海綿静脈洞部手術に必要な解剖を理解するための3次元立体海綿静脈洞モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複雑な海綿静脈洞部の3次元的解剖の理解と海綿静脈洞を含む頭蓋底部の手術手技の習得にはcadaver dissectionが必要であるが,その機会は少ない.そこで,cadaver dissectionの代用となりえる人工の硬膜や海綿静脈洞や脳神経などを含む3次元頭蓋骨モデルを提唱する.骨削開が可能な人工骨を用いてレーザー溶融粉末積層造形法にて作製された3次元立体頭蓋底モデルに,シリコーンやゴムひもやビニルチューブなどを用いて,2層構造からなる硬膜,脳神経,海綿静脈洞内静脈叢,内頸動脈など,海綿静脈洞構造物を再現した.このモデルを用いて,anterior clinoidectomyや海綿静脈洞外側壁を構成するdura propriaをpeelingすることが,ほぼ実際の手術と同様に再現できた.海綿静脈洞を自作する過程と,作製したモデルをdissectionすることによって,海綿静脈洞に関係した頭蓋底手術に必要な3次元的解剖を理解することが可能となる.
- 2008-12-20
著者
-
森 健太郎
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
山本 拓史
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
中尾 保秋
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
森 健太郎
Department Of Neurosurgery Juntendo University Shizuoka Hospital
-
大山 一孝
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
森 健太郎
順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経外科
-
大山 一孝
順天堂大学附属静岡病院脳神経外科
-
山本 拓史
順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経外科
-
中尾 保秋
順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経外科
-
Mori Kentaro
Department Of Neurosurgery Juntendo University Shizuoka Hospital
関連論文
- Malignant Transformation 20 Years After Partial Removal of Intracranial Epidermoid Cyst : Case Report
- 翻転可能な人工硬膜付き3次元立体頭蓋底モデル
- 3次元立体側頭骨モデルを用いた頭蓋底手術練習法の開発
- 89)多発静脈血栓をみた抗リン脂質抗体症候群の一例
- Lateral supraorbital keyhole を用いた前交通動脈瘤の clipping 術
- 海綿静脈洞部手術に必要な解剖を理解するための3次元立体海綿静脈洞モデル
- 脊髄空洞症を伴う Chiari I 型奇形に対し, 大後頭孔減圧および syrinx shunt 術施行後に急性非交通性水頭症を来した1例
- 神経管形成モデル細胞における葉酸のWntシグナル伝達系(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- 高アスペクト比構造の作製を目的としたSi微細孔形成および金属埋込みの電気化学的一括プロセス
- 神経管形成モデル細胞における葉酸のWntシグナル伝達系と cadherin への影響