住宅床下の湿気性状に関する研究 : 錆の進行程度の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
辻本 吉寛
積水ハウス総合住宅研究所
-
岩前 篤
積水ハウス技術研究所
-
梅野 徹也
積水ハウス(株)技術研究所
-
梅野 徹也
積水ハウス(株)
-
辻本 吉寛
積水ハウス 技研
-
辻本 吉寛
積水ハウス 総合住宅研究所
-
辻本 吉寛
積水ハウス (株) 技術研究所
-
梅野 徹也
積水ハウス
関連論文
- 新規複合サイクル試験による各種外装用塗装鋼板の耐久性評価
- 1240 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その7.再塗装仕様の耐久性試験方法(塗料(5),材料施工)
- 1241 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その8.再塗装仕様の耐久性試験結果および考察(塗料(5),材料施工)
- 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法の検討
- 1401 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その6 各種塗装鋼板の耐久性試験結果および考察(材料施工,塗料(1))
- 1400 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その5 各種塗装鋼板の耐久性試験方法(材料施工,塗料(1))
- 1559 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その4. 新規複合サイクル試験結果と考察(金属材料・貼り紙除去, 材料施工)
- 1558 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その3. 新規複合サイクル試験条件と評価項目(金属材料・貼り紙除去, 材料施工)
- 内装材料の耐光性評価方法の開発(第1報) : ガラス透過メタルハライドランプ式耐光性試験装置の検討
- 1464 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その1.経年調査および新規複合サイクル試験機の作製(屋根,材料施工)
- 1465 新規複合サイクル試験機による外装用塗装鋼板の耐久性評価方法に関する研究 : その2.耐久性評価方法の検討(屋根,材料施工)
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第3報)促進屋外暴露試験方法の開発とそれを利用した外装材料の評価
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第4報)防藻剤効力試験法の確立
- ポリ塩化ビニル系ルーフィングシートの簡易劣化診断法の提案
- 外装材料の藻類汚染とその防止 (第1報) 汚染の状況と藻類の同定
- 木質系床材の寸法変化に関する研究(第1報)ー木質系フローリングの施工後の隙間発生についてー
- 1639 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その8 : 促進耐候性試験と組合せた耐久性評価方法としての適用性
- 1011 経年した塩ビ系防水シートの引張物性に及ぼす温度と速度の影響 : その1 目的および試験条件(シート防水(2),材料施工)
- 1012 経年した塩ビ系防水シートの引張物性に及ぼす温度と速度の影響 : その2 結果と考察(シート防水(2),材料施工)
- 1095 メタルハライドランプ方式試験機による促進耐候性試験 : その3.1成分形変成シリコーン系シーリング材(シーリング(1),材料施工)
- 1432 メタルハライドランプ方式試験機による促進耐候性試験 : その2.複合塩ビ系防水シート(防水材料・工法(2),材料施工)
- 1431 メタルハライドランプ方式試験機による促進耐候性試験 : その1.均質塩ビ系防水シート(防水材料・工法(2),材料施工)
- エクステリアウッドの2年間屋外暴露による劣化状況
- いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その2 非定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その4 夏期における評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41140 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その1 定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(湿気物性,環境工学II)
- 41046 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その3 外気に接する部位からの熱損失(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41045 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その2 熱損失簡易評価式(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41044 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その1 研究の概要と竣工時期の暖房負荷におよぼす影響(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41078 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 数値解析による断熱効果の検証
- 41077 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験
- 4070 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験と数値解析による断熱効果の検証(環境工学)
- 41029 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 断熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
- 4032 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 温熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題(環境工学)
- 1638 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その7 : 化学発光法における測定条件および劣化尺度としての適用性
- 1171 戸建て住宅における鋼材の腐食に関する研究 : その2. 結果および考察(金属材料・工程管理,材料施工)
- 1170 戸建て住宅における鋼材の腐食に関する研究 : その1. 試験内容と方法(金属材料・工程管理,材料施工)
- 4062 基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法の検討 : 実住宅におけるヒートポンプ熱源による蓄熱実験
- 41016 PC用温熱環境評価ソフトMARBLEの開発
- 4036 パソコンで稼働する住宅の温熱環境評価ソフトウェア・ツールの開発(環境工学)
- 室内温度・気流分布の簡易表現を目的とした簡易計算モデルの検討
- 1558 塗膜の耐用年数に及ぼすめっきの影響 : その2. 結果および考察(塗装・メッキ,材料施工)
- 1557 塗膜の耐用年数に及ぼすめっきの影響 : その1. 目的と試験方法(塗装・メッキ,材料施工)
- 住宅床下の湿気性状に関する研究 : 錆の進行程度の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4038 温暖地の基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法のシミュレーション評価(環境工学)
