地盤防湿処理のある住宅床下空間の温湿度性状に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We found many houses have condensation in the crawl space in summer. These houses have enough openings on the foundation to ventilate and vapor retarder at the ground surface for the recommend in the building code. The temperature and humidity in the crawl space have great influences to durability of the house. We made clear the annual variations of hygro-thermal environment of the crawl space by the field measurements and numerical analysis. We monitored the temperature and humidity variations of 36 houses in Japan for 2 years. The numerical calculations based on the vertical one dimension heat transfer model represented the monitored results. The results show the houses in Japan normally have condensation in crawl space in summer. The condensation term is from one week to one month. The daily average of crawl space's vapor pressure is nearly equal to that of the outdoors. The difference of 2 years results is so great that we think the main factor is outdoor condition. The thermal resistance of the floor and moisture of the ground do not have great effect on the crawl space humidity.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-02-28
著者
-
松本 衛
大阪産業大学環境デザイン学科
-
岩前 篤
積水ハウス技術研究所
-
近田 智也
積水ハウス技術研究所
-
松下 敬幸
神戸大学工学部建設学科
-
松本 衛
大坂産業大学工学部環境デザイン学科
-
松本 衛
神戸大学工学部建築学科
-
近田 智也
積水ハウス
-
松村 収
住宅金融公庫
-
松本 衛
大阪産業大学工学部環境デザイン学科
-
松村 収
住宅金融公庫:積水ハウス技術研修派遣
-
近田 智也
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
近田 智也
積水ハウス(株)技術研究所
-
岩前 篤
積水ハウス(株)総合住宅研究所
-
岩前 篤
積水ハウス(株)技術研究所
-
松本 衛
大阪産業大学
-
松下 敬幸
神戸大学工学部建築学専攻
関連論文
- いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その2 非定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その4 夏期における評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41140 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その1 定常条件に置かれた木材の含水率と腐朽の関係(湿気物性,環境工学II)
- 41046 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その3 外気に接する部位からの熱損失(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41045 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その2 熱損失簡易評価式(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41044 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : その1 研究の概要と竣工時期の暖房負荷におよぼす影響(基礎・屋根断熱,環境工学II)
- 41141 熱・水分発生のある場合の地下空間とその周囲地盤の熱・水分性状の解析
- 41078 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 数値解析による断熱効果の検証
- 41077 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験
- 4070 基礎周辺断熱の凍上防止効果に関する研究 : 盛岡市郊外における実測実験と数値解析による断熱効果の検証(環境工学)
- 木材の年間を通じての変形性状 : 熱・湿気挙動と膨張/収縮特性
- 41188 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(湿気物性,環境工学II)
