4030 温暖地における基礎断熱住宅の暖冷房手法の検討(環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-25
著者
-
岩前 篤
積水ハウス技術研究所
-
小椋 大輔
神戸大学工学部建設学科
-
松下 敬幸
神戸大学工学部建設学科
-
藤田 浩司
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
松村 収
住宅金融公庫
-
松村 収
住宅金融公庫:積水ハウス技術研修派遣
-
藤田 浩司
神戸大学大学院工学研究科
-
岩前 篤
積水ハウス(株)技術研究所
-
松下 敬幸
神戸大学工学部建築学専攻
関連論文
- 3.高松塚古墳と石室の温湿度環境(高松塚古墳壁画の保存対策)
- いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その2 非定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その4 夏期における評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41140 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その1 定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(湿気物性,環境工学II)
- 41046 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その3 外気に接する部位からの熱損失(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41045 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その2 熱損失簡易評価式(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41044 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その1 研究の概要と竣工時期の暖房負荷におよぼす影響(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 環境調査の概要 (特集 高松塚古墳壁画の劣化原因調査)
- 結露・蒸発過程における平衡含水率および水分伝導率の履歴の影響
- 地下室の結露防止に関する研究 : 壁体構成の影響
- 41166 地下空間の結露問題に関する研究 : コンクリート施工時の高含水状態の影響(結露(2),環境工学II)
- 41145 地下空間の結露問題に関する研究 : 壁体構成の影響
- 4038 地下空間の結露問題に関する研究 : 壁体構成の影響(環境工学)
- 322 実験計画の概要と地下室周囲地盤の水分性状 : 地下空間とその周囲地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その3)(環境工学)
- 321 地下室の温湿度性状と周辺地盤の温度性状 : 地下空間とその周囲地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その4)(環境工学)
- 41164 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その2) : 事件用地下室における熱水分解析
- 41163 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その1) : 実験用地下室と実験計画の概要
- 41141 熱・水分発生のある場合の地下空間とその周囲地盤の熱・水分性状の解析
- 41078 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 数値解析による断熱効果の検証
- 41077 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験
- 4070 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験と数値解析による断熱効果の検証(環境工学)
- 41029 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 断熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
- 4032 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 温熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題(環境工学)
- 41148 レンガ造大仏内部における水分移動(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 4062 基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法の検討 : 実住宅におけるヒートポンプ熱源による蓄熱実験
- 41016 PC用温熱環境評価ソフトMARBLEの開発
- 4036 パソコンで稼働する住宅の温熱環境評価ソフトウェア・ツールの開発(環境工学)
- 室内温度・気流分布の簡易表現を目的とした簡易計算モデルの検討
- 41147 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その2)発掘直後の仮保護施設の影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41146 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その1)保存施設稼動時の気象条件の影響(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 完全埋設型地下室及び周辺地盤の熱・湿気性状の解析
- 完全埋設型地下室及び周辺地盤の熱・湿気性状の年間実測
- 41160 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その19) : 1年間の解析II
- 41121 闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 : (その1) 石槨周辺の温湿度制御方法の検討(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41118 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その4) 発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41117 古墳壁画の保存環境に関する研究 : (その3) 吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 高松塚古墳の発掘前後の石室内温湿度環境変化と応急保存対策の効果の解析
- 41149 建物外壁における藻類の繁茂状況に関する状況(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41145 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その3)日射遮蔽ネットの影響と地表面被覆条件の改善策(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 住宅床下の湿気性状に関する研究 : 錆の進行程度の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4038 温暖地の基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法のシミュレーション評価(環境工学)
- 41090 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定
- 4035 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定(環境工学)