- 41090 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定
- 4035 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定(環境工学)
- 1014 様々な下地仕様の防水シートの劣化診断に適応できる硬さ計の開発 : その2 新規硬さ計の開発(防水(3)/シート防水(3)/アスファルト防水,材料施工)
- 1013 様々な下地仕様の防水シートの劣化診断に適応できる硬さ計の開発 : その1 問題点の抽出(防水(3)/シート防水(3)/アスファルト防水,材料施工)
- 1638 ポリ塩化ビニル系シートの耐久性に関する検討 : その6 : 促進劣化試験と経年変化との比較
- 1637 ポリ塩化ビニル系シートの耐久性に関する検討 : その5 : 促進劣化試験におけるバーコル硬度などの変化
- 1636 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その4 : 促進劣化試験における引張特性の変化
- 1299 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その3 : 可塑剤と引張特性の関係
- 1298 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その2 : FTIRによる可塑剤の分析
- 1297 ポリ塩化ビニル系シート防水材料の耐久性に関する検討 : その1 : ガスクロマトグラフによる可塑剤の分析
- 地盤防湿処理のある住宅床下空間の温湿度性状に関する研究
- 41134 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : その3. 床下換気口を閉じたときの実測結果
- 41130 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その2.数値解析による対策検討)
- 41129 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その1. 実測実験による温湿度性状の把握)
- 41082 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その3 土間床での防露性と床下相対湿度
- 41109 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討
- 41108 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境とエネルギー消費量の測定
- 4065 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その2 室内温熱環境の実測値と解析値の比較検討およびエネルギー消費量実態調査(環境工学)
- 4064 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーの実態調査 : その1 室内温熱環境測定結果(環境工学)
- 温水床暖房パネル付エアコンによる暖房時の温熱環境調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41030 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討
- 4033 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その2 熱負荷計算結果とエネルギー消費量の比較検討(環境工学)
- 4370 居住環境における温湿度変動実態調査 : その2 居住空間温湿度分布の実態
- 4450 居住環境における温湿度変動実態調査 : その1.調査概要および初年度結果(環境工学)
- 4421 SAT計の小型化に関する検討
- 41128 温暖多湿な地域における基礎断熱の熱・湿気環境に関する研究
- 22071 基礎断熱工法における防蟻のための施工対策についての検証(基礎・耐久性法,構造III)
- 温暖地における基礎断熱住宅の床下暖房時の温湿度性状
- 41144 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その3)
- 41019 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その11 床下湿度のシミュレーションに基づく断熱手法の検討
- 41017 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その9 基礎断熱住宅と床断熱住宅の冬期床下温湿度性状の比較
- 41016 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その8 温暖地基礎断熱住宅における冬期の床下温湿度特性
- 4030 温暖地における基礎断熱住宅の暖冷房手法の検討(環境工学)
- 4024 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2)(環境工学)
- 41279 温暖地における住宅の換気計画に関する研究 : 高気密型住宅の換気システムと換気性状の解析
- 41135 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2) : 数値計算による形成要因の検討
- 41134 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その1) : 全国実態調査による性状把握
- 41083 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その4 関西地域における基礎断熱住宅の床下環境詳細計測
- 41081 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その2 床下温湿度の分布と外気・室内との関係
- 41080 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その1 研究目的と実測調査の概要
- 4055 温暖地における基礎断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : (その1)基礎断熱住宅の床下温湿度変動実測について(環境工学)
- 4060 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 全国実態調査による性状把握と数値計算による形成要因の検討(環境工学)
- 1044 長寿命シーリング材の汚染性評価方法に関する検討 : その2 促進汚染試験(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1043 長寿命シーリング材の汚染性評価方法に関する検討 : その1 屋外暴露試験(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1009 シート防水材料の簡易劣化診断法に関する検討 : その3 : 硬さ変化について
- 1008 シート防水材料の簡易劣化診断法に関する検討 : その2 : 表面亀裂の定量化について
- 1007 シート防水材料の簡易劣化診断法に関する検討 : その1 : 経年品の引張特性について
- 外壁面に発生する藻類の同定および藻類汚染方法の検討 : 建築物の外壁面における藻類汚染に関する研究
- 1199 建築物外壁面の藻類による汚染の現象把握と評価法に関する研究
- ガラス透過光による木材の変色
- 外装材料の藻類汚染とその防止(第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- 外装材料の藻類汚染とその防止 (第4報) : 防藻剤効力試験法の確立
- ガラス透過光による木材の変色
- 内装材料の耐光性評価方法の開発(第2報) : 新規耐光性試験方法の木質内装材料への適用
- 1601 内装木材の耐光性評価 : その1. 屋内暴露試験(木材・プラスチック,材料施工)