ユング心理学における老賢者(オールドワイズマン)と太母(グレートマザー) : 河合隼雄先生との縁(えにし)を回顧して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我が国の臨床心理学界の第一人者で,長く斯界(しかい)の先頭に立って導いて来られた河合隼雄先生が亡くなった。先生は20 世紀最後の「老賢者」の一人と言ってもよい。筆者は,先生に特に近い存在ではなかったが,それでも40 年に及ぶ浅からぬ交流があった。その出会いから,折々のエピソードを追想することにより,河合先生を偲ぶよすがとしたく思う。筆者の個人的な臨床心理学研鑽の経験の織りなす,河合先生の周囲の人との交流の中に,河合先生を慕う女性と男性のさまざまな人間模様が興味深く観察された。そこで,河合先生もよく触れておられたユング心理学の「元型」の中でも,現代における「老賢者」の失墜(しっつい),そして,否定的な意味での「太母」の籠絡(ろうらく)について,見解を述べたく思う。時代は「老賢者」の英知から「太母」の呪縛へと移り行く現代である。
- 2009-01-31
著者
関連論文
- 賢老人と愚老人 : 現代の老年心理学序説
- ユング心理学における老賢者(オールドワイズマン)と太母(グレートマザー) : 河合隼雄先生との縁(えにし)を回顧して
- 第2回「心の相談コロキアム」 : 抄録
- 「物性心理学」による現代文明・文化論 : 心理材質論的人間学の試み(その2)
- 「現代のストレス対処法について」 : 講演1 : 小中高校のスクールカウンセラーと大学の学生相談カウンセラーの経験から : 思春期と青年期のストレス
- 「物性心理学」による現代文明・文化論
- 宗教とカウンセリング(2) : 神経症的人格と宗教的体験
- メンタル・ヘルス・プロモーション : 心の健康増進
- 「[大阪樟蔭女子大学]カウンセリングセンター報告書」第3号の刊行にあたって
- 宗教とカウンセリング (1) : 神経症の癒しと宗教との関係について
- 『[大阪樟蔭女子大学]カウンセリングセンター報告書』第2号の刊行に当たって
- [大阪樟蔭女子大学附属]カウンセリングセンターの開設に当たって
- 丹野宏昭論文「大学生の内的適応に果たす友人関係機能」へのコメント(意見)