPMOに残された孫ヴォルフガンクへの手紙を通じて
- 中国国家統計局「家計調査」の収入項目分類の変遷の意味するもの
- 院生教育をふりかえって : まとめと展望
- クラーラ・ツェトキーン研究におけるロシア : モスクワでのRGASPIアルヒーフ利用を中心に
- 巻頭 貧困の撲滅とディーセントワークをめざす世界の女性労働
- 女性労働セミナーの二〇年
- 戦後日本の女性運動の思想を問う (特集 「戦後日本」と切り結ぶ思想)
- 第11分科会 IMF危機後の韓国社会政策報告(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)