- 41189 強度の異なるコンクリートの熱・湿気物性に関する研究 : その2 熱伝導率、湿気伝導率の測定(湿気物性,環境工学II)
- 4082 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その1 平衡含水率の測定(環境工学)
- 4083 異なる強度のコンクリートにおける熱・湿気物性に関する研究 : その2 熱伝導率、湿気伝導率の測定(環境工学)
- 41184 実際の建物におけるコンクリート外壁内の含水率変動に関する数値解析 : (その2)液水移動および壁体表層と内部での湿気伝導率の不均一性の影響(湿気物性(2), 環境工学II)
- 41183 木製構造材の変形量の検討 : 液水移動の影響について(湿気物性(1), 環境工学II)
- 4093 木製構造材の変形量の検討(環境工学)
- 4056 実際の建物におけるコンクリート外壁内の含水率変動に関する数値解析 : (その2)液水移動および壁体表層と内部での湿気伝導率の不均一性の影響(環境工学)
- 実際の建物におけるコンクリート外壁内の含水率変動に関する数値解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4022 実際の建物におけるコンクリート外壁内の含水率変動に関する数値解析
- 41144 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その10 芝生の透気率と移流の影響(吸水・乾燥,環境工学II)
- ALC壁体における凍結・融解過程に関する研究
- 4039 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その10 芝生の透気率と移流の影響(環境工学)
- 完全埋設型地下室及び周辺地盤の熱・湿気性状の解析
- 完全埋設型地下室及び周辺地盤の熱・湿気性状の年間実測
- 41170 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その9 風洞実験における芝生上空および内部の気流解析
- 41160 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その19) : 1年間の解析II
- 41086 地中蓄熱システムにおける土壌内熱水分の挙動 : 模型実験による熱水分移動の検討
- 4032 地中蓄熱システムにおける土壌内熱水分の挙動 : 模型実験による熱水分移動の検討(環境工学)
- 4043 地下空間の熱水分性状に関する研究(その3) : 年間実測とその解析II(環境工学)
- 41148 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その15) : 1年間の解析
- 4027 地下空間の熱水分性状に関する研究(その2) : 年間実測とその解析(環境工学)
- 41177 地下空間とその周辺地盤の熱・水分性状の実験及び解析(その8) : 夏期から冬期にかけての解析
- 「ドライエリアを付設した半地下居室の熱環境性能」に対する討論(松本真一,吉野博,長友宗重,坂西勉,野瀬光生著,日本建築学会計画系論文集,第460号,1994年6月号掲載)
- 地盤防湿処理のある住宅床下空間の温湿度性状に関する研究
- 41134 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : その3. 床下換気口を閉じたときの実測結果
- 41130 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その2.数値解析による対策検討)
- 41129 住宅床下空間における夏期結露に関する検討 : (その1. 実測実験による温湿度性状の把握)
- 天井面での軸対称煙伝播における煙先端部の移動性状 (PartII)温度変化を伴う密度流先端部の移動性状
- 天井面での軸対称煙伝播における煙先端部の移動性状(Part I)密度変化がない場合の密度流先端部の移動性状
- 3071 天井面における煙先端部軸対称伝播の定式化と模型実験
- 4022 天井面における煙先端部軸対称伝播の定式化と模型実験(環境工学)
- 41143 擬線形化法による地盤内熱水分性状の解析 : (その2) 地価構造物熱水分性状の外界・室内条件変化に対する検討
- 41142 擬線形化法による地盤内熱水分性状の解析 : (その1) 自然地盤内熱水分場の外界条件変化に対する適用範囲の検討
- 4047 擬線形法による地盤の熱水分挙動の解析 : 外界条件の変化に対する適応範囲の検討(環境工学)
- 地盤蓄熱性状への地下水流の影響について : 年周期蓄熱媒体としての地盤利用に関する研究(その3)
- 41170 地盤加熱に関する研究(その10) : 地下水流を考慮した解析
- 4040 ヒートポンプ熱源としての蓄熱井戸の熱性状(その8) : 地下水流を考慮した解析(環境工学)
- 高保水性パッシブクーリングレンガの開発, 谷本潤,萩島理,片山忠久, 135(評論-1)
- 環境共生建築の現状と展望
- 大阪の温湿度条件下でのハイグロスコピック領域における建築多孔質材の吸放湿履歴の解析
- 41136 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その3) : ALCにおける凍結・融解過程
- 周期的環境条件下でのハイグロスコピック領域における建築多孔質材の吸放湿履歴の解析
- 温暖地における基礎断熱住宅の床下暖房時の温湿度性状
- 41144 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その3)
- 4024 戸建て住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2)(環境工学)