- 41112 タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 : その3 振動および加熱が水分移動に関する物性値に及ぼす影響(湿気物性,環境工学II)
- 41120 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 4043 地下空間の熱水分性状に関する研究(その3) : 年間実測とその解析II(環境工学)
- 41148 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その15) : 1年間の解析
- 4027 地下空間の熱水分性状に関する研究(その2) : 年間実測とその解析(環境工学)
- 41177 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その8) : 夏期から冬期にかけての解析
- 4085 床断熱住宅床下の温湿度性状に関する研究 : 空間分布性状の実測と分析(環境工学)
- 41192 床断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 床下地盤断熱の影響の検討(室内温度(1), 環境工学II)
- 床断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 床下の換気による影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4054 床断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 床下の換気による影響の検討
- 地盤防湿処理のある住宅床下空間の温湿度性状に関する研究
- 41134 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : その3. 床下換気口を閉じたときの実測結果
- 41130 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その2.数値解析による対策検討)
- 41129 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その1. 実測実験による温湿度性状の把握)
- 41082 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その3 土間床での防露性と床下相対湿度
- 41116 建築材料の高含水率領域における吸放湿履歴に関する研究 : 水分伝達率の履歴過程のモデル化(湿気物性,環境工学II)
- 41200 吹抜けを有する住宅における通風に関する研究(住宅の実測調査,環境工学II)
- 41122 軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41119 レンガ造大仏内部における水分移動(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 41103 書庫の温湿気環境の実態調査と温湿度解析(室内湿度(2),環境工学II)
- 41362 IH及びガス調理機器の住宅室内環境に及ぼす影響に関する研究(自然対流解析・実験,環境工学II)
- 41109 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討
- 41108 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境とエネルギー消費量の測定
- 4065 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討およびエネルギー消費量実態調査(環境工学)
- 4064 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境測定結果(環境工学)
- 温水床暖房パネル付エアコンによる暖房時の温熱環境調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41030 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討
- 4033 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討(環境工学)
- 4370 居住環境における温湿度変動実態調査 : その2 居住空間温湿度分布の実態
- 4450 居住環境における温湿度変動実態調査 : その1.調査概要および初年度結果(環境工学)
- 4421 SAT計の小型化に関する検討
- 41128 温暖多湿な地域における基礎断熱の熱・湿気環境に関する研究
- 22071 基礎断熱工法における防蟻のための施工対策についての検証(基礎・耐久性法,構造III)
- 温暖地における基礎断熱住宅の床下暖房時の温湿度性状
- 41144 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その3)
- 41019 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その11 床下湿度のシミュレーションに基づく断熱手法の検討
- 41017 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その9 基礎断熱住宅と床断熱住宅の冬期床下温湿度性状の比較
- 41016 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その8 温暖地基礎断熱住宅における冬期の床下温湿度特性
- 4030 温暖地における基礎断熱住宅の暖冷房手法の検討(環境工学)
- 4024 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2)(環境工学)
- 41279 温暖地における住宅の換気計画に関する研究 : 高気密型住宅の換気システムと換気性状の解析
- 41135 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2) : 数値計算による形成要因の検討
- 41134 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その1) : 全国実態調査による性状把握
- 41083 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その4 関西地域における基礎断熱住宅の床下環境詳細計測
- 41081 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その2 床下温湿度の分布と外気・室内との関係
- 41080 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その1 研究目的と実測調査の概要
- 4055 温暖地における基礎断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : (その1)基礎断熱住宅の床下温湿度変動実測について(環境工学)
- 4060 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 全国実態調査による性状把握と数値計算による形成要因の検討(環境工学)
- 4047 温暖地における住宅の換気計画に関する研究 : 高気密型住宅の換気システムと換気性状の解析(環境工学)
- 41141 表層地盤加熱の融雪効果に関する研究 : (その2) 単位加熱量及び降雪頻度の影響
- 4048 表層地盤加熱の路面融雪効果に関する研究(環境工学)
- 4064 住宅床下空間における夏期結露の性状とその対策に関する検討(環境工学)
- 41179 積雪の熱水分性状に関する基礎的研究 : その4 温度分布形成要因の検討
- 454 積雪の熱水分性状に関する研究 : その3 温度分布形成要因の検討(環境工学)
- 4056 自然対流がある場合の室内熱・気流性状に関する研究(環境工学)
- 4641 積雪の熱水分性状に関する基礎的研究 : その2 支配方程式について
- 4640 積雪の熱水分性状に関する基礎的研究 : その1 積雪内含水率について