NMRを用いたメタンハイドレートの孔隙内生成・分解挙動のその場観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In-situ observation of methane-hydrate (MH) formation and dissociation in sandy sediments, and water-permeability measurements for the sediments have been performed by the apparatus combined proton nuclear magnetic resonance (^1H NMR) and permeability measurement system, which we had originally designed. For three kinds of sand, Toyoura, No. 7 and No. 8 silica sand, the changes of pore-size distributions under MH formation and dissociation processes were discussed from the changes of transverse relaxation time, T_2, of liquid water in pore space. With forming MH, it was found that intensity and peak-top T_2 of T_2 distribution decreased. The intensity of T_2 distribution is proportional to the number of protons of water and methane in pore space. Decreasing intensity means the consumption of water and methane to form MH, and the shorter peak-top T_2 indicates smaller apparent pore size, in which MH was assumed to be solid material as well as sand grain. These changes are thought to indicate that MH growth make apparent pore size gradually smaller. On the other hand, MH dissociation is supposed to advance from water-hydrate interfaces, where apparent pore size becomes larger gradually. All the sediments used here have the same tendency of decreasing poresize with changing water saturation due to MH formation and growth. Measured water permeability ratio, which is defined as the ratio of effective water permeability to absolute one, during MH dissociation increased rapidly in the case of higher MH saturation, S_h, condition and went up slowly at lower S_h condition, while that estimated from SDR model increased gradually for all Sh condition. But it was found that the expanded SDR model which was introduced an exponent factor to the logarithmic mean of T_2 (T_<2LM>) of original SDR model could express the change of measured permeability. Here, the expansion of T_<2LM> means extremely larger specific surface area (SSA) of pore space at higher S_h. We interpret that higher SSA bring stronger resistance to water mobility, which leads extremely smaller water permeability at higher S_h.
- 2008-12-20
著者
-
中島 善人
産総研
-
山口 勉
東邦大学理学部生命圏環境科学科
-
山口 勉
(独)産業技術総合研究所
-
駒井 武
(独)産業技術総合研究所
-
坂本 靖英
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
坂本 靖英
産総研
-
皆川 秀紀
産業技術総合研究所
-
高原 直也
産業技術総合研究所
-
坂本 靖英
産業技術総合研究所
-
駒井 武
産業技術総合研究所
-
中島 善人
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
中島 善人
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門物理探査研究グループ
-
中島 善人
産業技術総合研究所
-
高原 直也
(株)三井造船昭島研究所
-
皆川 秀紀
(独)産業技術総合研究所メタンハイドレート研究ラボ
-
駒井 武
産業技術総合研 地圏資源環境研究部門
-
中島 善人
地質調査所
-
中島 善人
東京大学理学部地球惑星物理学科
-
皆川 秀紀
北海道工業技術研究所
-
中島 善人
産総研 地圏資源環境研究部門
-
駒井 武
(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地圏環境リスク研究グループ
-
坂本 靖英
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
関連論文
- 6.メタンハイドレート層の浸透率のモデル化(メタンハイドレート資源開発の最新動向)
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の三軸圧縮特性におよぼす拘束圧の影響
- メタンハイドレート層の浸透率のモデル化
- メタンハイドレート堆積物の浸透率特性 : 東部南海トラフ基礎試錐メタンハイドレート堆積物の浸透率評価を目的として
- 幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
- NMRを用いたメタンハイドレートの孔隙内生成・分解挙動のその場観察
- デュアル水平坑井を用いた熱水圧入によるメタンハイドレート層からのガス生産システム : 物理モデル実験と数値モデルによる予測
- 窒素ガス圧入法によるメタンハイドレートの生産性評価手法に関する研究
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物のクリープ
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の強度および残留強度のひずみ速度依存性
- 減圧法におけるメタンハイドレート分解時の圧密挙動ならびに浸透率特性に関する室内実験研究 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第6報)
- PA-31 第四紀地層中に残存する堆積環境を示す微生物遺伝子(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表)
- B-31 沖積層泥層中の微生物相はその堆積環境を反映するか?(群集構造解析,口頭発表)