- 41279 温暖地における住宅の換気計画に関する研究 : 高気密型住宅の換気システムと換気性状の解析
- 41135 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その2) : 数値計算による形成要因の検討
- 41134 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究(その1) : 全国実態調査による性状把握
- 4055 温暖地における基礎断熱住宅の床下温湿度性状に関する研究 : (その1)基礎断熱住宅の床下温湿度変動実測について(環境工学)
- 4060 戸建住宅の床下温湿度性状に関する研究 : 全国実態調査による性状把握と数値計算による形成要因の検討(環境工学)
- 4047 温暖地における住宅の換気計画に関する研究 : 高気密型住宅の換気システムと換気性状の解析(環境工学)
- 41141 表層地盤加熱の融雪効果に関する研究 : (その2) 単位加熱量及び降雪頻度の影響
- 4048 表層地盤加熱の路面融雪効果に関する研究(環境工学)
- 41157 植生を有する地盤内の熱水分性状に関する研究 : その2 実測結果を用いた解析
- 41156 植生を有する地盤内の熱水分性状に関する研究 : その1 風洞実験による蒸発散効果の検討
- 4057 植生を有する地盤内の熱水分性状に関する研究(環境工学)
- 41167 地表面温度変動の実測とその解析 : その3 物性値の影響の検討
- 4054 地表面温度日変動予測に関する研究 : その2 物性値の影響の検討(環境工学)
- 4056 地下空間の熱水分性状に関する研究 : 夏期から冬期にかけての実験とその解析(環境工学)
- 4045 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その9 風洞実験における芝生上空および内部の気流解析(環境工学)
- 41158 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その8 空気流動を考慮した熱水分同時移動モデルによる解析
- 4028 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その8 空気流動を考慮した熱水分同時移動モデルによる解析(環境工学)
- 41162 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その7 芝生内熱水分移動性状と室内流入熱流の年間予測
- 4058 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その7 芝生内熱水分移動性状と室内流入熱流の年間予測(環境工学)
- 41144 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その6 熱水分同時移動モデルによる屋外実験値の解析
- 4046 屋上芝生植栽による蒸発冷却効果に関する研究 : その6 熱水分同時移動モデルによる屋外実験値の解析(環境工学)
- 41124 建築多孔質材料の熱水分物性同定に関する研究(その3)
- 4061 建築多孔質材料の熱水分物性同定に関する研究(その3)(環境工学)
- 41146 対流と通気が生じるグラスウールの熱・湿気挙動 : 材料内温度場測定と水分移動を考慮した解析モデルの検討 その(2)
- 41040 室内温熱環境制御への潜熱蓄熱材の利用 : その4 冬期利用の場合の検討
- 4071 室内温熱環境制御への潜熱蓄熱材の利用 : その3 長期間利用の場合の融点と厚さの決定(環境工学)
- 41214 室内温熱環境制御への潜熱蓄熱材の利用 : その2 室温変動抑制効果と最適厚さの算定
- 4055 室内温熱環境制御への潜熱蓄熱材の利用 : その2 室温変動抑制効果と最適厚さの算定(環境工学)
- 36 地下空間に熱水分発生のある場合の周辺地盤の熱水分性状の解析(環境工学)
- 41137 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その4) : グラスファイバーボードにおける凍結・融解過程(2次元解析)
- 41148 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その2) : グラスファイバーにおける凍結・融解過程
- 4061 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その2) : グラスファイバーにおける凍結・融解過程(環境工学)
- 41127 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究
- 4049 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(環境工学)
- 自然状態下における地下構造物の熱・湿気性状の解析 : 壁体防湿層配置及び常水面深さの影響
- グラスウールで断熱された建築壁体内の結露過程解析 : 吸放湿性のある断熱材内で自然対流が生じる場合
- 41176 擬線形化法による地下空間の熱水分挙動解析 : 自然状態下における外界気象条件変化に対する適応範囲の検討
- 4062 擬線形化法による地下空間の熱湿気性状解析 : 自然状態下における外界気象条件変化に対する適応範囲の検討(環境工学)
- 41155 吸湿履歴を考慮した建築壁体の水分挙動解析 : 年周期・日周期を考慮した解析
- 4045 吸湿履歴を考慮した建築壁体の水分挙動解析 : 年周期・日周期を考慮した解析(環境工学)
- 3111 火災時における充填型鋼管コンクリート柱の熱水分性状に関する研究
- 4067 火災時における充填型鋼管コンクリート柱の熱水分性状に関する研究(環境工学)
- 31 建築材料の耐火性能に関する基礎的研究(環境工学)