視覚の再考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
美術ならびに美術教育成立の鍵は「視覚」にある。それは脳で,しかも,学習されることにより生まれる。本論はこの認識をもとに,これからの美術教育のあり方を,視覚の教育として提言するものである。昔も今も,そして将来も多分そうであるように,時代や文化は,そこに生きる人々によるそれぞれの見方,見せ方,考え方,つまり固有の視覚を持つ。美術はこの視覚を造形化するものである。したがって美術を学ぶことは,時代や文化の視覚を学ぶことに他ならない。本論では,まず視覚の意味,そして美術様式の変遷は視覚の歴史であること,さらに,日本の図画教育における視覚の扱いかた,以上三点について明らかにし,結論として,今日の社会状況が求める図画工作科・美術科での教育は,鑑賞と表現の学習を通して視覚コミュニケーション力を育成する,視覚の教育であることを論じた。
- 美術科教育学会の論文
- 2008-03-27
著者
関連論文
- フェノロサの美術教育 : NOTANの意味したもの
- 変動社会における生涯学習及び教師教育の研究 : 日中両国の教育改革期の課題
- 視覚の再考
- 美術理解を生む教育の実現 : 鑑賞と批評 (リサーチ・フォーラム2000 : 第2回美術科教育学会課題研究会)
- 昭和初期の図画教育思想 : 郷土化の図画教育にみる社会性
- 毛筆画教育移行への要因 : 開発教授と毛筆画教育
- 視覚情報時代の美術教育
- 学会誌に見る美術教育学研究の動向と課題(研究動向と展望)
- 学校外での鑑賞指導
- 創造的造形能力の開発に関する研究 : ベストメソッドの追試による考察
- フレネ教育学における美術教育の理念と方法
- 造形教育の基礎としての「濃淡(明暗の対比)」の研究
- 明治の図画教育 (II) : 毛筆画教育への移行の要因
- 明治の図画教育 : 西洋視覚世界の教育