- O-27 16SrDNAによる沖積層泥層中の微生物相解析から見た堆積環境の検討(4. 沖積層研究の新展開)
- モデル粒子堆積物を用いた孔隙径分布と浸透率に関する研究
- 岩石の微細構造と物性--砂岩浸透率の封圧変化 (特集:岩石物性研究)
- 円盤状堆積層試料を用いた圧密・浸透連成試験によるメタンハイドレート堆積層における絶対浸透率の定式化 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第5報)
- メタンハイドレート分解時の浸透率測定
- 円板状模擬メタンハイドレート試料における浸透率
- P-262 海底堆積物における生物由来の有機態ヒ素の挙動(29. 環境地質)
- 熱刺激法によるメタンハイドレート堆積物の分解挙動
- 窒素圧入によるメタンハイドレート貯留層からの新規ガス回収法に関する実験的研究
- メタンハイドレート存在下での浸透率モデルの構築と室内分解実験のシミュレーション : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第4報)
- ダム湖底に堆積した腐植物質のキャラクタリゼーションとその有効利用に関する研究
- 水平坑井からの熱水注入による浸透率異方性を有するメタンハイドレート層からのガス生産
- 透水性把握のための新しいEKL検層システムの適用性検討
- 椎骨の拡大模型の作製 : 視覚障害者の解剖学理解の為に
- 熱水注入によるハイドレート層からの生産システムに関する実験
- 複数水平坑井からの熱水注入によるハイドレート層からの生産システム
- 窒素圧入によるメタンハイドレート貯留層からの新規ガス回収法に関するシミュレーション研究
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の三軸圧縮特性におよぼすひずみ速度の影響
- 時間依存性を考慮したMH供試体の力学モデル
- 2-23.メタンハイドレート円板状試料による浸透率測定((6)メタンハイドレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレート円板状試料による水の浸透率測定
- メタンハイドレート模擬試料による水の浸透率測定に関する研究
- Characteristic and applicability of the multi-frequency small-loop EM data
- 秋田県澄川地区に掘削した坑井で実施した音波検層の解析 - その1 -
- 秋田県澄川地区に掘削した坑井での検層・探査概要について
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- ランダムパッキングされた砂の中の不均一な空隙構造
- 酔歩データを用いた多孔質媒体の比表面積と浸透率の推定方法 : 3次元 X 線 CT 画像解析からのアプローチ
- 粘土鉱物-水界面における水の分光学的性質と動的性質の関係
- P36 パルス磁場勾配NMRを用いた粘土ゲル中の水の自己拡散係数の計測
- パルス磁場勾配NMRを用いた水の自己拡散係数の計測 : 原理と粘土ゲルへの応用例
- NMR物理探査の原理
- 多孔質媒質の空隙サイズのプロトン横緩和時間への影響 : NMR検層のための基礎実験
- 多孔質媒体の屈曲度の計算のための2次元ランダムウォークプログラム
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- X線CTによる岩石内部構造の観察・解析法
- Core Project;固体惑星深部の直接探査計画
- 地圏環境における鉱物油のヒトへのリスク評価に関する研究
- 熱水と窒素の同時圧入による浸透性改善とガス産出挙動に関する実験的研究 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第3報)
- 2-16.不均質性を有するメタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する実験的研究((5)MH基礎と生成,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- メタンハイドレート貯留層の浸透率評価を目的としたシミュレーション研究
- 熱水圧入法における貯留層内現象ならびにガス産出挙動に関する室内実験研究 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第2報)
- わが国における土壌中有機化合物の暴露量推定 : 地圏環境評価システムの開発に関する研究
- 多孔質体におけるメタンハイドレートの生成・分解挙動 : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第1報)
- わが国におけるヒ素を含む土壌・地下水からの暴露とリスクの推走
- わが国における土壌中重金属類の暴露量推定 : 地圏環境評価システムの開発に関する研究
- 28a-T-11 地震のモデル実験
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物の三軸圧縮特性におよぼす拘束圧の影響
- 5.3 地熱(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 5.3 地熱(5. 自然エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 地熱
- 地熱
- 地熱採取技術の新展開
- 高温に曝された花こう岩の引張変形特性
- 秋田県澄川地区で掘削した坑井での NMR 検層
- 地殻深部を水はどう流れるか--クラックの役割
- NMR検層の地熱地帯への応用可能性:秋田県澄川での実施例
- 核磁気共鳴を用いた物理探査装置の開発--岩盤,コンクリートの水理学的パラメーターの原位置計測にむけて (小特集 予知・予測技術最前線)
- 核磁気共鳴表面スキャナーの農業土木への応用にむけて
- DMAP.m:多孔質媒体中の屈曲度と空隙率の3次元分布を調べるためのMathematicaプログラム
- Rampo:岩石中の空隙を散歩する話 (特集:岩石物性研究)
- Quantitative evaluation of attenuation contrast of minerals by using a medical X-ray CT scanner
- P-97 空隙および暗色包有物の形態解析からみた葛根田花崗岩の変形
- X線CTによる葛根田花崗岩の岩石組織の3次元イメージング
- X線CTによる葛根田花崗岩の岩石組織の3次元イメージング
- 葛根田花崗岩のX線CT3次元イメージングから推定される深部地熱貯留層の内部構造
- 葛根田花崗岩のX線CT3次元イメージングから推定される深部地熱貯留層の内部構造
- 技術トピックス/建築・土木 核磁気共鳴を用いた物理探査装置の開発--トンネル・ダムの表面亀裂検出にむけて
- 核磁気共鳴物理探査技術の最近の動向 (特集:最新の物理探査技術動向)
- X線CTで岩石中の空隙をイメージングする
- X線CTで見る岩石中の空隙
- P36 パルス磁場勾配NMRを用いた粘土ゲル中の水の自己拡散係数の計測
- コア・プロジェクト:水圧破砕による地球深部へのサンプル・リタ-ン計画
- 369. 変成作用で生じた水の水圧破砕による移動モデル
- 368. 水圧破砕による付加体の脱水モデル
- 412. 水圧破砕による水の輸送モデル
- B07 割れ目噴火の条件
- 315 クラックによるマグマの高速移動
- 減圧法によるメタンハイドレート分解時の圧密ならびにガス産出挙動に関する室内実験のシミュレーション : メタンハイドレート貯留層の浸透率評価に関する研究(第7報)
- ガスハイドレート貯留層の熱・物質移動の数値解析
- 細粒分を含む模擬メタンハイドレート含有砂質堆積物の三軸圧縮特性とメタンハイドレート分解時の力学挙動
- 多孔質体における超臨界CO_2の流動挙動に関する室内実験ならびにシミュレーション研究
- 油汚染フィールドにおける三次元地中レーダ探査適用研究
- 秋田県澄川地熱発電所の構内で実施したNMR検層
- 石油関連施設跡地における三次元地中レーダ探査適用研究
- 三軸圧縮応力下でのCO_2圧入による大田代層泥岩の力学特性の評価