Special Needs Care and Training System for the Children in their preschool years with Developmental Disabilities : Support System and Roles of "Frontline" in the Province of British Columbia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The significant role of child nurses and public health nurses as frontline is to offer professional viewpoints in daily activities of children and their families. The people called frontline open the door to comprehensive assistance for the lives of children and their families. Once they identify the children with developmental disabilities, they can lead the children and their families to appropriate health care, medical care and welfare, give special needs care and training in the fields of child-care and education, and furthermore offer practical individualized support. The roles of such frontline professionals have become even more effective under the amplification of supporting system, which became available thanks to the provincial financial protection for children with developmental disabilities established in 2002. The frontline professionals sometimes remind the difficulties which children and their parents are not aware of. The financial protection secured by the provincial government will help the child's prosperous growth, as the frontline's identification of disability does not only result in labeling and anxiety of parents but links them with support for self-fulfillment of children in their communities for years to come. In the province of B.C., the qualities of social resources have allowed a macro system such as Crown Agency to become functional and micro level systems to link with the macro system. The administrative agency becomes more active when it is operating with much faith in the connection with companies, NPOs, volunteer groups, professionals and associations of families, in addition to the connections among operating agencies. The frontline-system seems to be a micro system itself. And a self-help group has established an NPO as a result of their activities; naturally, the members of the NPO are family members of children with disabilities. Therefore, the activities of such NPOs can be the sources of comprehension of children with disabilities and their families and provide requisite social resources effectively. The support system for children with developmental disabilities in the province of B.C. focuses on the difficulties of children and their families, based on the principle of human rights, and seek to reduce and solve the difficulties by early identification and comprehensive support. In order to bring this support system to fruition, it is urgently necessary for people on the frontline and professionals providing guidance and training to fully acquire the professional knowledge and techniques in each field.
- 神戸親和女子大学の論文
著者
-
鶴 宏史
神戸親和女子大学
-
鶴 宏史
神戸親和女子大学社会福祉学
-
安藤 忠
神戸親和女子大学
-
安藤 忠
神戸親和女子大
-
小野 尚香
神戸親和女子大学
-
小野 尚香
大阪大学 公衆衛
-
鶴 宏史
神戸親和女子大学非常勤講師
関連論文
- ダウン症児子育て支援「親と子の音楽あそび」の試み
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第1回)近代医療・保健制度の源流
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第2回)近代社会と「健康保護」制度
- 社会・家族の変化と子どもの社会性発達(曽和光代教授退任記念号)
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第4回)精神医療・保健・福祉の嚆矢
- はじめての実習における保育援助についてII : 保育所実習と施設実習との比較を通して
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第5回)医療宣教師と近代の医療福祉
- 明治初期における衛生政策の変遷調剤資格者の規定・養成・職能
- ガイドヘルパー講座の受講生に対する障害理解に関する意識調査(吉田ちづ子教授退任記念号)
- Special Needs Care and Training System for the Children in their preschool years with Developmental Disabilities : Support System and Roles of "Frontline" in the Province of British Columbia
- 知的障害児(者)の性の「発達阻害」に関する一考察--阻害要因の明確化とICFを用いた構造化の試み
- 翻訳 John Langdon Down 1828-1896 A Caring Pioneer By O Conor Ward: The Royal Society of Medicine Press Limited 1998
- 京都府立「癲狂院」の設立とその経緯
- 明治初期における種痘制度の育成--京都の種痘医の提唱と実践
- 147 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究(12)(口頭発表I(障害児保育1))
- 146 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究(11)(口頭発表I(障害児保育1))
- 115 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究10
- 自主シンポジウム9 保育の中の人間関係 : 障害をもつ子どもの立場から考える
- 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究(9)
- 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究8
- 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究 7
- 243 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究 6
- 103 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究5
- 102 乳幼児社会性発達のプロセススケールに関する研究4
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度--保健活動の視座から(新連載・1)小児保健活動(1)子どもの誕生に関わるヘルスケア
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度--保健活動の視座から(2)小児保健活動(2)障害児の保健医療サービスと家族支援
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第6回)地域看護・保健活動の揺籃期
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第3回)「お雇い外国人」と近代医学教育
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(第7回)感染症対策と近代
- Formulation of School Hygiene and Health System and Education for Physically Weak and Sickly Children in Modern Japan (1)
- 大阪宣教師会議から京都看病婦学校へ : 「もう一つの近代医療・看護」の細い系譜をたどる
- 「障害体験学習」による障害理解効果に関する一考察
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度 保健活動の視座から(3)母子保健活動 小児ヘルスセンターの役割
- 医と社会のコスモロジー--歴史に学ぶ 近代日本と医師たちの課題と実践(最終回)子どもをめぐる医療・福祉・教育的支援の一例
- 知的障害がある子ども(ダウン症児)の就学状況について
- 非言語的コミュニケーションの学習 : 他者の観察を通して何を学ぶのか
- 障害のある子どもと家族への支援に関する一考察(安藤忠教授堤荘祐教授退任記念号)
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度 保健活動の視座から(5)病気の子どもの健康づくり
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度--保健活動の視座から(6・最終回)地域における子どものメンタルヘルスケア--小児期・青年期メンタルヘルスセンター(BUP)の活動
- 保育領域における家族援助の視座(吉田ちづ子教授退任記念号)
- 保育ソーシャルワークの実践モデルに関する考察(その1) : 保育ソーシャルワーク試論(3)
- 子育て支援における援助初期の面接技法に関する考察(事例編) : 保育ソーシャルワーク試論(2)
- 子育て支援における援助初期の面接技法に関する考察 : 保育ソーシャルワーク試論(1)
- 生殖医療をめぐる議論と課題 : 生殖補助医療(技術)を中心に
- スウェーデンの保健・医療・福祉制度 保健活動の視座から(4)学校保健活動 発達の障害とヘルスケア
- 運動の発達障害--運動の発達障害因子と責任病巣 (発達障害)
- 退任にあたってのご挨拶 : 安藤忠教授経歴・研究業績(安藤忠教授堤荘祐教授退任記念号)
- インクルーシヴ教育の実現(安藤忠教授・山崎英則教授退職記念号)
- アメリカにおける保育者の倫理綱領の策定過程に関する研究 : 我が国の保育領域の専門職倫理研究および実践の課題
- 保育現場におけるリスクマネジメントに対する職員の意識強化に関する試論
- Children's Health and Support for the Well-Being of the Family (2) : Medical-Welfare and Educational System for Children with Special Needs in Sweden
- Therapeutic Support of Children with Disease and Illness (1) : The Motive for this Study and the Roles of Child Life Specialists Introducing Daily Events into The Medical Settings
- フランスにおける発達障害のある子どもの支援制度(1) : 特別支援教育を補完する小児保健と学校保健システム
- スウェーデンにおける神経発達障害のある子どもに対する特別支援制度 : 事例 : エストラ・ノルボッテン・モデル